こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギターやベースの「ヘッド」についてお話していきたいと思います。 ヘッドは、ペグ・ブランドロゴ・製造番号などを搭載したかなり重要な部分。 そんなヘッドに注目しましょう!
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 今日もお疲れ様です! 皆さん今日も散財していますか?僕は暇さえあればサウンドハウスさんのサイトをみて「あれがいいなぁ〜、これもいいなぁ〜。
ギター歴28年のおじさんギタリストです。 この年齢になると所持してきたギターは数知れず…と言いたいところですが、実は28年間できちんと所持したエレキギターは2本だけです。 しかもどっちもストラト。 これだけ長
Bass VIやその他の記事の濃さが異常と言われだしました。Cheenaです。 私もギアを自作したり筐体を改造するようになって久しいですが、やはり緻密に作りこまれたメーカー製のペグに勝るものはないと思っています。今回はいくつか紹介し、Sp
こんにちは、Cheenaです。 皆さんは改造していますか?と聞くのも2回目ですね。 今回はギター編です。 改造費を3000円未満に絞った改造案を紹介していきます。 まずはピックアップクロー。ヨークとも呼ばれます。 ALLPA
こんにちは!“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します!いつも僕のコラムを読んでくださりありがとうございます。 突然ですが皆さんにお伺いしたい事があります。ちょっと時間がある時スマホを触るとしたら何をし
今日のテーマは…ペグです! ペグ、ですか。これもギターやベースには欠かせないパーツですね。 これまた色んな種類があるよね。メーカーもグローバーとかシャーラーとか。 → GROVER ペ
こんにちは。吹奏楽系ベーシスト、Cheenaです。 今回は前回の楽器改造とは打って変わって楽器パーツのメーカーさんのお話です。 高品質なギター・ベース用パーツで名をはせ、バンドをやっているほとんどの人がその名を知っているであろう
お疲れ様です! ギタリスト×作業療法士の二足の草鞋を履く男、、、フジオカタクトと申します。 突然ですがみなさんは「ギターDIY」やっていますか? ギターに手を加えることってなんだか難しそうで壊したら嫌だし、、、といって