ここから本文です

STAGE EVOLUTIONのフロアライトを組み立ててみた。

2024-02-01

テーマ:照明

前回に引き続き今回も工作?ブログです。前回のブログを見てくださった方にやんわり伝わっているかもしれないですが、私はそこまで工作得意じゃないです笑(本人はわりと楽しんでいます!)。なので、今回のフロアライトの組み立てブログも不器用さんでも作れるなら大丈夫か!と安心していただければ幸いです。

今回はSTAGE EVOLUTIONのフロアライト「SFL60」の組み立てを行います。

商品は下記↓

STAGE EVOLUTION ( ステージエボリューション ) / SFL60

STAGE EVOLUTION ( ステージエボリューション ) / SFL60

フロアライトとは
床に直接置いて使うタイプの低価格&軽量な照明器具。支柱が高く、部屋の隅など部分照明に向いています。

ではさっそく組み立てていきましょう!
※商品は組み立て式のため下記のような状態で届きます。これ↓は1個分です。

ステップ1. 透明のプラスチック棒3本を組み立て、基盤になるベースに設置する

こんな感じに差し込む↓

基盤になるベースはこちら※裏側が黒色になっています↓

ステップ1 の完成形はこちら↓

長いですね。ちなみに完成形の高さはおよそ104㎝あります。

先端は、きつく固定されます。はめる時、少し力がいるかもしれません。

ステップ2. 透明のプラスチック棒にLEDテープを貼る

貼っていくLEDテープはこちら↓

テープの裏側は両面テープ部分をはがして、透明のプラスチック棒に貼ります。

注意!
この時に気を付けて欲しいのは両面テープを一気にはがさないこと&コードが付いてる部分が下になるように付けることです。

ステップ2 の完成形はこちら↓

うん、OK。(特にこの状態ではコメントがない笑)

ちなみにコードは基盤のベースの凹み部分に挟んで固定します。

ステップ3. 側面のシートを丸めて重なる部分だけを先にピンで止める

このステップ3が一番苦戦しました( ;∀;)丸めにくい。。。また、重なる部分は両面テープがついていてピンが止めにくいので、止める前に細いはりなどで、穴あけすると後が楽です。私はずぼらなので、ボールペンで刺しました。

気合いで乗り切ってくださいね!

ステップ4. ステップ3で作ったベースたちに側面のシートをはめてピンで固定

注意!
側面シートは凹みがある面を下にはめて固定する(下記写真参照)

↓ケーブルを通す穴になっているため

ステップ5. プラスチック棒の先端をとってトップのベースをつけてピンで止めて完成(*’▽’)

↓先端をとる

↓はめてピンで止める

完成!お疲れ様でしたああああああああ!

ちなみに私はマニュアル無しでつくってみたので30分もかかってしまいました(´;ω;`)

お待ちかねの光らせた写真はこちら↓どーん。

わあ。。。以外と明るい。。。良かった笑

点灯はリモコン操作で行います。

いかがだったでしょうか!みなさんもぜひつくって見てくださいね!

営業部 / 野村

ドラえもんとトロンボーンが大好きです。 趣味はドラえもんを見ること&美味しいものを食べること(^^♪ クラシック音楽以外にもジャズやJ-POPなどさまざまなジャンルの音楽が好きです。好きな食べ物は桃、アボカド、えびせん。苦手な食べ物はパクチーとウニ。好きな動物はレッサーパンダ、犬、猫、鴨。鴨は味も好きです。

STAGE EVOLUTION / SFL60 フロアライト

STAGE EVOLUTION

SFL60 フロアライト

¥7,980(税込)

フロアライト、組み立て式、ペア

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok