ここから本文です

【2025年最新】初心者でもわかりやすいスピーカーケーブルの選び方とおすすめ人気商品!

2025-10-20

テーマ:PA

スピーカーケーブルって何!?

スピーカーに使うケーブル? なんか色んな端子があるし、どこに使うの?スピコンがなんだとか、パワーアンプの後がどうとか、よく分からん!ってなりますよね。

  • どれを選んだらいいのか分からない。
  • このスピーカーとミキサーを繋ぐにはどのケーブルを使うの?
  • スピーカーケーブルって何を見て選ぶの?

正直何も機材知識がなければ、マイクケーブルもギターケーブルもスピーカーケーブルも何が違うのかわかりません。

そんな悩みを抱えた皆さんにも!もうすでに知識がある皆さんにも!
「スピーカーケーブルの選び方」を一緒に紐解いていきましょう!ちなみに以降スピーカーケーブルはSPケーブルと略します!

ということで、SPケーブルの選び方と併せて、最後には人気でおすすめのケーブルをいくつかご紹介します!

まずはどの場面でSPケーブルが必要になるのか確認し、その後でケーブルの選び方を確認しましょう!

意識するポイントはこちら!

  1. SPケーブルを使用する場面
  2. SPケーブルを使用しない場面
  3. 端子の種類

1. スピーカーケーブルを使用する場面

まずはスピーカーケーブルをどの場面で使用するのかご紹介します。
簡単に言ってしまうと「パワーアンプで増幅された信号の後に接続」します。

例1: ミキサー → パワーアンプ → パッシブスピーカー

パワーアンプとは、マイクや楽器から出力されたマイク信号や、ミキサーなどから出力されるライン信号など、電気的に弱い信号を増幅するための機材です。
増幅する理由を簡単に説明すると、「スピーカーで音を出す際に、マイク信号やライン信号は弱すぎて大きな音を出せないから」だと覚えておいてください。

それでは配線図を見ていきましょう!

先の説明の通り、パワーアンプからの信号(赤)にSPケーブルを接続します。
ここでのポイントは「ミキサーからパワーアンプの間にはSPケーブルを使わない点」です。というより、使ってはいけません。
ミキサーからの信号(青)はライン信号であり、「パワーアンプで増幅する前の信号」であるため、SPケーブルを使えないんですね。

例2: パワードミキサー → パッシブスピーカー

今度はパワードミキサーです。
パワードミキサーとは、「パワーアンプを内蔵したミキサー」のことです。

パワードミキサーからの「メインアウト」は、すでにパワーアンプを通過しているめ、SPケーブルを使用します。

ここで気を付けておきたいポイントは、「その出力端子から出てくる信号はパワーアンプ増幅前?増幅後?」という点です。

PM08の場合、赤枠のMAIN OUTはパワーアンプを通っていますが、青枠のMONITOR OUTはパワーアンプを通っていません
つまり、青枠の出力端子からもスピーカーに接続したい際は、またパワーアンプを通さないといけない、もしくはパワードスピーカーに接続しないといけない、ということです。持っている機材の仕様をよく確認して、ケーブルを間違えないようにしましょう!

例3: ギターアンプ(ヘッド) → キャビネット

名前から想像もつきますが、ギターアンプもパワーアンプを内蔵しています。
ギターアンプは、「キャビネットから大きな音を出すために、ギターから出力された音を増幅する役割」があるんですね。

2. スピーカーケーブルを使用しない場面

例1: ミキサー → パワードスピーカー

もうお気付きかもしれませんが、パワードスピーカーは「パワーアンプを内蔵したスピーカー」です。つまり、スピーカー内部で信号を増幅し、出力できるスピーカーです。

ミキサーからの信号は増幅されていないので、SPケーブルを使用できません。マイクケーブルやライン(機材用)ケーブルを使用しましょう!
ここでも注意点ですが、パワードスピーカーに他のパワードスピーカーに繋ぐための出力端子がある際、そこから出力される信号は基本ラインレベルの信号です。

例2: ギター → ギターアンプ

さきほど記した通り、ギターの信号を増幅する役割はギターアンプが担っているため、ギターからギターアンプの接続でSPケーブルを使用することはありません

3. 端子の種類

スピコン (speakON)

よく使われるコネクターの1つです。
ロック機構がついているため、差した後は引っ張っても抜けないようになっています。

差し込み口が画像の形状の時は、このスピコンが使われたケーブルを選びましょう!

フォン端子

こちらもよく使用される端子の1つです。
フォンプラグは、ギター用/機材用ケーブルにも同様に使用されるため、間違いやすい点に注意です。ケーブル本体に違いがあるため、SPケーブルとギター用/機材用ケーブルに互換性はありません。

SPケーブルの差込口が赤枠の形状の際は、フォンプラグを使用します。
例えば、パワーアンプ側がスピコン、スピーカー側がフォンになっている場合は、片側スピコン/片側フォン仕様のSPケーブルで接続可能です!

バナナ

こちらは先端がバナナに似ているため、バナナプラグと呼ばれるコネクターです。後に紹介するバインディングポストやバナナソケットが取り付けられている機材に使用可能です。

ほとんどの場合、受け側がバインディングポストの場合に使用しますが、実はバナナプラグを使用しなくても接続自体は可能です。
バナナプラグを接続するメリットは、「ケーブルの劣化を防ぐ」「ケーブルの着脱が楽になる」といった点があります。
スピーカー/アンプ間の接続でSPケーブルをよく抜き差しする場面や、安定した接続を希望する場合は、バナナプラグも1つの選択肢です。

裸線

「先バラ」「バラ線」「撚線(より線)」などということもありますが、単にコネクターのついていないSPケーブルです。

サウンドハウスでは【スピーカーケーブル】→【スピーカーケーブル・切売り】でカテゴリー検索すれば確認できます。
4芯や2芯などがあり、「ハイインピーダンスのスピーカー/パワーアンプ」「スタジオモニタースピーカー」の接続でよく目にすることがあります。

上画像のような端子に、+から反対の+、-から反対の-に、ケーブルの芯線を差し込みます。2芯のケーブルであれば1芯ずつ、4芯のケーブルであれば、2芯ずつ撚って接続することが多いです。

受け側: バインディングポスト

バナナプラグでも紹介したバインディングポストについてです。

画像中央の黒赤の端子がまさにバインディングポストで、様々な種類があります。
最も便利な端子は「5ウェイバインディングポスト端子」と呼ばれ、裸線、Yラグ端子、バナナプラグの各種接続が可能な端子です。
5ウェイと表記が無く、バインディングポストという表記の場合、「裸線、またはバナナプラグ」「裸線のみ」「バナナプラグのみ」という場合もございますのでよく仕様をご確認ください。

【バインディングポスト拡大画像】

その他コネクター

ほかにもYラグなどありますが、これらは機材を確認したうえであったものを選びましょう。ここまで読んだあなたならもう何を選べばよいかわかるはずです!!

5. おすすめ/人気のスピーカーケーブル

最後にサウンドハウスで人気のある、おすすめのSPケーブルをご紹介します。コストパフォーマンスの高いものから、ハイエンドなものまで、ぜひ参考にしてください!
それでは皆さん!楽しいケーブルライフを!

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / SLL10B

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / SLL10B

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るCLASSIC PRO。12mm径仕様により耐久性、柔軟性はもちろんクリアでストレートなサウンドを持ち合わせたスピーカーケーブルです。

CANARE ( カナレ ) / SC10A-NL BLACK

CANARE ( カナレ ) / SC10A-NL BLACK

CANAREの4S11にNEUTRIK社製スピコンプラグ「NL4FXX-W-L」を組み合わせた業界標準のスピーカーケーブル。様々なシーンで活躍する、国内でも定番のスピーカーケーブルです。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / SPP10B

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / SPP10B

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るCLASSIC PRO。8mm径仕様により耐久性、柔軟性はもちろんクリアでストレートなサウンドを持ち合わせたスピーカーケーブルです。

NEUTRIK ( ノイトリック ) / NL4MMX

NEUTRIK ( ノイトリック ) / NL4MMX

ケーブルではないですが、スピコン同士を接続して延長できる便利なアダプターです。長い配線や、ケーブルはあるけど、長さが足りない際にぜひ!!!

BELDEN ( ベルデン ) / BELDEN #9497 2SS

BELDEN ( ベルデン ) / BELDEN #9497 2SS

昔からギターアンプとキャビネットの接続に大人気なスピーカーケーブルです。MARSHALLLのスタックアンプなんかに使っている方が特に多い印象です!

CANARE ( カナレ ) / 4S6 定番スピーカーケーブル 切り売り

CANARE ( カナレ ) / 4S6 定番スピーカーケーブル 切り売り

4芯構造の超定番スピーカーケーブル。4芯にすることにより磁界が均等に打ち消しあい、放射ノイズを防止する構造になっています。外形が6.4mmで柔軟性のある、配線がしやすいケーブルです。


■ カテゴリーから探す

■ ほかの関連記事はこちら!

( 2019-08-21 公開 2025-10-20 更新 )

うたごんぬす

中学2年からベースを始めて、気が付けば歴10年以上経過していました。高校のバンド部を3年間、大学のバンドサークルを約3年間経験。エフェクターもベースもギターも、これまでルックスで選んできましたが外れたことはありません。この世のすべてのエフェクターを愛すべく、毎日いろいろなメーカーサイトや楽器屋の情報を巡回しています。Lemon&Ginger、JAM PEDALS、akima&neosなどデザインが独特で、製作者の愛とこだわりを強く感じるエフェクターブランドが好きです。

BELDEN / BELDEN #9497 2SS

BELDEN

BELDEN #9497 2SS

¥3,280(税込)

スピーカーケーブル、2m、ストレートフォン-ストレートフォン

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

CANARE / 4S6 定番スピーカーケーブル 切り売り

CANARE

4S6 定番スピーカーケーブル 切り売り

¥140(税込)

スピーカーケーブル、切売り1m単位、黒

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

CANARE / SC10A-NL BLACK

CANARE

SC10A-NL BLACK

¥8,580(税込)

スピーカーケーブル、4S11、スピコンースピコン、4芯、10m、黒

ブログ有り

在庫あり

数量

CLASSIC PRO / SLL10B

CLASSIC PRO

SLL10B

¥5,480(税込)

スピーカーケーブル、4芯、スピコン-スピコン、10m、ブラック

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量

CLASSIC PRO / SPP10B

CLASSIC PRO

SPP10B

¥2,980(税込)

スピーカーケーブル、フォン-フォン、10m、ブラック

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量

NEUTRIK / NL4MMX

NEUTRIK

NL4MMX

¥780(税込)

スピコン中継アダプタ

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年10月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok