マスタークロックのリーディングカンパニーとして名高いANTELOPE AUDIOから、オーディオインターフェイスDiscreteシリーズの最新版、Discrete 4 Pro Synergy Core、Discrete 8 Pro
最近、修理に半田ごてを使用していると、こて先の温まりが遅くなったなと感じるようになりました。 そこで、今回交換用のパーツを入手し、この機会にメンテナンスを行ったので、その内容を紹介させて頂きます。 ちなみに使用している半田ごてはHA
新年度を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介するのは、サウンドハウスで新しく取扱いを始める照明機材4点です! 新生活とともにお部屋に明かりを増やしたい方、ライブや店舗などにおいて新しい演出に興味のある方必見です! 1.
JBL最新PAスピーカー EON700シリーズ、PRX ONE、EON ONE MKIIに搭載されている便利な機能を紹介するシリーズ第二弾は、「dbx DriveRack Output EQ」についてです。 イコライジングって聞くと、
プロ仕様の音響機器を手掛けるSENNHEISERのショットガンマイク「MKE200」 MKE 200 Mobile Kitについて プロ仕様の音響機器の名ブランドSENNHEISERが、スマホ配信ユーザーに向けた高音質な
Symphony Desktopは、プロフェッショナルなレコーディングスタジオ等でも多数採用されているSymphony I/O mkIIと同等の性能を持つデスクトップ・オーディオインターフェイス。 個人的に導入してこちらの記事でも詳細レビ
みなさん、夜好性をご存知でしょうか。 夜に活動する『夜行性』もありますが、行ではなく好の『夜好性』です。 これは単純に『夜が好き』というわけではありません。ある意味『夜が好き』と言ってもいいかもしれませんが・・・。 実は、今話題の
今回は簡単ではありますが、通信機器と電波干渉についてまとめてみました。 最近ワイヤレスマイクの修理に関わることがあり、少し内容を整理したいと思い、本記事を書きました。 ところで、ここ数年で様々なワイヤレス機器が増え、ワイヤレスイヤホ
今年も春がやってきました! 花粉症の人には辛い季節ですが、ドラマーの私個人としては暖かい昼下がりに友達とちょっと外で演奏して楽しむ。。なんてことができるこの季節は大好きです。 そして外で演奏を楽しむ重要なポイントは”手軽さ&
楽器を演奏する人、音楽を作る人、音楽を聴く人など、多くの方がヘッドホンを使用していると思います。 気付けば私もヘッドホンやイヤホンは10台以上所有しており、それぞれの音のキャラクターの違いを楽しんでいます。 その中で10年以上愛用してい
前回の記事にてシールドケーブル作成の準備編を書いたので、今回は実践編ということで実際の製作作業を解説していきます。 前回の記事をご覧いただいていない方は、まずこちらの記事からお読みいただくとスムーズかとおもいます。 → 関
2022年4月2日。満開の桜に冷たい風が吹きつける新年度最初の土曜日に、サウンドハウス本社のある千葉県成田市の隣町で、真夏のようなアツアツの音楽イベントが開催されました。 それがこちら! 昨年秋に初めて開催された東総エ
「私たち人類の生活を豊かに彩ってくれている身の回りの家具や機械。それらを組み立てるには何が必要でしょうか。 そう、ねじとワッシャーです。」 ということで今回はねじの相棒として使用頻度が高いワッシャーについて紹介したいと思います。
再現度と演奏力、エンターテインメント性を高いレベルで持ち合わせた、世界的にも例を見ないフロイドのトリビュート・バンド原始神母。 2021年4月に行われた川崎クラブチッタのライブでは、アルバム『原子心母』を管楽器、チェロ、そして
これまで、お困りのお客様から預かった修理案件の中で、「実際は故障ではなかった」、「返送前にここを確認しておけば良かった」などなど、実際にあった話をまとめて記事にしてみました。 こんな簡単なこと!?という内容でも意外と気づかないこともありま