サウンドハウスでは、2,000円(税込)以上のご注文で日本全国どこでも送料無料にて発送手配しています。(2023年1月時点) 小物類や単品のご注文で、ギリギリ2,000円に届かなくて悩むことはありませんか?最近でこそ、ギターやベースの弦、
知っているようで意外に知らないジャックの話 Vol.1 続・知っているようで意外に知らないジャックの話 Vol.2 ジャックの話、第3弾。 前回までは、こちらのようなオープンタイプのジャックを軸に説明してきましたが、 SWI
大変お待たせしました。 今回は胸躍る部品選定と解説をしたいと思う。 いつもながら思うのだが、実際に回路を考えてある程度方針や目指す音が見えた時、それに使用する部品はどれにしようか本当にわくわくしてしまう。 同じ回路であっても使用す
過去にシールドケーブルを製作するブログをつらつらと書きましたが、プラグを挿した先のジャックはどうなっているのか、見たことがある人は意外に少ないように思います。 ギターを弾く人の中にはエレキギターの中身の配線や電気などの話になると途端に
みなさんどうもこんにちは!ギター講師のきとうです。 いきなりですが、やっぱりオンラインショッピングって便利ですよね。 仕事柄、というか弦が錆びると生理的嫌悪感を示してしまう体質なのでギターの弦自体はほんとうによく交換しま
第3弾となる今回は、定番のスノコ型エフェクターボードPedaltrain(ペダルトレイン)の組み込みで使用したケーブルを紹介します。 今回、電源部にはpowerCON(パワコン)と呼ばれる端子を採用しました。NEUTRIKがス
第2弾となる今回は、定番のスノコ型エフェクターボードPedaltrain(ペダルトレイン)の裏側スペースを活用して、電源ユニットを設置。そして、エフェクターを組み込んでみたいと思います。 完成した状態のエフェクトボードは、こん
こんにちは。 新型コロナの影響で、カラオケの時はマイマイクにしようかな?って思ってる方々もたくさんいると思います。 今日は、私が実際に試したマイク、使用していないけど気になるマイクを書いていきたいと思います。 ■ 低予算でもあ
みなさん、DTMを楽しんでいますか? 最近は安価で高品質な製品が増え、手軽に制作環境を整えられるようになりました。 機材が増えると、メンテナンスやレイアウトなど色々気になることもでてくるものです。 今回は、「こんな商品あったんだ!