1月7日、成田の町おこしイベント「ナリタのオカゲVol.8」が開催されました♫

場所はいつものステキなお店「コヨニク」。ちゃっかり会社の仲間と飲み会などでも利用させてもらってますwここは外観も内装もオシャレだし、食べ物はどれも美味しいし、そしてとにかくスタッフの皆さんがステキ!!みんな面白くて親切で気が利いて、成田に来たらゼヒお立ち寄りいただきたいお店です♪

個人的に4回目の参加となる今回は、サウンドハウスが代理店を務める QSCの最新パワードスピーカー K10.2&K SUB をメインスピーカーに使っていただきました!!

DJのお友達、参加していたミュージシャンからは
・音がすごくクリアで綺麗
・ローがぼわっとならず、しっかりアタック感がある
・いつものスピーカーより音が前に出てくるから、思わずマイクから離れちゃったよ
・このサイズでこれだけの音が出せるのはすごい!
・音量をかなり上げても、まだまだ余裕がある
・何もしなくても良い音が出るからPAがラクチン
などなど大好評でした!!これは素で嬉しかったw
今回は年明け最初の日曜日ということもあり、ライブの合間にみんなで餅つき体験!
臼と杵っていいですね。恐らく大人になってから初となる餅つきは、スゴク疲れたけど楽しかったー(´∀`)
いい大人が換わりばんこにヘロヘロになって、みんなゲラゲラ笑ってました。
そして、自分たちでついたお餅の美味しいこと美味しいこと。
からみ、きなこ、お雑煮、どれも最高でした♫

更に、書き初め体験も♪
これも中学校以来かな。墨汁、文鎮、硯、、、一つひとつのアイテムが懐かしすぎる。
そしてみんなの抱負が個性的すぎる。“ぶらんにゅー自分”ってww

そして何度見ても癒されるyuuki candleさんのキャンドルたち。
見てください。このロウソクの中から漏れてくる優しい光を。
やっぱり蛍光灯やLEDには出せない“火”という自然が放つ明かりはいいですねー♪

そういえばコヨニクのフルネームは、「今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインを」と言います♪その名の通りメチャメチャ“お肉”が美味しいです。
こちらの黒毛和牛串。もう半端なかったー。衝撃的だったのはワサビが美味しかったこと。ジューシーな肉汁が染み込んだワサビは単体で食べても美味しいっ!!ぜんぜんツーンと来ないんです!!この長い文章を読んでからじゃないと注文できませんけど(ウソ)

ナリタのオカゲはDJから始まります。
今回も成田に所縁のあるたくさんのDJさんたちが集結していました。
選曲がなんともいえずベストなツボをついてくる感じで、ゴハン食べたり、お酒飲んだり、友達とおしゃべりしたりとみんな思い思いに音楽を楽しんでて最高。
自分はもっぱらビール片手にユラユラと踊ってましたw

ライブのトップバッターは小野寺両トリオ。良質なインストは、ずっと聴いていても飽きないですね♪ベースアンプにはtc electronicの10インチ×2コンボBG250-210を使ってもらいました。ギターやドラムに負けない音量と、アンサンブルの中でも埋もれずしっかりと存在感を放っていました。


お次は大好きなDA-Dee-Mix。前回に続いての登場です。アイコンタクトでキメをバシバシ決めて、とにかくカッコいい♪あんな風に弾けたら気持ちイイだろうなぁ。キーボード用アンプにはSpacestation v.3を使ってもらいました。SS3は、フロントスピーカーと90度の位置に配置したサイドスピーカーにより音の広がりをコントロールでき、1台で2台のスピーカーが鳴っているような感覚。みんなが心地よさそうに聴いている姿を見て、心の中でガッツポーズしてましたw

最後はナリタのオカゲではお馴染みのPablo。今回は初めて見るスリーピースバージョン。エレキギターがない分、アコースティックな感じを予想していたものの、始まってみるといつものアツアツライブでした!!エレキギターの代わりにBreath(ボイスパーカッション)のMALさんが曲の勢いをブーストして、さらにPabloの音がそれに乗って勢いを増していく相乗効果! お客さんを自然に巻き込んでいくMC、流れに乗ってはじまる曲、盛り上がりながら一体感が増していってフルボルテージのまま最後まで走りきった感じ♪ホントに“ライブがうまいっ!! “aiwana”という曲をみんなで合唱したときは、一体感に包まれて最高に気持ちよかったです。


今回も楽しかった“ナリタのオカゲ”
成田に住んでてよかった。会場に来ていたみなさん良い表情をしてました。
そんなステキなイベントに、機材提供という形で参加することができて感無量です。
ナリタのオカゲロスを引きずりつつ、次回の開催を今から楽しみにしています(^O^)