こんにちは!商品部且つ発掘部の小林です。今日やる発掘業務は皆様お気づきかとは思います。最近、サウンドハウスはなんと、
■ プロセッサー選手権~パラメトリックイコライザー~
・ルール:小林が独断と偏見でプロセッサーの中でもパラメトリックイコライザーをランク付け。それについて賛否両論は一切受け付けません。
・参加条件:2017/3/10サウンドハウス取扱いプロセッサー諸君。
・評価基準:かっこよさ。ただそれだけ。
全部いいアイテムなので、カッコよさで選びます。べ、別に「ぱらめとりっくいこらいざーって必殺技の名前かな?」とか思ってないんだからねッ(//`д´//)
ちなみにこの選手権、「代理店商品だから」「自社ブランドだから」とかそんなあまっちょろい考えは一切抜きでいきます。美意識に営業努力もへったくれもないのだ!!(いいのかそれで)
5位 SPL ( エスピーエル ) / Passeq
いや、もう斬新ッ!!(・ω・`)コマル
斬新過ぎて困ります。何この、え?遊んでんの?
一応彼のスペックもご紹介しましょう。
Passeqは、各チャンネルに72個のパッシブ フィルタ(ブーストx36、カットx36)を採用し、従来の同クラス製品の設計を遥かに超越しています。各チャンネルを3つのカットと3つのブースト帯域に分け、さらにそれぞれに異なるレンジを設定し、クロスオーバーはこれらと精密に連動するように設計されています。
―――――Sound House 商品ページ
うーんなるほどわからんな この斬新でおしゃれなデザインに一言も言及していないサウンドハウスに驚きです。あと、今気づいたけど4Uってなかなか私の好みの長さです。(知らんがな)
4位 BEHRINGER ( ベリンガー ) / FBQ2496 Feedback Destroyer Pro
なんでナナメなん?なあ、ディスプレイなんでナナメなん?
あとさー FEEDBACK DESTROYER PRO ってそこに書いたらラックに入れたとき見えへんやんかーもうBehringerのおちゃめさんっ!!(><)
BEHRINGER/FBQ2496は迅速なフィードバック検知 (0.2 秒) が可能なデジタルフィードバックデストロイヤー。1/60 オクターブまでの非常に狭いノッチフィルターが効果的にフィードバックを抑制、音質は最大限に保たれます。
―――――Sound House 商品ページ
いやーそんなことよりナナメが気になる。でもシルバーのプレートにナナメディスプレイでこんなにも近未来的なデザインになるなんて個人的には大好きです。(知らんやん)
ほんでお前早速代理店商品出してきやがってって思うのはなしですよ。カッコいいんだもんしょうがない。
3位 WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / EQP-WA
また代理店商品選んだやろお前―!!
(><)キャーごめんなさい!
でもこのブルー、めっちゃおしゃれ(・ω・)
世界中のレコーディング・スタジオで使用される定番のイコライザー「Pultec/EQP-1A」を手頃な価格で再現したモデル。
―――――Sound House 商品ページ
あと地味にブルーにWARM のメーカーロゴがオレンジで、ブルーとマッチしてめっちゃ可愛くないですか?いやかわいいというかさりげないおしゃれが止まらないわ。イコライザーすごいわ。実機も見たことがあるのですが、期待を裏切らないおしゃれなカラーリングです。つまみも大きくてひたすらかわいいアイテムでした!
2位 MAAG AUDIO ( マーグ・オーディオ ) / EQ4 Mastering
かわいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!(*´ω`人)
いやーんもーめっちゃかわいー!マーブルチョコみたくないー??♡
こんなにかわいいの久々にみました!!もう仕様とかどうでもいい!!
・原音はそのままに、きらびやかな高音域を加えるAIR BAND
・図太いキック・ドラムやベース用バンドSUB ・エレクトリック・ベースを滑らかにするバンド40Hz
・カットすることでボーカルの反響を抑えるのに有効な160Hz
・ブーストすることでボーカル・トラックを前に出す650Hz
・ボーカルのアクセントや攻撃的なロック・ギターの為の2.5 kHz
―――――Sound House 商品ページ
いやーかわいい。Air Band 魅力もまた気になるところですな!
1位 Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / EQ-73
私の独断と偏見で選んだらこうなるねんよなー(*´ω`*)
めっちゃ赤すきなんですよー(*´ω`*) いやーよかったーイコライザーにも赤あってー♡赤いもの見ると幸せになるくらい赤が好きです!(・ω・)
見事1位に輝いた「EQ-73」のスペックも見ておきましょう!
EQ-73はGAP PRE-73 にインサートして使用するためのビンテージEQユニットです(単体ではご利用いただけません)。EQ-73はクラシックNEVE 1073のEQセクションを再現したクラスAサーキットを採用しています(ハイパスフィルターはありません)。2つのインダクターを使用したMIDバンドでは(オリジナルにはない)新たな周波数を設け(160Hzと240Hz)、より使いやすくなっています。
※EQ-73はPRE-73またはPRE-73 DLXへインサートして使用します。単体ではご使用いただけません。
―――――Sound House 商品ページ
単体では使えない注意書き多いな。みなさん、単体では使えないそうですよ!!ご注意ください!
みなさま、第一回勝手に機材のデザイン選手権、いかがだったでしょうか。イコライザーをよくご存じの方は発掘でも何でもないやんけ、と思ったかも知れませんが、私個人的にはとっても楽しい発掘でした。いいなこれ、またやりますのでどうぞお付き合いください(^^)