RCA 44BXを忠実に再現した現代版リボンマイク。 双指向性で豊かな低域・中域と柔らかい高域でビンテージ感ある暖かい音が特徴のこちらの製品を試していきたいと思います。 WARM AUDIO / WA-44
名機 Neuman KM 84スタイルのヴィンテージ・スモールダイヤフラム・コンデンサーマイクの再現モデルで繊細で鮮明な高域と豊かな中低域が特徴のこちらの製品を試していきたいと思います。 WARM AUDIO / WA-84
1960年代に人気をはくしたAKGD−19タイプのダイナミックマイクを忠実に再現。コンデンサーマイクのような鮮明な高域。可変式アコースティックHPFリングを搭載したこちらの製品を試していきたいと思います。 WARM
R&Bシンガー、aimiです。地元が成田ということもあり、サウンドハウスのスタッフのみなさんとは何度も地元のイベントでお世話になっています。 今回は気になっていたWARM AUDIOのマイクをレビューさせていただきます!
はじめに 今回はWARM AUDIOの Mutation Phasor II をレビュー。Mu-Tron Phasor II 譲りのスワーリーでサイケな音色を100%アナログ回路で再現。ギターはもちろん、キーボード用途でも使えるのか?
はじめに 今回は、WARM AUDIOが蘇らせた1970年代の伝説的ペダル「Jet Phaser」をチェック。 単なるフェイザーではなく、フェイズとファズを融合させた独特のサウンドが魅力。音のキャラクター・操作性・ボード構成まで、リ
はじめに 今回はWARM AUDIOから登場の完全アナログ・リングモジュレーター&LFOペダル、RingerBringer をレビューします。90年代のMoogerFooger MF-102をオマージュしつつ、現代の要望に応えた進化版
さて今回は? ホーリーって、何座? はい? 僕はね、さそり座! あー、星座占いのことですか。でしたら、おひつじ座です なるほど、さそり座とおひつじ座の相性は…お互いの個性を理解し
今回使用させていただくのは 「 WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan 」 ベージュカラーのヘッドホン しっかりとしたケースに ストレートケーブルとコイルケーブル、
今回初めて製品レビューさせていただきます。 Haruki Ishida (Composer/Producer/multi-instruments)と申します。 今回はWARM AUDIOさんの WA-C1 をお借りしました。
「最近、紙の書籍読んだことがありますか?」 電子書籍やインターネット、YouTube 等を見る機会が大幅に増えて、日頃、紙の書籍を読む機会が無い人が大幅に増えた。 そのような調査結果をテレビのニュースが報じて久しい。 時代
こんにちはー! ドラマーのsoki-木村創生です。 前回のマイクプリアンプWA-273EQの紹介から、しばらく空いてしまいましたが、 本日の機材紹介はこちらの WARM AUDIO WA76 !! WARM AUDIO
今回で10回目を迎える「レコーディング&ミキシング・ワークショップ by KENJI NAKAI」。2日程ある内の1日目はとくにマイキングにフォーカスした内容。5人編成(ドラム、ベース、ギター、キーボード、ボーカル)のリズム録りから
ROOT SOUL 池田憲一です。 ベーシスト、トラックメイカー、サウンドプロデューサーで自身の作品ではミックスも行います。 今回は WARM AUDIO のコンプレッサー「WA76」 のレビューをやっていきます! スタジオのド
また会いましたね。 OTOYA通信ライターとして、そろそろ認知されてきていると思い込んでいるさくです。 最近はほぼ毎日、キーボードをカタカタしています。ネタがどんどん浮かんできて困る困る。 さて、今回は私的に一押しのメーカーの