
こんにちは! 作曲家のKaoruです。
今回は、サウンドハウスで揃えることができる「新型コロナウイルス対策グッズ」を紹介していきたいと思います!
新型コロナウイルスが流行り始めて早数年、、。
ほとんどの方々がそのあおりを受けて、仕事スタイル・生活スタイルが変化していったことでしょう。
飲食店やスーパーマーケットはもちろんですが、スタジオを利用する際にもさまざまな対策がされている様子を目にします。
僕自身、基本的には在宅で仕事しているのですがたまに人を招くことがあるのでコロナ対策を強化しようと考えています。 そんな中サウンドハウスを見ていたところ、、。
たくさんのグッズを取り扱っていました! 時代の変化に対応するサウンドハウス、、、さすがです!!
それではサウンドハウスで取り扱っているオススメの製品をピックアップしていきましょう!
ダイヤテックス ( ダイヤテックス ) / H-06-SDパイオラン 標示テープ「Keep Social Distance」
ブラックとイエローのカラーリングが施されたテープもKeep Social Distanceという文字が書かれているテープ。 音楽スタジオやライブハウス、ボーカルブースなどはもちろん「密」になりやすいさまざまなシーンで活躍します!
長いコロナ対策の生活の日々、、、慣れてしまうことで気が緩みがちになってしまいますが、このテープを使用すればしっかりと人と人との距離を保つことができます。
サイズは、100mm×10mなので、広い施設でも安心! テープはハサミで簡単に切れるので、1つ備えておくといいですね!
SolidBond ( ソリッドボンド ) / MASK-GT-M
ほぼ毎日使用するであろうマスク。 いくらあっても困りませんね! 最近はマスクも「ファッションの一部」になってきています!
そこでオススメなのがこのアイテム! カリスマギタリストである横山健さんが手掛けたデザインはファンに堪らないですね!
本体にプリントされた「Solid Bond GET THROUGH」の文字がとてもカッコいい。 また、ブラックを基調としたシンプルなデザインなのでどんな服にもマッチすることでしょう。
抗菌防臭性・耐久性・消臭調湿効果など、機能性もバッチリです! S/M/Lと豊富なサイズが用意されています!
3R ( スリーアール ) / 俺のマイクシールド 10枚セット
ダイナミックマイクに取り付けるマイクシールド。 カラオケや自宅など、思いっきり歌いたい場合マスクは邪魔ですよね?
そんな時にこれを使用すれば飛沫を気にせず楽しめます。 透明なので、歌詞の確認も問題なくできます!
10枚セットで680円なのでかなりお安いですね!
コバヤシ薬品 ( コバヤシヤクヒン ) / RABLISS 新型コロナウイルス抗原検査キット
自宅で誰でも簡単に検査できるキット。 注射などは不要で唾液で検査できます。
最近は、病院に行くのも難しい時代ですからサウンドハウスで簡単に買えるのは嬉しいですね。
ちなみに↓
※検出精度につきましては、あくまで第三者専門機関での試験データです。検出対象物である抗原の量、検査実施のタイミングなどによっては検出することができない可能性があります。診断等に用いないでください。
だそうです!
正確に検査することを保証しているわけではありませんが1つの目安として判断するには良いでしょう!
- 体調を崩してしまった時
- どうしても遠出しなければならない時
- 帰省する時
の前に使用したいですね!
数多くのドラム製品で信頼されているPEARL製の消毒液スタンド。 ハイハットスタンドをアレンジしたフォルムでミュージシャンには堪らないアイテム。
たくさんペダルを踏みたくなってしまいますね! 足でノズルを押すことができるので手を汚す心配が無く、楽に消毒可能。
軽量かつコンパクトなので持ち運びにもピッタリです。 数量限定での取り扱いらしいので気になる方は早めの購入をオススメします!
特に冬場のウイルス対策に必須な換気。 室内で快適かつ安全に過ごすための指標になるCO2モニターです。
約2時間の充電で約8時間の連続使用が可能。 軽量なので持ち運びも簡単です。
ストラップが付属するので吊り下げて使用することもできます!
常に湿度・温度・二酸化炭素濃度を表示してくれるので一目で確認可能。 二酸化炭素濃度が上がってくると音で知らせてくれるので換気のタイミングが分かりやすくなります。
日頃の生活でちょっとした工夫を加えるだけで感染リスクを下げることができますのでオススメ!
以上、「新型コロナウイルス対策グッズ」についてまとめてみました! まだまだ未知のウイルスとの戦いは続きそうです! 便利なアイテムがどんどん販売されていますので、取り入れてみてください!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら