

さて今日は何ですか?
世の中ずいぶん便利になったよねえ
そうで…すね。で?
機材も進化してさ!
はいはい。自分達が楽器始めた頃を考えると…ね。
でも、意外と原始的なものの方が便利だったりして?
あー、地味な便利グッズっていいですよね。無くてもいいんだけど、持ってると意外と便利な、とか。
それっ!
長年バンドマンやってるとふとした時や、場面で気付きますよね。
それそれっ!
はいはい。じゃあ挙げていってみてくださいよ。
まずは移動中にあると便利なもの!
あー、ツアーバンドだと機材車に乗ってる時間もかなり長かったりしますからね、その時間を快適に過ごす工夫とかかな。大事ですよね。パフォーマンスにも影響することだし。
だよね!
では何から?
クッション!
まぁ…そうですね。あると快適でしょうね。
枕!
それはクッションでええやろ。
首に巻けるヤツだとベター!
なるほど。旅行グッズでよくありますね。移動中に機材車で睡眠とるなら、ね。
アイマスク
あー。これも意外といいかも。
耳栓!
CRESCENDO ( クレシェンド ) / Sleep 25 イヤープロテクター(耳栓)
高速バスで支給されたりしますもんね。どれも機材というより旅行グッズだな。サウンドハウス的に大丈夫ですかね…(苦笑)
ビニール袋!
ゴミ袋としてはもちろん、いろいろと使えますね。災害時には水汲みに使えるとか?
井戸水も汲めるね!
はいはい…
うちわとか扇子!
エアコンの効き方は座席によって違いますもんね
なんと言ってもあると便利なのは…
なのは…?
タオル!
え?
た、お、る!
日本野鳥の会 ( ニホンヤチョウノカイ ) / やまタオル ライム
ん?ちょっと説明してもらっていいですか?
まるめてクッションや枕としても使えるし、
まぁ…確かに…
アイマスクにもなるし
うん。
ショールとかマフラーみたいにも使える!
冷房が強すぎる時、かな。
ツアーバンドなら売るほど積んであるはず!タオル!
グッズやからね。
タオル万能!
そこまで言う?
なんと言っても…
お、さらに凄い使い途?
汗が拭けます!
そうですね(棒)
涙も拭けるよ…
ほら、まだ途中だからね…ちゃんと涙拭いて。
ライブでブンブンまわすと盛り上がるし!
車内では危ないので止めましょうね。まぁ確かにタオルはかなり役立ちますが…さっきまでのやり取りはなんやったんや(笑)
続きまして!ライブハウスの楽屋であると便利グッズ!
無視かい(笑)
電源タップ!
あー。楽屋のコンセントは数が限られてますもんね。スマホの充電等で取り合いになっちゃう…
そうそう、ドライヤーなどもあるし
最近は小型のヤツもありますもんね。二つ三つに分けられるヤツ。それ一つ持ってれば周りに迷惑かけることなく?電源確保出来る、と。
それと、鏡は持ち込むべし。
大体の楽屋は鏡ありますけどね。
壁一面が鏡!っていう楽屋ばかりでも無いし
そうそう。それに、パスがベタベタと貼られてて用をなさない鏡もたまにあったり…(苦笑)
出番直前の方に鏡前の席を譲ってあげたいし
楽屋の広さにもよりますけど、譲り合って使うのはマナーですもんね。
と、いうわけでどんな席でも使えるように鏡持参推奨!
ちょっとしたヤツで大丈夫ですよね。
そうなんだけど、女優ミラーならなおよし!
女優ミラー?
ライト付きのやつ。楽屋のすみっこの席だと暗いかもだし
なるほど…メイクしたりする人はあったほうがいいかもしれないですね。
そういえば、ビニール袋は楽屋でも活躍するよ。
ゴミ袋として…?
それと、ライブ後に汗で濡れたTシャツを入れとくのに使う
なるほど。それは盲点でした。確かにツアー中だと衣装の管理は大変そう…特に汗っかきの人は必要ですね
そうそう、ザ・キャプテンズイチの汗っかきテッドの知恵袋でした!さ、そろそろステージ行こうか
はい、ステージでの便利グッズですね?
うん!
何ですのん?
電源タップ!
楽屋でも出てきましたけど…
ステージ用は別に持参するとベター!
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / 電源タップ PDS8 1.6m
はぁ…一応ライブハウスのスタッフにお願いすれば貸してもらえますが、持ち込むのであれば、わざわざ借りる手間は省けますね。
エフェクターボードだけだったら要らないかもだけど、僕は最近はエフェクターボードでひとつ、マイク用のプリアンプでひとつ、ワイヤレスマイクの受信機でひとつ、合計みっつコンセントを使うのでね!
差すプラグの形状もいろいろありますから、それなら持参した方が安心ですね。
ね!
あとは?何かあります?
テープ系!
テープ…系?
マステ!
マスキングテープね。自分も使ってますよ。
シールド抜け防止に?
そうですね。後はモニターにセトリを貼ったり…あ。自分はXviveのワイヤレス使ってますが、そのトランスミッター側をベースに固定する際に使ってますね。これは以前にも紹介したかな。
その場合、ボディー表面に出ちゃうから、なるべく可愛いヤツと言うかテンションが上がる柄がいーよね!?
?
僕のお気に入りはコレ!
?
岡本太郎!
芸術は爆発だ?…主張強いですね。
マステの他にも、養生テープもあるといいね!
ダイヤテックス ( ダイヤテックス ) / Y-06-WH パイオラン 床養生用 ホワイト
まぁガムテープであればライブハウス側で常備してるでしょうけど…養生テープのほうが貼ったり剥がしたりしやすいですもんね。
うん!あと書き込みしやすい!
確かに…あ、油性ペンも要りますね。筆記用具も意外と使うかも。
必須!サインを求められた時にも!ん、ホーリー?僕のサインが欲しいのかい?
はいはい、欲しい欲しい(棒)王子さまは大人気ですもんねー
ホワット・ユー・セイ?
は?ああ、油性とかけたのね、うまいうまい(棒)因みに、自分はペンケースに、ペン数本と細めのドライバーに爪切り入れて持ち歩いてます。爪切りも意外と便利ですよ。鋏替わり…はちょっとしんどいけど(笑)
あ、ペンで思い出したけど紙も要るね!
紙?
セットリストを書いて、ステージ本番中に見えるところに貼っておくための紙!
あ、地味に大事ですね。それも持ち歩いてます。セトリ書いたりコード進行メモしたりするのに。
紙のサイズや文字の太さなどは個人の好みだから、自分に合ったモノを持ち歩こう!傷彦はA4サイズの紙に筆ペンを使うのが好みかな
ライブハウスによってはセトリ書く用の紙が置いてあるところもありますけどね、裏紙をご自由にどうぞって。
たまにさ、その紙が前にそのライブハウスに出演したバンドのセットリスト書いてあったりするよね?
あー、セットリストどころかPAスタッフさんへのオーダーも書いてあったりするヤツですね。
あるある。あれ読むの好き〜
好きて(笑)
曲のタイトルでどういう曲か想像するの面白い
想像力豊かですね。
曲のテンポとかはざっくり書いてあるからさ、アップとかスローとか。
あとは照明スタッフへの指示で想像…?出来るかな?
出来るさ!
どうやら王子は楽屋で他のバンドさんの楽曲を妄想して過ごしてるみたいですよ(笑)他には何かあります?便利グッズ
こんなところかな!
ですかね。探せばもっと出てきそうですが…ぱっと思いつくのはこれくらいかな。
と、ここまでなんだかんだ言ってきましたけど、用意のいいメンバーがいるのが一番いいよね
テッドさんみたいな?
それ!テッドに聞けば大抵の物は出て来るんだよ。あのコはホントに凄い。
たとえば?
ペンやハサミ、ノートやテープなどの文房具はもちろん、ドライバーやレンチなどの工具!衣装のボタン取れた〜って言ったら裁縫道具出て来るし、割り箸とかも常に持ってるイメージ。
あー、割りばし出してる場面、見たかも。他のメンバーが箸無くて困ってた時だ(笑)流石ですね。
ドラ◯もんみたい!
テド◯もん…でも実際には気の利いたメンバーがいるバンドばかりでもないでしょうから、なるべく自分で事前に用意しましょうね。で、このコラムがその参考になればいいですね。
そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら