
突然ですが、皆さんはゲーミングチェアを使用しているでしょうか。
ゲーマーの必須アイテムと言っても過言ではないゲーミングチェアですが、サウンドハウスユーザーにはあまり馴染みのない商品かもしれません。
「ゲーミングチェア」と聞くと、レーシングシートのような派手なデザインを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
たとえば、定番モデルの「PGC15RD」はこんなイメージです。
最近では、オフィスや自宅にも馴染む落ち着いたデザインのモデルが増えており、用途や好みに合わせて選べる時代になっています。
ということで、今回は2025年11月に登場した新モデルのゲーミングチェア「PGC40」をご紹介します。
ゲーマーの方はもちろん、テレワークやクリエイティブ作業用にもおすすめの1脚。組み立て方から実際の使用感まで、詳しくお伝えします!
目次
商品紹介
仕様紹介
PLAYTECHの新モデル「PGC40」は、“座り心地”と“デザイン性”を両立したゲーミングチェア。
全4色の落ち着いたカラー展開で、オフィスチェアとしても違和感なく使えておすすめです。
| ■ 素材 | : | コットン ※ブラックのみポリエステル素材 | 
| ■ アームレスト | : | 2D(高さ調整可) | 
| ■ ベース | : | ナイロン素材 | 
| ■ キャスター | : | ナイロン素材 | 
| ■ フレーム | : | スチール | 
| ■ ガスシリンダー | : | 80# 4クラス | 
| ■ 背もたれ角度 | : | 90-180度 | 
| ■ フットレスト | : | あり | 
| ■ 付属パーツ | : | ヘッドレスト、ランバーピロー | 
| ■ 座面幅 | : | 約47cm | 
| ■ 座面奥行き | : | 約46cm | 
| ■ 全体幅 | : | 約67cm | 
| ■ 全体高さ | : | 約121-129cm | 
| ■ 座面高さ | : | 約45-52cm | 
| ■ 耐荷重 | : | 85kg | 


製品特徴
1. 肌触りの良いコットン素材
従来のゲーミングチェアと言えば、定番のレーシングシート風PUレザーが多く採用されており、PLAYTECH/PGC15もそのモデルの一つです。しかし、夏の暑い日や、長時間集中して座っていると背中や太ももが蒸れてベタつくというデメリットがありました。
PGC40はその問題を解決するべく、コットン素材を採用。これにより、抜群の通気性と肌触りを実現しました。ブラックはポリエステル素材を採用しており、サラサラとした質感となっています。


2. 最大180度のリクライニング機能
ゲーミングチェアやオフィスチェアには必須と言えるリクライニング機能。作業や仕事の合間の小休憩に大いに役立ちます。
PGC40は、最大180度まで倒せるフルリクライニングに対応。付属のフットレストと組み合わせれば、まるでベッドのようにリラックスできます。ただし、完全に倒す際はバランスを崩さないようご注意を!

さらに便利なのが、右サイドに配置されたリクライニングレバー。手探りせずスムーズに操作でき、直感的に角度を調整できます。

3. デスクに合わせて調整可能な2Dアームレスト
せっかくデザインが好みなのに、デスクの高さが低すぎてチェアが入らない!という人にオススメなのが2Dアームレストです。周りの家具や機材に合わせて、肘置きの位置を調整することができるため、どんな環境にも柔軟に対応します。PGC40のアームレストは、高さ3段階(約59/63/67cm)に調整可能。PC作業はもちろん、ギター演奏など腕を使う作業にもぴったり!
■ 第1段階 (約59cm)

■ 第2段階 (約63cm)

■ 第3段階 (約67cm)

他PLAYTECHチェアとの比較表
| 商品名 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 画像 | |||||||||
| 素材 | PUレザー(合成皮革) | PUレザー、ナイロン | リントファブリックレザー | ベルベット生地 | メッシュ、コットン | メッシュ | メッシュ | ベルベット | コットン ※ブラックはポリエステル | 
| アームレスト | 連結調整式 | 連結調整式 | 連結調整式 | 連結調整式 | 跳ね上げ式 | 跳ね上げ式 | 跳ね上げ式 | 連結調整式 | 2D | 
| フレーム | ナイロン | ウッド、スチール | スチール | スチール | プラスチック | プラスチック | ナイロン | ウッド、スチール | スチール | 
| 背もたれ最大角度 | 135° | 130° | 135° | 140° | - | - | - | 135° | 180° | 
| 座面高さ | 約41-49㎝ | 約43-50㎝ | 約43-50㎝ | 約43-51㎝ | 約46-56㎝ | 約48-57㎝ | 約46-57㎝ | 約38-45㎝ | 約45-52㎝ | 
| 全体高さ | 約112-120㎝ | 約113-120㎝ | 約126-134㎝ | 約121-129㎝ | 約114-125㎝ | 約101-111㎝ | 約115-124㎝ | 約105-115㎝ | 約121-129㎝ | 
| 座面幅 | 約50㎝ | 約50㎝ | 約50㎝ | 約50㎝ | 約53㎝ | 約53㎝ | 約48㎝ | 約52㎝ | 約47㎝ | 
| 全体幅 | 約64㎝ | 約63㎝ | 約68㎝ | 約68cm | 約66cm | 約64cm | 約61cm | 約67cm | 約67cm | 
| 耐荷重 | 130kg | 135kg | 135kg | 135kg | 120kg | 120kg | 100kg | 85kg | 85kg | 
組み立て方
①「脚部」を裏返し、「キャスター」をしっかり差し込みます。

②「高さ調整シリンダー」と「カバー」を脚部にセット。

③「座面」を裏向きにし、予め取り付けられたネジを外して「チルト機構」と「アームレスト」を取り付け、ネジを元の位置に戻してしっかりと固定。

④ 予め取り付けられたネジを外して「フットレスト用レール」を装着し、「フットレスト」を差し込んでゴムリングを取り付け。


⑤「背もたれ」に取り付けられたネジを外し、背もたれを「座面クッション」に差し込み、穴の位置を合わせてしっかりとネジで固定。

⑥ 背もたれが正しい位置にあることを確認したら、「サイドカバー用ネジ」で椅子の両側に「サイドカバー」を固定。

⑦「ヘッドレスト」と「腰当てクッション」を装着。
⑧チェア本体とベースを合体させれば完成!

スタッフレビュー
175cm/65kgの男性スタッフ
長時間のデスクワークでも疲れにくく、快適に座っていられます。シートは程よく硬く、沈み込みすぎないので姿勢が安定します。特に気に入っているのは、車の背もたれのようにレバーでリクライニング角度を調整できる点。体を傾けることなくサッと操作できるのが非常に便利です。また、アームレストもそれぞれ個別で高さ調節が可能なので、自分の体格や作業姿勢に合わせて細かくフィットさせることができます。全体的にしっかりとした作りで、仕事用にも趣味のPC作業にもぴったりな一脚です。まさに「快適なデスクワークの新定番」と言えるチェアだと思います。
2年目女性スタッフ
なんといってもカラーが可愛いです。4色とも部屋に馴染みやすい色使いで、部屋の雰囲気を邪魔しません。椅子の素材も固めなので、沈みにくく、安定した姿勢を保つことができます。また、アームレストの高さが調整できるため、自分好みに設定できるのもポイントが高いです。さらには、リクライニング機能やフットレストも備えているので、仕事や趣味だけでなく、リラックスしたい時にも使用できます。あらゆる用途に快適にご使用いただける、おすすめのチェアだと思います。
いかがだったでしょうか。PGC40は、従来のゲーミングチェアのイメージを覆す落ち着いたデザインと、上位モデルにふさわしい快適性を備えた1脚。ゲーミングチェアの派手さが苦手な方にも、自信を持っておすすめできます。
2025年11月発売の「PGC40」をぜひご検討ください!!

















                                
                                ゲーミングマイク 特集
                            
                                
                                自宅スタジオの作り方
                            
                                
                                SONEX 吸音材特集
                            
                                
                                スタジオモニタースピーカーを選ぶ
                            
                                
                                停電時にパソコン、作曲データを守る!!
                            
  