毎日暑いですね~!みなさんお元気ですか? サウンドハウス サポート部の大塚です。
夏場はイベントなども増えるためか、普段より修理のご依頼もやや多い印象です。今回も、数あるお問い合わせの中からお客様のお役に立てそうな事例を、(商品紹介を交えて!)ご紹介していきます♪
それではさっそく~ (。゚ω゚) ハッ!
その1●ANTARI / F1 FAZER(フォグマシン)
*お問い合わせ内容:「DMX接続しているLED照明が制御できなくなる」
“本機の電源を入れると、DMX接続している他のLED照明機器をDMXで制御できなくなる”という内容です。こちらは本体のディスプレイパネルの設定項目内にある『W-DMX Power』 がONになっていたことが原因でした。ワイヤレス未使用時、かつDMXで使用される場合には、『W-DMX Power』をOFFに設定していただく必要があります。

※MENUを何回か押すと『W-DMX』という項目が出てきます。ここでON/OFFの設定を行います。
その2●CLASSIC PRO/ MST30(スピーカースタンド)
*お問い合わせ内容:「天板/三脚固定用のネジが付属していない」
“天板と三脚を固定するネジが入っていない”とのお問い合わせです。この製品は組み立てていただく必要があり、天板固定用ネジ・三脚固定用ネジはどちらも支柱側に取り付けられた状態でのお届けとなります。
↓こちら

付属の六角レンチで支柱に取り付けられたネジを一度取り外し、天板/三脚を固定していただく仕様です!
その3●Laney / IRT-X(アクティブ・エクスパンジョン・スピーカー)
“ケーブルなどの接続を替えても音が出ない”という症状です。こちらは故障ではなく、本体背面にある『スピーカーセレクト』がEXTERNAL(外部スピーカー出力)に設定されていることが原因でした。スピーカーセレクトをINTERNAL(内部スピーカー出力)に切り換えていただくことで、解決しました!
↓こちら

※尚、EXTERNAL(外部スピーカー出力)に設定した場合は、スイッチ左側のフォン端子からIRT-Xで増幅された信号が出力される仕様です。
それでも解決しない場合は、別の要因が考えられます。接続環境をご確認の上、弊社サポートまでご連絡ください。
その4●ZOOM / IQ7(ステレオコンデンサーマイク)
*お問い合わせ内容:「ランダムに「ジジジ…」というノイズが入る」
“録音の際にランダムに電子音のような「ジジジ…」というようなノイズが入る”という症状。こちらはiPhoneの飛び込みノイズが原因のようです。録音の際は、iPhone側の設定画面より『機内モード』をONに設定の上ご使用ください。常時通信を行っているiPhoneが通信無効になり、録音・録画に関わらず通信時に干渉するノイズが解消されます。お持ちの方はご確認ください♪
その5●BEHRINGER / XENYXシリーズ(アナログミキサー)
*お問い合わせ内容:「電源が途切れる」
“使用中に電源が途切れてしまう”という症状です。このお問い合わせも割と多いです電源プラグの挿し込みが甘いとそのような症状に繋がります。電源プラグが奥までしっかりと挿さっているかご確認ください。
※電源ケーブルのプラグにある矢印の頭が隠れるくらいが目安です!
↓こちら

その6●LINE6 / TBP06、(Relay G30)
![]() |
![]() |
*お問い合わせ内容:「Relay G30への接続でTBP06が動作しない」
“Relay G30への接続で動作しない”という症状です。Relay G30で使用できるワイヤレスモードには「RF2モード」と「RF1モード」があります。お手持ちのレシーバーがVer.1(RF1モードのみ対応)である場合は、トランスミッターの設定を「RF2モード」から「RF1モード」に変更する必要があります。
※詳細の設定方法は下記代理店サイトをご確認ください。
ヤマハ よくあるお問い合わせ(Q&A)
・・・以上!本日は計6アイテムをご紹介しました。ご参考いただけたでしょうか?
その他、製品の不具合などでお困りの際は、弊社サポートまでお気軽にお問い合わせください。
みなさま夏バテにはくれぐれもお気をつけて、音楽ライフを楽しんでください~♪
