コロナ渦を経て、リモート会議やテレワークは今まで以上に身近なものになりました。
今回は、そんなオンラインでのやり取りにぴったりなUSBマイクをご紹介します!
◎ そもそもUSBマイクとは?
複雑な設定を必要とせず、PCやスマホと接続するだけで使用できるマイク。オーディオインターフェイスを繋げる必要はありません。Discordなどを使ったVC(ボイスチャット)やYouTubeなどのライブ配信、ゲーム実況、レコーディング、リモート会議などさまざまな用途で活躍します。
つまり、簡単接続・簡単操作で本格的なサウンドを実現してくれる優秀なマイクです!
ただ、音質が良くないのでは?と心配される方もいるかもしれません。
私自身、学生の頃にPC用マイクが必要で、家電量販店で3000円くらいの安いUSBマイクを購入した経験があります。USBで接続するだけで簡単だし、とりあえず買ってみようと思い、手に取ったのですが、実際に使ってみると感度がとても低く、全然音を拾ってくれませんでした……。
「安いUSBマイクはこんなものか……」と思っていた矢先、サウンドハウスに入社し、USBマイクの担当をさせてもらうことに!
いろいろなマイクを試すうちに、USBマイクの魅力を実感することができました!
そこで、私が試してみて個人的におすすめするUSBマイク7選をご紹介します。
(最後には番外編として、8つ目の商品もご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください!)
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM3U
まずはこちら。
ラージダイアフラムタイプで音をしっかりクリアに拾ってくれます。お値段なんと3,580円(2025年2月現在)という優れたコストパフォーマンスが魅力。私が過去に購入したマイクとほぼ価格差はありませんが、品質は比べ物にならないくらい高感度なマイクです。
こんなに安いのに、高音質。見た目も作りもしっかりしています。この安さでこの品質!使ったときの感動は忘れられません。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / RETRO-II USBマイク
扇風機のような見た目で、初めて見たときは本当にマイクか疑ってしまいました(笑)
このマイクの特徴は高性能な点。マイクには、以下の機能が搭載されています。
- ミュートスイッチ
- PADスイッチ
- ハイパスフィルター
- マイクとヘッドホンのレベル調整ボタン
マイク本体のスイッチである程度の調整が可能なため、PC側での設定がほとんどいりません。
実際に動画のナレーションをこちらのマイクで収録してみたところ、想像以上に良い!
まず、セッティングがとても簡単。スムーズに録音を開始できました。さらに高音質!そしてCLASSIC PRO製品ならではの安定のコスパの良さです。
ずっと使っているとなんだかかわいく見えてきます(笑)
個人的にも好きなマイクですし、Xでポストすると毎回たくさんの反応がもらえます。実際にこのマイクを使っている人からも評判がとても良いです。
SAMSON ( サムソン ) / Go Mic USBマイク
こちらは汎用性の高さが特徴。
実はすこし変わったマイクで、本体にクリップが付いており、PCのディスプレイにクリップで取り付けて使うことができるんです!

これでも十分この商品の便利さが伝わったかと思いますが、それだけではありません。
PCに取り付けているこのクリップ部分がそのまま卓上スタンドにもなったり、マイクスタンド(3/8インチ)に取り付けたりすることもできる優れもの!


さらに持ち運び用のケースも付属しているため、持ち歩くのにとても便利で邪魔になりません。

SAMSON ( サムソン ) / Go Mic Video
さらにブラックカラーのモデルにはカメラ機能も搭載しています。
高音質な音声とともに、高画質な映像も一緒に届けたい方はこちらがおすすめです。
AKG ( アーカーゲー ) / LYRA USBマイク 3年保証
続いては、ボーカルや楽器の録音・集音用として愛用されている「C414」シリーズやライブ向けダイナミックマイク「D7」などの定番マイクをラインナップするAKG初のUSBマイクです。
プロクオリティのサウンドを実現しており、USBマイクの中でもとても人気の商品です。
特に大きな魅力はマイクカプセルが4つ搭載されているという点。

「FRONT」「FRONT&BACK」「TIGHT STEREO」「WIDE STEREO」の全4つの集音モードを選択できます。
「こんなにモードがあってもどう使い分ければいいか分からない!」という方は、下の表をご覧いただければ分かりやすいと思います。
FRONTモード | FRONT & BACKモード | TIGHT STEREOモード | WIDE STEREOモード | |
収音範囲 | ![]() マイク前面を収音 |
![]() 全方向を収音 |
![]() 自然なステレオ感を収音 |
![]() 左右に広い範囲を収音 |
おすすめ シーン |
ボーカル、配信、ゲーム実況、WEB会議等 | インタビュー、複数人でのレコーディング、ゲーム実況等 | 動画撮影、動画配信、オンライン授業等 | アンサンブル、アンビエントレコーディング等 |
TIGHT STEREOモードはしっかりと立体感のある音が取れるため、ASMR配信等にもおすすめ。
大人気のVSinger&VTuber天ノ譜ステラさんがYouTubeでレビューをしてくれているのでぜひチェックしてみてください。
さらに、iPhoneやAndroidなど、スマートフォンでもご使用いただけます。
(iPhoneはもちろん最新のTypeCモデルにも対応!)
接続方法はこちらの動画をご参照ください。
幅広い用途でご使用いただけて、セッティング等もUSBで簡単に行えるため、初心者の方にもおすすめでの商品です。
JTS ( ジェーティーエス ) / JS-1P
単一指向性のUSBコンデンサーマイクです。
こちらのおすすめポイントは、扱いやすさ。このマイクを見るとこの真ん中の大きなノブが真っ先に目に入るかと思います。
こちらはミュートスイッチ兼ヘッドホンボリューム調整ノブとなっています。これがとても使いやすく個人的には推しポイント。さらにLEDインジケーターが搭載されている点もわかりやすい!

マイクの状態を一目で判断でき、操作もわかりやすいため、初心者の方には特におすすめの商品です。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CDM25U
最後はグースネックマイク。特徴はやはりコストパフォーマンスの良さと手軽さです。
CLASSIC PROのUSBマイクというだけあり、やはり安い……。グースネックマイクなのでポジショニングも細かく調整できます。さらにベースプレートが手のひらサイズで超小さいのでデスクのスペースをしっかり確保できる点も見逃せません。
また、こちらのUSBマイクにはミュートスイッチがついており、手元で簡単に調整できます。
超手軽に使えて必要な機能もしっかり備えている商品です。リモート会議用のマイクをお探しの方におすすめ!
◎ 番外編
一般的なXLRコネクタを持つマイクを簡単にUSBマイクのようにできるケーブルもあるので、ここでご紹介。
BOYA ( ボーヤ ) / BY-BCA70 スマホ・PC用オーディオアダプター XLR接続
XLRコネクタを持つ一般的なマイクを、USB Type-C、Lightning、USB Type-Aに変換することができるオーディオアダプターです。
これさえあればレコーディングで使うようなAKG/C414やSHURE/SM58といった本格マイクをPC用マイクやスマホ用マイクとして使えちゃいます!
XLRコネクタマイクを手軽にUSBに変換ができる超おすすめ商品です。
いかがでしたか。
パソコンやスマホにUSBで直接繋ぐことができるUSBマイク。
正直なところ、担当になるまでこんなに高品質なUSBマイクがあるとは知りませんでした。配信を始めたいけど配信周りの機材を揃えることはめんどくさいという方や、リモート会議で手軽に音質を良くしたいという方には最適です。
内蔵マイクよりワンランクアップグレードした高音質なサウンドを実現できます。
リーズナブルな価格の製品もたくさんお取り扱いがございますので、ぜひいろいろなUSBマイクを試してみてください!
たくさん種類があってわからないよ!という方はぜひこちらのページもチェックしてみてくださいね。