中学・高校とダンス部だったせいか、ステージを見るとそこでスポットライトを浴びたくなる営業の福元です。
本日は、そんな私が社内で使われているステージシステムと、それらに何が使われているかの解説付きでご紹介します!
1. 社内オフィス
以前もブログにてご紹介させていただきましたが、同フロアにデスクワークエリアとステージがあるんです!

営業後にスタッフが即興ライブをしています。即興ながらもクオリティーの高さは“さすがその道の人!”という感じです。
以前にはアーティストの方が演奏しに来たこともありました!
★このステージで使われているもの
- プラットフォーム:PLATFORM CARPET 2x1(11枚)
- ライザー:RISER 2x1 H40(11脚)
- 階段:ISSTEPEC(2枚)+ ISESTEP20(2脚)
このくらいのサイズがあれば、バンド演奏でも全員自由に演奏することが出来るくらいのスペースができます。
手前を「凸」とすることで、ボーカルが手前に出てくることができる点がポイントです!
2. 社内ライブスペース
サウンドハウスでは年に数回、社内でパーティーをやるんです!
その際に大活躍するのがこちらのライブスペース。

全部署のスタッフが集まり、歌や踊りを披露して大盛り上がりします!
注目したいポイントは、ステージが段違いに組まれていること。
こうすることでバックにいるプレイヤーが隠れることなく、ステージ上の演出に一層動きを出すことが出来ます!
是非参考にしてみてください♪
★このステージで使われているもの
- プラットフォーム:PLATFORM CARPET 2x1(12枚)
- ライザー:RISER 2x1 H30(6脚)、RISER 2x1 H40(4脚)、RISER 2x1 H60(2脚)
3. ショールーム
先に紹介した2ヶ所は残念ながらここでしかご紹介できない場所となってしまいますが、実際にショールームにお越しいただければ見ることができます!

ギターやDTMなど、カテゴリーごとに部屋が分かれているのですが、ステージが展示してあるのはその中の【照明ルーム】です!
以前はステージの展示は本当に一部だったのですが、最近改装しこうして実際に見ていただけるようになりました!!!めでたい!!!!!
そして画像からもわかるように、ここのステージはガードレール付きです!
もちろん上に乗っていただくこともできるので、お越しいただいた際は是非チェックしてみてください♪
照明部屋なので、自分にスポットライトあてちゃったりしてみてくださいっ!
(スポットライト浴びたがりな私は、改装された後にちゃっかりオン・ステージしてきました…)
ちなみにご紹介が遅れましたが、上の写真で写っているのは営業イチのハッピーボーイ、舘野くんです。こんなところで弾き語りの練習をしていました!
★このステージで使われているもの
- プラットフォーム:PLATFORM CARPET 1x1(5枚)、PLATFORM TUFF COAT 1x1(1枚)
- ライザー:RISER 1x1 H40(6脚)
- ガードレール: ISE1X1GRPD
- 階段:ISSTEPEC(2枚)+ ISESTEP20(2脚)
どどっと社内のステージを紹介しましたが、いかがでしたか?
組み方は本当にいろいろなので、皆様の希望に合うステージが出来上がるのではないかと思います!
今回紹介したサウンドハウスのステージも、是非参考にしてみてください!!