

さて今日は?
エフェクターボードを一新したので見てください!
え?まさかの見せびらかし回?仕方ないなぁ……(笑)
ケース自体も新しくしました。
お、赤!ですね。
赤っていうかオレンジ。ちょっと朱色っぽいかな。中身も!
中身もオレンジ…。
ジューシーでしょ!
そう……なのか?(苦笑)
金属製で、傾斜がついてるんだよ。。
あー、奥のエフェクターも踏みやすいんですかね。
きっとね!では内容をひとつひとつ見ていこう。
どーぞ。
まずはチューナー!マイニューギアです!
傷彦さんは最初に配置する派ですね。
うん!長年そうしてる。
自分は一番最後に配置するんですよね。その理由は以前の記事に書きましたけど……最初に配置するほうが正確にチューニングできるという理屈も分かるんですけど、自分はトラブル対策で。まぁチューナーの配置位置については皆さんそれぞれ意見ありそうですよね。話を戻して、傷彦さんは長年BOSSのチューナーを使ってきたはずですが……?
今回は違うんです。KORG!
ミニサイズですね。
ピッチブラック!のミニ!のホワイト!
自分も何個か持ってます。使いやすいですよね、さすがKORG。
ね!このサイズのものを探してたんだけど、なかなか無くて。
ですよね。サウンドハウスさんでも販売終了だそうです。
ガビーン!
ガビーンて(笑)
落ち込んでたけど、ツアー先の宇都宮でコレを見つけてさ。
良かったですね。
こちらもおすすめ!
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / POLYTUNE 3 NOIR
で、お次は……こちら!
ハンドメイド品ですね。
今年のマイニューギアでも紹介しました、euphoricguitars!
歪み、ですよね。
うん!なんつーかエレガントな歪み!だって見てみて、モデル名!
プリンスオブローズ?
そう!!!薔薇王子のために作ってくれたのだー!
良かったですね(自分も作ってもらったんやけど…)
赤いし!
良かったですね(笑)王子にとって色は大事なファクターですもんね。
そう!で、これはライブ中はほぼオンにしてます。
なので奥側に配置してるんですね。
うん。サウンドはなんつーかハイが華やか?な感じ。薔薇の香りって、上品だけどちょっとツンとくるじゃない?あの感じ!
知らんがな(笑)
次も同じブランド!
お、ミニサイズですね。
うん。寿司一貫サイズ。
はいはい(笑)美味しいね。
ファズです!その名もdirty star!
音は?
分厚いの!ズビー!ズバーッて!
ワンノブだし、男らしい感じってことかな?
それっ!
当たった(笑)
お次はこちら!
奥側に配置されたZOOMのマルチ。これも定番ですよね。
これ便利よねー。多種多様なエフェクターを呼び出せる。ZOOM multistomp 100BT。
どういう使い方を?
主にアコースティックシミュレータとして。
なるほど。アコギのニュアンスが欲しい時ってありますよね。エレキ弾いてても。
今後はフェイザーなんかも使っていきたい。
なるほど。ZOOMの空間系は定評ありますもんね。
でしょ!
あとは?
次で最後!
もう?チューナーを除いたら4個かぁ?こぢんまりしてますね。
まあ、あくまでサイドギターと言うか、ギターボーカルなんでね。シンプルでヨシ。
潔し!
でしょ!ギタリストとして、変な音を出したいのは山々なんだけどさ。
変な音(笑)変な音を好むというヘキは知ってますけれども(笑)
そこをグッと我慢して!
偉いです(棒)
でしょでしょ!
こちらもおすすめ!
ZOOM ( ズーム ) / MS-50G マルチストンプ マルチエフェクター
で、最後は何ですか?
こちら!
猫のイラスト入りの…?ツーノブ…?
ブースト用のヤツニャ!NO NAME Effectsの!
これも以前このコラムで紹介してましたよね?
うん。僕の快気祝いに、いまみちともたかさんからいただいたのニャ!
有難い話ですね。
感謝を込めて踏むのニャ!
そうですニャー。
ちなみに先日のライブの時は「二人はダイヤモンド」っていう曲で踏んだよ!どうだった?
はぁ……そういうことなら前もって聞いてくれないと……傷彦さんのギターは、基本、前に出るタイプじゃないので、どちらかというと支えるタイプですよね。
まぁそうだね。それと「さらば夕焼け」っていう曲の最後の方で!ガツン!グワー!って!あれエモかったよね?
はい、エモかったです。多分……
ガツーンと、さ!
ま、ブースターなんだからそうでしょうけど……
そのガツン感が気持ちいいの!コード弾いた時の!なんて言うか、「面」で出てくれる感じ?
いわゆる「壁感」てヤツですかね。
それっ!そういう役割!
それは良かったニャー。
以上でっす!
ただ、ブースターの配置はここでいいんですか?歪みの前とかではなく?
あ、気付いた?それは……一番はじっこだと咄嗟に踏みやすいからさ!
なるほど。ライブでの使いやすさ優先なんですね。まぁ、全体的に持ち上げるなら一番最後がいいですよね。結果オーライ、かな。
うん!だって僕は薔薇王子だよ?
まあ、セオリーが通用しないヒトだとは思ってますし、結果オーライな人だとも思ってます(笑)
ありがとう!
ど、どういたしまして?
以上です!
構成はシンプルですが、ひとつひとつは個性的なラインナップですね。
そうだね。これ、同じのを揃えようと思ったら結構大変かも。
ですね。そもそも傷彦オリジナルモデルもありますしね。
うん!それとパッチケーブルが赤いのもこだわり!
本当に赤好きっすよね…あ、電源まわりはどうしてるんですか?
ふふふ、よくぞ聞いてくれた!
なんですか?
ボードの裏蓋を外して仕込むことが出来るのだ!
GOKKO?たしかソフトケースにも同じロゴが…?
お、鋭いね!さすがホーリー。そう、同じブランドなの!だからかな、配置しやすかったよ。
よかったねえ。
でっしょ!
そろそろ締めますよ?
あ、ちょっと待って!あとひとつだけ!
ん?さっき、最後言うてましたやん。
エフェクターじゃなくてさ、小物なんだ。見てよこのケーブルタイ?
ケーブルタイ…複数本の電源ケーブルやシールドケーブルをまとめる帯ですね。
ドヤ!
またドヤってる(笑)
何ですか、オレンジ色の…?
チンアナゴなのだー!可愛いやろー!
はいはい。可愛い可愛い(笑)どこで買うんですかこんなの?
キャン〇ゥなのだー!
百均かい(笑)王子もそんなところ行くんですね。
ドヤ!
またドヤられた(笑)まぁ確かに百均には色々と使えるアイテムありそうですもんね。アイデア次第というか。
あ、ごめん。
ん?
キャ〇ドゥじゃなくてSe〇iaだった。
どっちでもええがな(笑)
あ、ボードを組むための下準備もちゃんとしたので見て!褒めて!
ど、どうぞ。
面ファスナーで固定してるのだけど、面ファスナーを貼る前にマスキングテープでエフェクターの底面を覆いました。
偉い!
そして、面ファスナーをエフェクターそれぞれのサイズに合わせて切ったよ!
偉い偉い。
でしょ〜!それにしてもエフェクターボードって楽しいよね。
ですね。今後は何か足したいものありますか?
どうだろなー、マルチストンプでたいていのエフェクト音は出せるからなぁ。
そりゃそうかもしれませんが…あるでしょうよ物欲。ZOOMマルチストンプの新作も出たんですよね?
あれも気にはなるけど……今は無いと思うけどなぁ。チラッとサウンドハウスのサイト見てくるねー
いってらっしゃいませ。
ZOOM ( ズーム ) / MS-50G+ マルチストンプ マルチエフェクター
(5分後)
ただいま!
おかえりなさい。
あったよ!気になるの!
あったんかい(笑)
こちら!
Effects Bakery ( エフェクツベーカリー ) / Effects Bakery 夕食セット
ん?夕食セット?
これ食べたい!お腹すいたし!
なるほど。歪みとディレイのニコイチなんすね。食事コンセプトもオモロいけど意外と実用的かも?
でしょ!でもまあボードをリニューアルしたばかりだからしばらくはこのまま使い慣れていくことにするよ。
賢明です。
それにしてもエフェクターボードっていうのは夢が広がるねえ。
現行品だけじゃなくて新製品も出ますし過去の名作も気になるしでキリが無いですよね。楽しいけど。
フフフ、組み合わせと楽しみは無限大!そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら