9月7日(土)、千葉県佐倉市城址(じょうし)公園 本丸跡地で開催されたダンス大会F-1 GRAND PRIXに行ってきました!!

今回持ちこんだ機材は
・メインスピーカー:QSC CP12×2
・サブウーファー:QSC KS212C×1
・モニタースピーカー:QSC K10.2×2
・メインミキサー:Soundcraft Ui16
・ワイヤレスマイク:CLASSIC PRO CWS801M
開けた広大な野原の奥に設営されたステージはざっと12 x 5m、高さ1mくらい。
今回は、ステージ向かって左側にサブウーファーを置く形でセッティングしてみました。

こんな感じです。この日はとにかく暑すぎてヤバかった。ものの数分で滝のような汗が噴き出してきました。

こちらはPA席から見た景色。客席は椅子に座って見るタイプだったので、聴く人の耳の高さに近づけるためにメインスピーカーは高さを少し低くしています。

デジタルミキサーUi16は有線でパソコンを、Wi-FiでiPadを接続して使いました。
有線でつないでおくと安心。と語るのは我らが技術サポートチームのK氏。電源は、「インバーター発電機→安定化電源CLASSIC PRO PDM/R」を2セット用意し、ステージ右、左で分けました。

DJで使用する機材をセットする時、一番気にしたのは、ずばり直射日光が当たらない場所。しかも設置した朝と本番の昼、夕方では太陽の位置が違うので、本番中は日よけを追加して対応しました。ビニールシートってアイデア次第でいろんな使い方ができますね。

K氏が会場を歩きまわりながら音場調整をする様子。頼りになる男ですw

今回は司会用ワイヤレスマイクとダンス用CDJ×2、DJバトル用のDJミキサーをこんな感じで接続しました。
Ch1、2:CDJ 1
Ch3、4:CDJ 2
Ch5、6:DJミキサー
Ch7、8:BGM用スマホ
Ch9:司会用ワイヤレスマイク

真夏に戻ったような晴れっぷり。撮影したこの位置からスピーカーまで30mくらいはありましたがフルレンジの高音、中音域とサブウーファーの低音域いずれも十分な音量。対角線で一番遠くなる右後ろのほうまでも違和感なく、厚みのあるサウンドを聴くことができました。
こちらの動画は、単一指向サブウーファーKS212Cの効果をiPhoneで撮影してみたものです。ヘッドホンなどで聴いてもらうとわかりやすいと思いますが、サブウーファー後ろ側と観客席側を比べると低音の音量差が結構あるのがわかると思います。実際はもう少しハッキリと差があって、ステージ上では低音が出すぎると感じるようなことはなくK10.2の明瞭なサウンドでしっかりモニターできるような環境になっていました。
当日、DJバトルの音楽を担当してくれたノブさんから今回のスピーカーに関する感想いただきました。
『このサイズで音量十分、しかもクリアなサウンド。また、サブウーファーのおかげで低音がスカスカになることもなく、最高の音を鳴らしてくれています。この規模のステージ、イベントであれば全く問題ありません。ダンサーが踊るときは低音のビートに乗せて踊るので、これだけ鳴ってくれていると踊りやすいと思います。自分でもスタジオ経営していて、PAスピーカーを4発持っていますが、この音を聴いたらサブウーファーが欲しくなりました。』

青い空と緑色の芝生のコントラストがとってもキレイでした♪

オシャレなキッチンカーが大集合!!愛車と同じサンバークラシックも参加されていてテンションあがりましたw

このチキンカレー。おいしかった♪
さわやかでスパイシーな辛さが最高。ぺロっとたいらげちゃいました。



K10.2はローカット無しのDANCEモードで使用しました。

CP12は、DANCE EXT SUBモードで使用しました。難しい設定をすることなく、つまみを回すだけでサブウーファーと自然な繋がりのあるサウンドを作ることができました。


当日の様子を少しご紹介!!








初めての屋外イベントで学んだこと
・機材を日が当たるところに置いてはいけない。
→ものの数分で極熱になります。
・電源タップや延長ケーブルは多めに持って行くにこしたことはない。
→発電機から各スピーカーは、直線距離分ではなく、ステージを這わせたり、地面からスタンドの上まで必要。
・発電機はなかなか音が大きい。
→PA席近くだと、スピーカーの音を確認することができないほどの音量。
・ガムテープは熱でトロトロになる。
→当日、ステージにダンス用シートを置いて境目をガムテープで固定したのですが、修復する際に素手で作業したら大変なことになりましたw
・日焼け止めは必須。
→見事にポッキー日焼けしてしまいましたw
・着替え、水分確保
→尋常じゃないほどの汗をかきました。また現場は近くにコンビニとかはないところだったこともあり、けっこう遠くまで歩いて大変でした。しっかり現場周辺の状況をチェックせねばと学びました。
・虫よけも必須
→陽が落ちてきて照明をつけると、当然のことながらいろいろな虫がわんさか集まってきます。けっこう蚊に刺されてしまいましたが耐えるしかありませんでしたw
本番は予選、準決勝、決勝と分かれていて、制限時間内にどれだけ審査員にアピールできるかというバトルスタイル。自分はダンス未経験なのでテクニック的なことはわかりませんでしたが、シンプルに「みんな楽しそう♫」でした。小学校低学年くらいの子供から、自分の両親と同じくらいの方までと年齢層が広く「ダンス」の懐の深さを感じました。格好良いダンスが決まると観客席から歓声が湧きあがり、終了後には家族や観客の皆さんからの温かい声援、拍手も聞こえてきて、とてもアットホームな雰囲気でした。
機材協力をしていて毎回思うことですが、パフォーマンスする人、パフォーマンスを観る人たちそれぞれが、自分たちの機材から出る音を聴いて、その時間、空間を楽しんでくれているのを見ると、「この仕事やっていてよかったなぁ~」と思います。今回は初めての屋外イベントへの参加ということで、新たに学ぶことが多く良い機会になりました。
次回、機材協力は、9/29に開催される「Good To Be Home vol.3 at 成田山表参道」です。こちらも素敵イベントになること間違いなし。お時間あるかたはぜひ遊びに来てください。お待ちしております♪
Good To Be Home vol.3 at 成田山表参道
成田の音楽と食とアートを楽しむ、野外フェスティバルが「成田山表参道」にて開催決定!
詳細はコチラ
向原愛海 × ナリタのオカゲ Presents Good To Be Home vol.3
2019.9.29 SUN 参加無料!
○旧千葉銀行跡地
OPEN 12:00 START 14:00〜20:00
○成田観光館 (11:00〜16:00)
雨天の場合は10/6(日)に延期。小雨の場合は開催します。
協賛: 株式会社クローバーホーム
後援: 成田市・成田市観光協会
機材協力: 株式会社サウンドハウス
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
@ifeelgoodtobehome
●Good To Be Homeとは?
音楽の力で人と人を繋いでいく地域密着型イベント「Good To Be Home」。”我が家のようにほっとする時間、空間を” をテーマに開催してきました。第三弾は成田の音楽と食とアートが楽しめる野外フェスティバル。「成田山表参道」を舞台に、二ヶ所で開催決定。成田観光館ステージではストリートパフォーマンスを、旧千葉銀行跡地では野外ライブ・DJ・アート・マルシェなど盛りだくさんで盛り上げます。お子様づれも大歓迎!食べて・歌って・踊って・くつろいで、心ゆくままにお楽しみください。
●Producer & Artist
向原愛海
千葉県成田市出身。シンガーソングライター。東京と地元成田を拠点に活動中。日常から生まれる人間味溢れるストーリーと歌声で聴く人をハッとさせる。2017年に2nd EP “SHE” を全国発売。2017年発売のNintendo Switch『スーパーマリオ オデッセイ』の主題歌「Jump Up, Super Star!」日本語版に抜擢される。また、ものんくるのBlue Note公演に参加するなどボーカリストとしても活躍。
2019年1月に成田市成人式にサプライズゲストとして出演したことをきっかけに、#地元成田に音楽を をモットーに「Good To Be Home」というフリーイベントをセルフプロデュース、町おこしにも力を入れている。
ナリタのオカゲ
日本の玄関口、千葉県成田市にて開催されるDJ、BAND LIVEを主とした音楽イベント。
2014年より地元ナリタを盛り上げたいとする音楽好きの若者達の思いから発足し、不定期開催ながら東京のクラブ、ライブハウスシーンにて第一線で活躍するアーティストが出演し、地方イベントながら高いクオリティを志す。また、新しい試みにも常に挑戦し、自分達なりの解釈で「成田の町おこし」を目指す。
●Act
Artist
向原愛海 / Pablo / Tokyo Romany / 伊志松JAZZトリオ with Friends / SHiNKU-深空 (Dance) / 小野寺両 / VINS
DJ
Kyosuke Shima / Yassy / Junya / むじんくん / nami / 菅野翔太
●Marche
Coming soon!
●Place
成田山表参道
成田山新勝寺に続く表参道の途中にある二ヶ所にて同時開催。
○旧千葉銀行跡地
11:00〜16:00
千葉県成田市花崎町536
(JR成田駅から徒歩5分)
○成田観光館
開場 12:00 開演 14:00
千葉県成田市仲町383-1
(JR成田駅から徒歩10分)