「iPhoneやiPadなどiOS機器を使って音楽制作をしたい!」という時、以前は使用できる機器がかなり限られていました。しかし、スマホやタブレットの進化と共に、iOSに対応する機材の選択肢もかなり豊富になり、オーディオインターフェイスやM
「DTM関係のアイテムってたくさんあって、どれが良いのかわからない」と思う方も多いのではないでしょうか?本ページでは、楽曲作成の中核を担う人気のDAWソフトや、打ち込みのクオリティをぐっとアップさせてくれるマルチ音源、出来上がったトラックや
在宅ワークやライブ配信がここ数か月であっという間にブームになりました。このページを見ている方の中にもそうした時代の波に乗っている方がいらっしゃることでしょう。 さて、今回の記事で紹介させていただくのは、マイクからPCに録音するときに必要に
皆様いかがお過ごしでしょうか。家に居る時間が増えていく中、前向きに新しいことを始めたいと思う方も多いと思います。「初心者だけど作曲してみたい」そんな方におススメしたい方法があるんです!今回はSTEINBERG社の作曲制作ソフトCUBASEシ
DTMの重要性が増してきている昨今、この機会に初めてDTMにチャレンジするという方も多いかと思います。 その時に避けて通れないのは、オーディオインターフェイス選び。 オーディオインターフェイスはDTMの核となる機材のため、決してここでは
Logic Pro XはMac専用のDAWということもあり、とても洗練されたデザインと操作性が特徴です。 CubaseやPro Tools、Digital Performerなどと並んで30年以上の歴史を持ったソフトウェアですので、その歴
みなさんこんにちは、サウンドハウス商品部の西田です。オーディオインターフェイスはこのDTM乱世、数多発売され、スタジオグレードモデルも様々販売されています。 そんな中、この春にSteinbergが満を持してフラッグシップモデル「AXR4T
「DTM関係のアイテムってたくさんあって、どれが良いのかわからない」と思うときはありませんか? 特に作業の中心となるDAWソフトはなおのこと。各製品の特徴を短く、分かりやすくご紹介します! STEINBERG / CUBASE
2021年1月