ここから本文です

現役バンドマンが語る ~各パートの略称編~

2023-02-01

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 音楽全般

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

さて今日はなんです?

楽器ってさ、色々あるじゃん?

ん?あります…ね。

ギター、ベース、ドラム!

たいていのバンドにはありますよね。

キーボード、ピアノ、オルガン!

鍵盤楽器ですね。

サックス、トロンボーン、トランペット!

管楽器、ね。

タンバリン、ボンゴ、コンガ!

パーカッション類?

わー!ガッキー!

ガッキー?どうしたんですか?

(無視して)ライブハウスで、搬入時にメンバーとスタッフの名前を記入してください、っていう紙を渡されるじゃない?

ありますね。それを書いてライブハウスのスタッフさんに渡すと人数分のバックステージパスをもらえる、と。

楽器のパートを書くところあるじゃない?

あぁ、ありますね。スタッフの役割とか、ね。

どう書く?

どうって…?普通に…ベースとか。

大抵の場合、記入欄が小さいでしょ!

それは、そうかも…

パートの略称で書けってことでしょ?

はいはい。

ボーカルは『Vo』とかさ、

ベースは『Ba』ですかね

英語にした時の最初の二文字、ってのが基本だよね!

そう…なのかな?

ただね、僕としてはギターは『Gu』だと『ぐ』と読めちゃってなんか違和感があるので『G』と書きたい!

違和感…あります?そもそも『ぐ』と読む人いないでしょ(笑)自分なら『Gt』と書くかな。

なので、『傷彦…Vo&G』って書くね。

なるほど。

メインボーカルじゃなければ『Cho』

コーラスね。ではテッドさんは『Ba&Cho』ですね。

そうそう。

ドラマーは?

僕はクセで『Dr』って書いちゃうなあ

まぁ普通そうですよね。しかし、ドクターみたいでもあるなぁ。『シミズトール…Dr&Cho』医師シミズトール?(笑)

なので『Ds』って書く人もいるみたい!

へー、ドラムセット、ということかな?より丁寧にだと『Drs.』となるのかな。

たぶん。ナショヲナルにはキーボーディストもいるよね、どう書くの?

んー、まあ『Key』ですかね。

それ!細かいけど僕は『key』って書いてた。ケイ伯爵がいた頃。

ん?えーっと…全部小文字ってことですか?

それ!なんとなく字面が良い!

字面まで考えたことないわ…それにしても傷彦さんがメンバー表を書いてるんですね。

うん!セットリストの紙とメンバー表は僕が書く!

搬入の戦力にはなりませんもんね。

なぜ分かる?

(笑)前に自分で言ってたでしょ『僕は薔薇より重いモノは持たない!』って。

薔薇王子たるもの、ね。

で、なんの話でしたっけ?

じーづーら!ベースやドラムは『ba』『dr』じゃなくて『Ba』『Dr』がなんとなく落ち着くなぁ。

伝わりやすいですしね。

それっ!第一にはそこですよ

はい。

別にカタカナでも良いんだけどね。

記入欄のスペース次第ですね。

ギターも、より絞って書きたいなら『EG』『AG』なんてのも!

エレキギター、アコースティックギターの違いですね。それによって使用するアンプ等機材も変わってきますもんね。『AG』ならDIボックス用意するのか?とか。

そうそう。ベースもベースギターって言う呼び方にこだわるなら『BG』?

こだわると…そうなるのか…?

『EBG」?

エレキ・ベース・ギター?余計分かりづらいわ!(笑)

生ピアノなら『pf』と書きたい!

ピアノフォルテね。それは正しい。

オルガンは…『Or』?

オア、ですやん。

『Org』かなあ。

ですかね?

ま、電子鍵盤なら通常はまとめて『key』で。

そうですね。それが無難かな。あとは?パーカッション?

まとめて『Perc』かな?

トライアングルは『Tri.』とか色々あるみたいですけどね。

さて、問題は吹奏楽器!

金管や木管ですね

門外漢で頓珍漢だからさ!

門外漢で頓珍漢!なんか語感いいぞ!(笑)

まずはサックス!

サックス自体がもともともサクソフォンの略称だから『SAX』でいいんじゃないですか?

うむ!アルトとかテナーとかの種類別に『A SAX』『T SAX』というふうに書くらしい!調べた!

お。偉いです!

あとは、スカバンドだとトランペットやトロンボーンかな。

ですね。

トランペットは『Tp.』か『Trp.』トロンボーンは『Tb.』か『Trb.』

どちらでも通じそうですけど。

ラ行を入れるか入れないか、大事だよ。

ラ行(笑)まぁ確かに「ら抜き言葉」とか言われますけど。

先日対バンしたバンドが楽屋で表記について意見が食い違ってたからさ。『r』要るよ!いや、要らねーよ!って。

そこ揉めますか?(笑)こだわり強いなぁ。

ね!

以上ですか?

あとはねー、さらに門外漢ですがバイオリンなど!

門外漢…ですね。

バイオリンは『Vn.』

これはまあ、なんとなく…

ビオラは『Vla.』

はい。

さて、チェロは?

C…?Cl?

『Vc.』と表記するらしい!(いずれも傷彦調べ)

むむむ難しい。

ではホーリーへのサービス問題!デデン!コントラバスは?

自分、弾いてましたからね…えーっと…『Cb』だったかな?

お見事、正解!調べると『DB』という表記もあるみたいだけど?

『DB』?確かに、コントラバスをダブルベースと呼ぶ人もいるみたいですけど、あまり一般的ではないかもしれませんね。

なるほど。これでいつでもオーケストラのスコア書けるね!

いや、無理でしょ(笑)それとこれとは別の話。

いやー音楽って奥が深いですね!

ですね。これで皆さんもスコア見て、どれがどの楽器かすぐに分かりますね。

そう、すべては?

愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok