
明けましておめでとうございます。新しい年が始まると、新しいことを始めたくなりますね!
年の初めに新しい楽器を始めてみてはいかがかなと思い、新しく楽器を始めるならどんな基準で選んだら良いかを考えてみました。
選び方に合わせて楽器も紹介いたしますので、参考にしていただけると幸いです。
新たなスキルを学び、新しい趣味を見つけ、今年は昨年より実りのある1年にしていきましょう。
1. 自分の好きな音楽やジャンルに合わせて選ぶ
楽器によって音色や奏法が異なるため、自分の好きな音楽やジャンルに合わせて選択することが大切です。例えば、クラシックやジャズが好きならピアノやサックス、ロックやポップスが好きならギターやドラムといったものがおすすめです。自分の好きな音楽に合わせて楽器を選ぶことで練習のモチベーションが高まり、演奏するときも楽しさが倍増します。
エレキギター・エレキベース:仲間とバンド演奏を楽しむ
ロックが好きならエレキギターやエレキベースが最適です。ステージでカッコよくソロを演奏するならエレキギター!クールにバンドを支えるならエレキベース!「好きなアーティストが紅白で演奏してたから!」なんて理由でも良いと思います!
PLAYTECH ( プレイテック ) / ST250 Maple Sunburst エレキギター
エレキギターと言えばやっぱり3トーンサンバーストですよね!!カラーバリエーションや形状がさまざまなのできっとお気に入りが見つかるはずですよ!!
PLAYTECH ( プレイテック ) / JB480 White 【カーボナイズド・メイプルネック】 エレキベース
カーボナイズド・メイプルを使ったネックが魅力のエレキベースです。ホワイトボディのクールな見た目も魅力です。
バイオリン:憧れのクラシック音楽を始める
クラシック音楽に興味があるなら、バイオリンはいかがでしょうか!オーケストラの花形でソロを演奏することも多い楽器です。繊細な音色と表現力は、音楽の奥深さを感じることができると思います。
PLAYTECH ( プレイテック ) / PVN544 アウトフィットバイオリンセット 4/4
お求めになりやすい価格なのに、弓や肩当、チューナーまで付いた初心者にオススメのバイオリンです。分数サイズも用意しているので、体が小さいお子様からでも始められちゃいます!!
2. 初心者でも簡単に始められるものを選ぶ
日々のお仕事が忙しく時間が限られているという方も多いはずです。初心者でも短期間で手軽に始められる楽器を選ぶのも良い選択だと思います。例えば、ウクレレやカホンなどは比較的安価で手軽に入手できますし、基本的なコードやリズムを覚えればすぐに弾ける曲があったりします。また、インターネットやアプリで簡単に演奏方法を調べることができる楽器もありますから、自分のペースで学べます。
ウクレレ:南国気分に浸る
ひとり自宅で弾いても楽しいウクレレは時間がないあなたにピッタリです。普段は棚に飾っておいて、仕事から早く帰れた日にリビングでお茶を飲みながら……なんて感じで楽しむことができるのは魅力的ですよね!
国産レベルの高品質なウクレレを安価で楽しめちゃう「KIWAYA エントリーモデルシリーズ」のベビーサイズです。通常サイズもあるので、幅広い方にオススメです!
カリンバ:癒しの音楽を奏でる
スケールに合わせたいくつかの音盤が並んだ楽器カリンバは、スケールに合った音が出るのでとても演奏しやすい楽器です。癒される音色なので、自宅でくつろいでいる時間や仕事の合間にピッタリの楽器です。
高品質なマホガニー材を用いた人気のカリンバです。SELA CAJONのカリンバは国内外問わず大人気!デザインもさまざまなので、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!!
3. 自分の目標や目的に合わせて選ぶ
最後に、自分の目標や目的に合わせて楽器を選ぶことも大事です。例えば、友人や家族と一緒に演奏したいなら、コミュニケーションや協調性が必要なバンド系の楽器が良いでしょう。一方、自分の感情や思いを表現したいなら、個性や創造性が発揮できるソロ系の楽器が向いています。また、将来的にプロを目指したいなら、技術や知識が豊富な先生から教わることが必要なので、師匠となる人が身近に居たり教室が近所にある楽器を選択するのも重要です。
ピアノ:音楽の基礎から学ぶ
ピアノは幅広いジャンルで使用され、基本的な音楽理論を学びやすいです。基礎知識を付けながら音楽を学びつつ、演奏を楽しみたい人にオススメ!将来、別の楽器に心変わりしても、ピアノ演奏で学んだ知識は生きてくることでしょう!
PLAYTECH ( プレイテック ) / PDP300WH 収納付きピアノ椅子セット
自宅のインテリアともマッチするホワイトカラーの電子ピアノです。象牙調鍵盤は高級ピアノを弾いている!?...かのような弾き心地です!!
ドラム:リズム感を鍛える
リズム感を鍛えるのに最適な楽器はドラムです。ドラムは音楽の骨格を作り、楽器同士の調和を保つ重要な役割を果たします。ピアノ同様幅広いジャンルで必要とされる楽器ですが、リズムに特化した知識や技術を身に付けられるでしょう。
PLAYTECH ( プレイテック ) / PDS-1000
電子ドラムの進化は止まりません。ステージ映えする、シェル仕様の電子ドラムが今大人気なんです!自宅で使いたいから消音性が必須!でも、見た目にもこだわりたい方にはこちらの電子ドラムセットがオススメです。
以上、お正月休みに楽器を始めるなら何が良いかという質問に対する私の回答でした。どの楽器も魅力的ですから、自分の好みや目標に合わせて選んでみてください。音楽は人生を豊かにする素晴らしい趣味ですから、お正月休みを有効に使って楽しく始めましょう。
どの楽器も練習と時間を必要としますが、自分の興味と目標に合った楽器を選ぶことが大切です。新しい年、新しい挑戦を楽しんでください!