アカペラって聴いたことはありますか?日本ならGoose houseとかLittle Glee Monsterが有名ですよね。
実はアカペラ、海外だと注目されつつあるジャンルなんです!
「聴いたことあるけどよくわかんない」「楽器の方が絶対かっこいいじゃん」って思ってる人にこそ聴いてほしい海外のアカペラバンドを私の独断と偏見で選んでみました!
1.HOME FREE
日本でも有名な映画「ズートピア」の主題歌「Try Everything」をカバーしたのは、男性5人組のダンディー系バンドHOME FREE。
カントリーソングを歌わせたら彼らの右に出るバンドはないでしょう。アカペラ独特のクリアなハモリをぜひ体験してみてください。
ちなみに・・・この動画でHOME FREEメンバーがつけているヘッドホンが定番のこちら。
SONY (ソニー) / MDR-CD900ST
2.VoicePlay
楽しそうに歌うアカペラー No.1(主観)、VoicePlay!
ポップスを得意とする彼らはディズニーの曲を多くカバーしており、その実力は、ディズニー・ブロードウェイに認められるほどです。人気楽曲をランキング形式でメドレーアレンジする「ACA Top10」のシリーズや、有名アーティストとのコラボも彼らの魅力のひとつと言えます。
男性だけなのに高音から超低音までカバーするアカペラに圧巻されること間違いなしです!
私のおすすめは最高音を担当しているEARL ELKINS,JR.です。高音を歌い上げる彼の歌声に魅了されるのは私だけではないはず。
紹介した動画で使われているのは「クジラ」の愛称で親しまれている Sennheiser MD-421MKII
SENNHEISER (ゼンハイザー) / MD421MK2
3.PENTATONIX
次は海外アカペラの王様、PENTATONIXです!
アカペラ界では初となる、グラミー賞を受賞したバンド。この動画は東京のアメ横で撮影をされたもので、日本好きな彼らの楽しそうな姿を楽しめる動画となっています。
世界的に有名な彼らですが、実は聴いたことないって人も多いんじゃないでしょうか。今からでも遅くないです!ぜひ聴いてみてください!!
余談ですが、動画中のAvi(ベースパートのメンバー)もやっていましたが、海外の人が日本に来てご飯を食べるとき、店員さんに合掌するのって本当なんですね・・・
4.duwende
シニア世代の美しいハモリがduwendeの特徴です。
マイケル・ジャクソンの曲を多くカバーしていることでも有名です。アカペラならではのアレンジを楽しめるバンドです。
活動期間の長いベテランだけあり、誰が聴いても美しいアカペラだと思います。
このPVで使われている機材がこちら!!
SHURE (シュアー) / SRH440
SHURE (シュアー) / 55SH Series II
5.Voca People
不思議な見た目の彼らは、ボカ星という惑星から音楽を動力源とする宇宙船で地球にやって来た(という設定)そうです。
彼らは、アカペラとヒューマンビートボックスを掛け合わせた作品を作るグループ。全身真っ白の彼らの動画を見ると、独特の世界観に引き込まれます。
さて、ここまで5つのバンドをご紹介してきました。皆さんいかがだったでしょうか。
「プロのアカペラを聴いたことなかった!」と思った方も多いかと思います。入ってみると意外と広い世界が広がるジャンルなんです。
もし、アカペラに興味を持っていただけたのなら、周りの友達にもおすすめしてみてください。皆さんと一緒にアカペラを盛り上げて行ければとてもうれしいです!
もうアカペラをエンジョイしている皆様は、今回ご紹介したプロも使用する機材を使ってドヤ顔で演奏しましょう!!