OTOYA通信読者の皆さん、どうも初めまして!ギタリストの大村孝佳と申します。 ご縁があってこの度コラムを書かせていただくこととなりました! ずぶの機材ド素人約20年の私ですが、ご参考になれば幸いです。 書かせていただくのは大村大
あの…昨年末の話なんですけど… ん?いきなりどうしたの? とあるライブハウスのPAさんに「読みましたよ。サウンドハウスのコラム。」と言われまして… お。有難いね。
実はギターボーカルをすることが多いさくです。ギタボじゃなくても高確率でコーラスをしています。なんか、楽器だけっていうのが苦手なんですよね。 今まで散々ギター単品について話してきましたが、今回はちょっと視点を変えてみました。 「聴
さて今回は? 恒例のアレやろうよ! あれとは? 今年のマイニューギア予想〜パフパフ〜! すでに2月ですが……そうですね。ひとまずやりますか……
皆さんこんにちは。パーカッショニストのサミーです。 アフターコロナ以降「ライブをする」という従来のスタイルが回復しつつある一方、まだまだオンラインでの配信ライブパフォーマンスの勢いは止まりません。筆者自身も某プラットホームでの配信ライブパ
さて、早いもので年末ですね。 ですねー。今年もいろいろとお世話になりました!ザ・キャプテンズのスタッフとしても稼働してもらって……いつも有難う! どういたしまして。今年はギタリスト加
モジュレーション系の代表格“フェイザー”は位相のズレやその変化を利用して音にウネリを付加するエフェクターだ。 ’70年代のサイケデリックで実験的な音楽などで多く聴くことが出来る。 往年の名機のリバイバ
こんにちは、ギターの石本と申します! 普段はTVや舞台用の音楽制作をしたり、アーティストのサポートで演奏したりしております。 サウンドハウスさんにはいつも大変お世話になりまくっております。 今回WARM AUDIO「WA-67」の
さあ、年も明けたということで! そうですね。もう二月になりますよ。 恒例の!今年のマイニューギア予想〜! 恒例かどうか知りませんけれども(笑) さて、今年は何を買おうかね? うーん&helli
さて、新年明けましたね。 おめでとうございます! 本年もこのコラムをよろしくお願い申し上げます。 去年さ、マイニューギア予想したじゃない? あぁ、そんな回がありましたね。年明け辺りかな。 関連記事
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 生活していく上で欠かすことのできないアイテムである「スマートフォン/タブレット」。 サウンドハウスをご利用になられている方であればほとんどの方が所持していると思います。 連絡を
ここでは時系列に沿って、マイクロフォンの発展をざっくり解説します。今回は前半です。 1876年 電話の開発からスタート 電話開発で重要だったのが、音声を電気信号にする部分でした。電話を発明したのはアレクサンダー・グラハム・ベ
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 みなさん、、買い物していますか? 音楽機材買っていますか? 僕自身、毎年いろんな機材を買っていて「もう満足!もうこれ以上機材を増やさないぞ!」と思いつつもついつい買ってしまうん
さて、このコラムも101回目! ずいぶんとやってきましたね。 さて、今年は何を買おうかね? うーん…今年は無駄に機材増やさないぞ!とは思ってるんですけど… 毎年な!
こんにちは! 作曲家のKaoruです! お家時間を過ごすことが増えた昨今。 自宅時間を楽しく過ごすために「配信」をはじめたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 しかし、配信となるといろんな環境を揃えなくては