ここから本文です

【ギター攻略ガイド】便利オススメグッズ3選

2022-04-19

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

こんにちはコンセルバリオです。
ギターという楽器は案外小物が多く必要になる楽器です。
チューナーやシールド、ケースやエフェクターなども考えるとかなりの数になります。
今回は直接演奏自体には関係ありませんが、1個持っておけば必ずギタリストライフに役立つグッズを紹介します。
アコギ、エレキどちらにも使えるものを紹介するのでギタリストの方はぜひ参考にして下さい。


■ クリーニングクロス

まずはこれです、布ですクロスです。
当たり前過ぎて拍子抜けしたかもしれませんが、クロスはかなり使えるグッズです。
弦を長持ちさせるコツという記事にも書きましたが、演奏後にクロスで弦を拭くと本当に寿命が延びます。
永遠に劣化しない弦、というものがまだ開発されていないので弦の劣化というのは全ギタリストの宿命です。
もちろん劣化したら交換すればいいのですが弦交換が面倒という方は多いと思います。
弦をクロスで丁寧に拭くだけで2〜3倍は寿命が延びます。
クロスは弦だけでなくネックやボディーあらゆる所に使えます。
ボディーにも汗や指紋などの汚れは溜まるので定期的に拭いてあげて下さい。
ボディーを丁寧に拭いていると普段気にならないパーツにも目がいきます。
そうしたクリーニングの作業中にネジの緩みやパーツのガタツキにも気づけます。
弦の劣化が防げる、ギター全体のクリーニングが出来る、パーツの不具合に気づける、クロスを使うとこんなにも沢山のメリットがあります。
クロスは色々な種類がありますが安い物は数百円です。
1枚も持っていない方は即購入して下さい。

ARIA ( アリア ) / CC500 Navy Blue クリーニングクロス

ARIA ( アリア ) / CC500 Navy Blue クリーニングクロス

■ ペグワインダー

弦交換の時に使う道具です。
ペグに装着して回すサポートに使います。
別に手で回せばいいんじゃないの?……こんな風に考えている時期が私にもありました。
ギターの弦交換の時はチューニングの時の数十倍はペグを回します。
特にフロイドローズ付きのエレキギター、クラシックギターなどは弦交換の時にかなりペグを回す必要があります。
弦を外す時も、張る時も、そして張ってからもチューニングが狂いまくります。
このペグを回す作業は手では半回転ずつぐらいしか回せないのでかなり時間がかかります。
結局弦交換が面倒くさくなりギターを弾かなくなりギターそのものを辞めてしまう……というのは極端な例かもしれませんがそうなったらとても勿体ないです。
素直にペグワインダーを使いましょう。
ペグワインダーを使う時の注意点は、適当に使わないという事です。
きちんとペグに装着したのを確認してからクルクル回して使います。
人間誰しも慣れてくると、どんどん作業が適当になります。
シュッとハメてグルグルグル!みたいな使い方は最悪ペグが壊れるので注意して下さい。
ちなみにペグワインダーの中にはニッパーやアコギのピン抜きも出来る優れものもあります。
エレキもアコギも弾くという方はこれがオススメです。
値段は他のものより高いですが出来る事を考えると高くないと思います。

DADDARIO ( ダダリオ ) / PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダー

DADDARIO ( ダダリオ ) / PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダー

■ ギターハンガー

ギターを引っ掛けて保管する道具です。
楽器屋さんなどは、ギタースタンドとギターハンガーの両方が置いてありますね。
壁に掛かっているギターに使われているのがギターハンガーです。
あれは単純に陳列や購買意欲を高めるための関係で使っていると思いますが、ギタースタンドよりギターハンガーの方がオススメです。
なぜなら事故が少なくゴム焼けが防げてスペースもとらないからです。
ギタースタンドの事故に関しては私には苦い思い出があります。
昔スタジオでギタースタンドごと倒れた経験があります。
ギターシールドではなくマイクケーブルか電源ケーブルか何かだったと思いますが、他のメンバーさんが動いた影響でケーブルが引っ掛かりスタンドごと倒れました。
倒れ方が悪くネックが完璧に折れてしまい、修理に8万かかりましたとさ……Fin.
このような経験をするのは私だけで十分です。
それから私はギタースタンドを一切使わなくなり床に寝かすか自分で持っているようにしました。
ギターハンガーならこのような倒す事故は絶対に起こりません。
他の違いはギタースタンドはボディーの下部とネックを支える構造です。
そのネックとスタンドが触れる部分が安いスタンドだとゴムの色がネックに付きます。
しかも取れない程強力に付くのでギターが汚れるのが気になる方は注意して下さい。
スペースもギターハンガーはとりません。
壁、それかクローゼットの棒があればOKです。
ギターハンガーはギタースタンドのような三脚もないので、ギターを多く持っている方は安全に省スペースで保管出来ます。
ぜひギターハンガーを検討して下さい。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Conservario(コンセルバリオ)

音楽学校卒業後、多数のプロ・ミュージシャンに師事。数多くのバンドを掛け持ちし、演奏会、ライブ、オーディションで高い評価を得ている。東京藝術大学での聴音実験にギタリストとして参加、自身のソロ・プロジェクト、バンド・マスター、サポート、アドバイザー、ギター講師と多方面で精力的に活動中。
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC-kJGlSW2KVYFeisAhvENPQ
Instagram https://www.instagram.com/conservario115/

ARIA / CC500 Navy Blue クリーニングクロス

ARIA

CC500 Navy Blue クリーニングクロス

¥440(税込)

クリーニングクロス、ネイビーブルー

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

DADDARIO / PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダー

DADDARIO

PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダー

¥1,760(税込)

ギター用ペグワインダー、ニッパー(ストリングカッター)付

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok