
親指にはめて使うサムピック。サムピックを使えば、指で弦を弾くよりも大きな音量がでて、クリアな音質を響かせることができます。ブルースミュージシャンがよく使っていますが、ブルース以外でも便利に使えるピックです。そこで、サムピックのことをご紹介します。
■ サムピックはどんなときに使うのか
サムピックは親指にはめてギターの低音弦を弾くときに使います。アコギのアルペジオで、はっきりとベース音を出したいときに使うと便利です。音量も大きくなりエッジのきいた音質になります。
サムピックはストローク弾きにも使えます。フラットピックよりはストロークしにくいですが、慣れてしまえば普通にストロークできます。また、常に親指にくっついているので、アルペジオとストロークを組み合わせて演奏することも簡単にできます。
ただ、使い始めは、どの弦を弾いているのかわかりにくいです。他の指に比べて感覚のするどくない親指の左横に飛び出したピックで弾くので、上手く弾くのに慣れが必要です。
■ サムピックの材質で音が変わる
サムピックはフラットピックと同じで、材質によって音が変わります。主な材質をご紹介します。
○ プラスチック
定番のプラスチックピックは弾力性があるので弦をはじきやすく、指よりもクリアで強い音を出すことができます。
FRED KELLY ( フレッドケーリー ) / Slick Pick Medium
プラスチックのサムピックの人気定番モデルです。シンプルな形状ですが柔軟性やピック角度など細かいところに気を使ってつくられたピックです。ギタリストの打田十紀夫さんも使っていました。
○ 金属
金属のサムピックはプラスチックなどに比べてアタックの強い硬質な音がでます。ただ、しなりがないので、音量や音色のコントロールのしにくさを感じる場合もあります。
○ ウルテム
ウルテム素材は爪に近い感覚で弾けます。プラスチックのピックでチープ感を感じる方はウルテムピックのしっとりと馴染む感じがおすすめです。
Ibanezのウルテムピック、先がとがったオーソドックスな形状と爪に近いウルテム素材で弾きやすいピックです。
○ プラとゴム
ピック部分がプラスチック、親指にはめる部分がゴムでできたい素材混合ピックです。ギタリストの打田十紀夫さんが開発に参加した、TABサムピックが有名です。
■ けっこういろんな形がある
サムピックは使いやすさを追求して、けっこういろんな形があります。親指にはめて使うので、いかにフィットさせるか、はめたときの弦に当たる角度はどうするかなどを考慮して作られています。
○ 通常タイプ
先が尖っていてプラスチックなど硬い素材でできているタイプです。演奏中に外れないように親指の大きさに合わせてミディアムやラージなどサイズが複数用意されていることが多いです。
JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / White Plastic Thumbpick Large
フラットピックでも定番のジムダンロップのサムピックです。定番の形で低価格なので、最初に使うサムピックとして購入するのにおすすめです。これを基準にして他のサムピックを試すと違いがよくわかります。
○ フラットピック+サムピック ミックス形状
フラットピックとサムピックを組み合わせた形です。サムピックでストロークをすると弦に当るぶぶんが小さくて弾きにくいことを考慮して、弦に当る部分が広く作られています。
K.YAIRI ( ケーヤイリ ) / POPピック Heavy Shell
フラットピックのような形状なので、アルペジオとストロークを組み合わせて演奏するのに便利です。
Black Mountain Thumb Picks ( ブラック・マウンテン・サム・ピックス ) / BM-TPK01 Heavy Gauge
ピックと親指にはめる部分のつなぎにバネが使われていて、はめたときのフィット感がいいサムピックです。先がとがっているので、繊細な演奏にも向いています。
○ スピードピック
弦に当る部分が細くなっているので、スピーディーなピッキングができるサムピックです。
FRED KELLY ( フレッドケーリー ) / Speed Pick Medium
先が細いので狙った弦に当てやすいサムピックです。抜けの良いクリアな音質です。
■ 厚さや穴の大きさも重要
サムピックは厚さによって音の強さや音質が変わります。音質が好みのものでない場合は、自分で加工をすることもできます。弦に当る部分の表面をやすりで削ったり、先端を削って角度を変える方法もあります。
穴の大きさは親指の第一関節にぴったりはまるくらいがいいです。フィットしない場合は内側を削ったり、お湯につけて柔らかくしてから引っ張って穴を大きくする方法を使います。滑る場合は、内側にゴムを貼るとフィット感が増します。親指に薄いゴムの指サックをつけて、その上からサムピックをはめる方法もあります。
■ サムピック使いのミュージシャンおすすめ
サムピックを使うおすすめのミュージシャンをご紹介します。
● Johnny Winter
JOHNNYWINTERVEVO / Johnny Winter - Good Time Woman (Live)アメリカ出身のブルースギタリスト&ボーカリストです。サムピックと人差し指、中指、薬指を使った速弾きが魅力のミュージシャンです。
● Rei
Guita Rei / Rei "Lonely Dance Club (w/ SOIL&“PIMP”SESSIONS)" - PLAYER'S CUT #1 -幼いころからクラシックギターを始め、ブルーズ(Reiさんはブルースでなくブルーズと言う)に影響を受け、その後さまざまなジャンルの音楽を取り入れた独自の音楽を作るミュージシャンです。サムピックでエレキギターの速弾きができるサムピックのスペシャリストです。
■ サムピックは慣れれば便利!
フラットピックと比べてマイナーなサムピックですが、デザインもいろいろなものがあり、使い慣れれば指弾きもストロークもできる便利なピックです。ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら