はじめに
DTMにおいてEQを使う目的は「特定の周波帯における信号の内容を変えること」にあります。特に楽曲のミックス段階でトラック同士が他のトラックに対しネガティブな効果を与えないようにする点で重要となってきます。干渉して気持ち悪い帯域をカットしたり、逆に特定の音色を際立たせたりと、楽曲制作において切っても切れない存在です。
今回はDAW上で使用するプラグインソフトウェアの中から、筆者が個人的におすすめしたいEQをいくつかご紹介します。
目次
- FabFilter ( ファブフィルター ) / Pro-Q3
- WAVES / Renaissance EQ
- EVENTIDE ( イーブンタイド ) / SplitEQ
- 番外編 DAW純正付属のEQ
FabFilter ( ファブフィルター ) / Pro-Q3
こちらは筆者が最も愛用しているEQ。何と言っても直感的な操作感で、簡単に素晴らしいEQを掛けられるプラグインです。
画像で見てもお分かりいただけるかと思いますが、抜群の視認性を誇ります。Qの値やフリークエンシーの値を細かく調節しながらも直感的にスロープを描き調整をすることができます。Left / Rightでの処理はもちろん、各バンドのmid / side処理もお手の物。
スペクトログラムを数値の表示に切り替えて○○Hzのところだけ調節なんてこともできます。また、従来モデル(Pro-Q2)にはなかったダイナミックEQモードをProQ3からは搭載。GAINレベルによってEQのかかり具合を調整できるようになった点も推しポイントです。トラックを流しながら細かくEQのオートメーションを書いていたあの頃の努力が噓のように、簡単に調整可能となりました。
とにかくかゆいところに手が届くEQとなっています。
⇒ FabFilter ( ファブフィルター ) / Pro-Q3 プラグイン 簡易パッケージ版
WAVES / Renaissance EQ
こちらも定番EQの一つで、かなり以前からあるプラグインの中でも未だによく使われている印象です。筆者がDTMを始めたての頃、サードパーティーのプラグインとして初めて購入したWaves Goldに含まれていました。それから数年、このEQを気に入って使っています。
このEQのポイントはとにかくシンプルで使いやすいところ!
Renaissance EQは6個のバンドを使いフィルターをかけたり、ベル型の曲線を描いたりとEQに求められる基本的な機能は一通り網羅しているほか、「Trim」ボタンを使って簡易的にレベルの自動調整もできます。他EQのような細かい付加機能はついていないからこそ分かりやすく、使い慣れていない方がEQそのものの構造を覚えるのにも最適だと思います。
また個人的な感想ですが、こちらのEQは原音を壊さない程度の自然な変化をつけるのに適している印象があります。筆者は各グループトラックの調整やマスタリングEQとしてミックスを最後にほんのり整える役割として使うことが多いです。
メーカー公式のページにてシングルプラグインとしての購入も可能ですが、他のプラグインも収録されたバンドルでの購入がトータル的に価格を抑えられるためおすすめです。
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Silver
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Diamond ダイアモンド
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Gold Bundle ダウンロード納品
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Platinum プラチナム 簡易パッケージ
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Horizon ホライズン 簡易パッケージ納品
- ⇒ WAVES ( ウェーブス ) Mercury 簡易パッケージ
EVENTIDE ( イーブンタイド ) / SplitEQ
こちらも使っている方は多いはず。EVENTIDE のSplitEQはトランジェント(TRANSIENT)とトーナル (TONAL)に分割して別々に調整ができるのが最大の特徴。上記画像の緑色の曲線で描いているのがトランジェント、青色の曲線でトーナルを調整している状態です。ちなみにトランジェント成分、トーナル成分のみでモニターし確認することも可能。
トランジェントとトーナルについては厳密な定義とは異なるのですが、このプラグインにおけるトランジェントは「音の立ち上がりや輪郭部分」、トーナルは「持続音部分」と捉えることで調整しやすいかと思います。メーカーの公式動画にて非常にわかりやすく解説されています。
動画でもあるようなスネアなどの処理にかなり効果的です。
他のプラグインでは1つのトラックに複数のEQやディエッサーを挿して調整しなければならなかった処理が、SplitEQ 1つであらかた調整できてしまいます。
プリセットの数も豊富に150種類以上あり、EQとか良く分からないという方はプリセットの中から選んでイメージに近い音になったものから調整していくのが良いかもしれません。
高機能な分、若干CPUを食う印象があるので少し注意しながらここぞというところの調整に使うと良いかと思います。
⇒ EVENTIDE ( イーブンタイド ) SplitEQ ダウンロード納品
番外編 DAW純正付属のEQ
サウンドハウスで働くスタッフが普段どのようなEQを使っているのか気になり、軽くアンケートしてみたところ、DAW付属の純正プラグインを使用しているスタッフも多いことがわかりました。理由は「結局、使い慣れたものがわかりやすいから」「負荷が小さいから」など様々ですが、筆者自身も共感できるのは昨今純正で付属するプラグインもそれなりにクオリティが高いということ。いくつかアンケートでも出たものを簡単に紹介します。
IMAGE-LINE / Fruity parametric EQ2
FL STUDIO付属のEQでアナライザーの精度が高い印象です。7バンド毎にソロ、ミュートを切り替えて細かくモニターすることも可能。カラフルな見た目で視認性も抜群です。
STEINBERG / Frequency
Cubase付属のFrequency は8つのバンドで調整可能なパラメトリックEQ。シンプルで分かりやすい見た目ながらも、細かい点まで調整できるのが人気のポイント。
純正付属のプラグインだと意外にできないことも多い「Left / Right」「Stereo」「Mid/Side」の切り替もできます。「Cut 96」を使えば96dBの非常に極端なフィルターをかけることも可能で、自然な調整からダイナミックな調整まで幅広く対応可能です。
後書き
いかがでしたでしょうか?今回紹介したアイテムの魅力については紹介しきれなかった部分がたくさんあります。次回、機会があれば実用的なEQの使い方についても、もう少し踏み込んで紹介できればと思います。皆さんも色んなEQを実際に使ってみて、自分に合ったプラグインを見つけてみてください。