著者プロフィール
営業部 / 影山 研太
学生時代に自らクラブミュージックを作ることに憧れて、DTMerの道へ。様々なジャンルに触れつつ、日々自分の目指す音楽の形を模索中です。最近では環境音楽、アンビエントに目覚めつつあり、外に出向いてはフィールドレコーディングをしたくてウズウズしています。
皆さんは「ドロワー」と聞くと、どんなものを想像するでしょうか。もしかすると、初めて聞いた方や、あまり馴染みのない方もいるかもしれません。今回は、そんな「ドロワー」について、ご紹介したいと思います。 まずドロワーとはなんぞや?と
お客様より多数お問い合わせを頂いているラックアクセサリーの一つ「ブランクパネル」について解説します。 新型コロナウィルスの影響により、「ステイホーム」や「リモートワーク」というワードが当たり前になってきた今日この頃。ご自宅でお仕事をし
様々なジャンルのおすすめ音楽をご紹介するシリーズ、今回はプログレッシブハウス(Progressive House)をご紹介します! 前回のブログはコチラから ➡︎ おうちでゆったり過ごすための曲5選 そもそも、プログレッシブハウ
今は、なかなかお出かけがしづらいご時勢。週末はお家でゆったりまったりした時間を過ごすという方も多いのではないでしょうか。そんな時、お家の空間をより快適に過ごすために大切なのは…やはり「音楽」。ということで、今回はそんな皆様のス
以前、Falcon2の魅力に迫りましたが…今回からついにFalcon2を使用してドンドン曲を作っていきますよ~! 前回のブログはコチラ⬇︎ Falcon 2で曲を作ろう! -プロローグ- さて、早速作って行きます
様々なジャンルのおすすめ音楽をご紹介するシリーズ、今回はエレクトロスウィング(Electro Swing)をご紹介します! 前回のブログはコチラから ➡︎ 頭を振られずには居られないコンプレクストロ3選 さて、まずはエレクトロス
昨今、魅力的なソフトウェア音源が飛び交っているため、どれを買おうか迷うのはDTMをされる方はあるあるだと思います。そんな皆様の手助けになればと思い、ひたすら私の興味を惹かれたソフト、素晴らしいと思った音源を紹介して、実際にそれで曲を作ってみ
昨今、様々な音楽が飛び交う中、皆様はコンプレクストロ(Complextro)というジャンルの音楽をご存知でしょうか。簡単に説明すると、エレクトロハウスというジャンルから派生して生まれた、グリッチや入り組んだベースラインを特徴とした音楽になり
さて、突然ではありますけど、皆様ドラムンベースといわれる音楽はご存知でしょうか。簡単に説明すると、正しくはドラムアンドベース(Drum and Bass)と言い、曲のテンポが速く、ブレイクビーツサウンドにキックやスネア、ベースを強調した音楽
どうも、営業の影山です♪さて、突然ですが皆さん、たまには…ぼーっとしてますか? 毎朝起きて、学校や仕事に行く毎日。お昼を食べて少し休憩したら、そこからもうひと踏ん張り。気付くとあっという間に夜で、お家で夜ご飯を食べたらお風呂
どうもー!営業部の影山です♪ さて、やってきましたAparillo作曲ブログ…今回で第三回となります。そしてなんとなんと…今回が最終章です。 ※前回、前々回は、下記のバックナンバーをチェック♪ 心揺さぶ
どうもー!営業部の影山です♪ ここ最近、作曲ブログを書き続けていた私ですけど、今回はとあるジャンルの音楽について触れてみたいと思います。どんな音楽かと言うと、題名でも書いてある通り「アンビエント、チルアウト、エレクトロニカ」と呼ばれるジャ
どうも~!営業部の影山です♪ 前回、Aparilloというソフトウェア音源の魅力に迫りましたけど…皆さん覚えていますか? ※覚えてない、知らない人は下記のバックナンバーをチェック♪ → 心揺さぶるソフトウェア音
どうも!営業部の影山です♪ 前回、「Spire」というソフトウェア音源で曲を作ってみました。 ※詳しくは、下記のバックナンバーをチェック♪ ●Spireで曲を作ってみよう! -第一章- ●Spireで曲を作ってみよう! -第二章
2021年1月