最近はとても寒くなってきましたね。
毎朝、毛布からなかなか抜け出すことができず困っている小林です。
皆様はいかがおすごしでしょうか。
コロナは落ち着いてきましたが、相変わらずリモートワークやオンライン授業は継続されているところもあるようですね。さらに、就職面接もオンライン面接が主流になっています。
皆様も一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
そこで皆様に一度問いたく思います。
内蔵マイクとイヤホンさえあれば良いと思っていませんか?
例えば、リモート会議中、ある人が素晴らしい意見を出したとしましょう。
しかし、音質が悪いせいで上手く伝わらない、となるとせっかくの意見も台無しになってしまいます。
リモート会議やオンライン面接で相手にしっかり伝えるには、まずは音質が重要なのです。
ただし、わざわざ音質を良くするために、外付けのマイクを買うのも・・・という気持ちもありますよね。
でもご安心ください。
今回そんな皆様のために、コスパ重視の商品を選んでみました。
これからリモート会議やオンライン面接、オンライン授業を控えている方はぜひ最後までお付き合いください。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH700BK 高音質ポータブルヘッドセット マイク付 4極3.5mm
1000円台で購入できるヘッドセットマイク。自社商品ということもあり、やはりこれはおすすめさせてほしい!
正直、安かろう悪かろうではないか?こんな安いヘッドセットマイクで本当に大丈夫なのか?と不安な方もいると思います。しかし、これはまさにコストパフォーマンスの良いヘッドセットマイク。1,000円台とは思えないクオリティです。
実はこの商品との出会いは、我が社のリモート会議中。私は別のもの(後ほどご紹介!)を使っていたのですが、あるスタッフがこの商品を使っていることに気が付きました。
注意深く聞いていると、なんとそのスタッフの声がクリアに聞こえてくるではないですか。
こうしてはいられない!そこで私も早速試してみることに!
実際に使ってみたところ、聞こえてくる音声も問題なし、しっかりとこちらの声も向こうに届いており、途中で聞き返されることなどもなく、スムーズにコミュニケーションが取れました。この商品を検証していることを忘れてしまうほど、会議に集中できました(笑)
マイクとヘッドホンを1個で済ませたい!という方にぴったりです。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CDM25U 卓上USBマイク
続いてはUSBマイクをご紹介します。こちらも先ほど同様1,000円台という驚きのコストパフォーマンスの良さ。
2023年に発売したばかりの新商品です。実は私、USBマイクの販促担当をしており、数多くのUSBマイクを試してきましたが、これは中でも特に自信を持っておすすめできる商品です。
先日、こちらの商品の紹介動画を撮影した際、動画チームのスタッフからも「この価格帯だから音質に期待はしていなかったけれど、普通に良くてびっくりした」と言ってもらえました( ^)o(^ )ヤッター!
実際に聞いてみれば良さが分かりますのでこちらをご確認ください。
ミュートスイッチも搭載。またグースネック機構を採用しているため、角度調節も簡単。
ケーブルを接続するだけで、すぐに認識してくれるので複雑な操作も必要ありません。
ヘッドホン・イヤホンは使いたいものがあるから、マイクだけ欲しい!という方にぴったりな商品です。
どちらも1,000円台という驚きのコストパフォーマンスの良さ。
さすがはCLASSIC PROですね。低価格帯で簡単に使えるリモート会議向けの機材を紹介させていただきました。
さて、ここからは上記2機種でも十分ではありますが、もうワンランク、音質をアップグレードできる機材として、個人的に愛用しているマイクを2つご紹介します。
BOYA ( ボーヤ ) / BY-PM500 USBマイク 高音質 デスクトップスタンド機構
この商品は手元で簡単に音量の調整ができ、ミュートスイッチなども搭載していることから、とても使いやすく個人的に愛用している商品です。
また指向性を単一指向性か無指向性から選択できるため、複数人の会議もこの1本で対応できます。
しっかりと重量があり、安定感があるのも個人的にはうれしいポイント。私は結構デスクが荒れがちなため、コードが絡まったり、何かが当たってしまったりしてもちょっとやそっとじゃ倒れない安定感がありがたいのです。
以前、配信用途で使った際にもブログを書いたのでぜひご覧ください。
⇒ 【2023年 おすすめ人気商品】USBマイクBY-PM500を使って配信してみた
個人的にもイチオシ商品なのでぜひみなさんチェックしてみてください。
BOYA ( ボーヤ ) / BY-M1000 ラージダイアフラムコンデンサーマイク
こちらも愛用の機材です◎
リモート会議のとき、今は先に紹介したUSBマイク BY-PM500を使っていましたが、以前はこちらの本格的なコンデンサーマイクを使ったりしていました。
コンデンサーマイクは繊細でクリアな音が魅力の良い音が録れます。ただし、別途オーディオインターフェイスを用意する必要があるのでそこは手軽さに欠けます。
配信用途やレコーディング用途がメインでリモート会議などはおまけ、という方はこのくらい揃えてしまっても良いかもしれません。
余談ですが、大学のころからの友人の中には、このくらいしっかり機材をそろえている人もいました。オンライン授業中に、友人の画面に映り込む本格的な機材の数々には教授も驚きを隠せず、毎回機材について指摘されていたことをよく覚えています(笑)
オンライン授業とかで画面に映り込むと、私の友人のように目立ってしまうかもしれません・・・小型なUSBマイクくらいがちょうどいいかも?
目立ってなんぼ!という強気な皆様はぜひ機材をがっつり揃えてみてくださいね!
さて、いかがでしたか。
今回はリモート会議におすすめな商品をご紹介しました。
これのほかにも、サウンドハウスでは多くの商品を取り扱っていますので、ぜひあなたにぴったりの商品を探してみてくださいね!
そして、リモート会議におすすめなのはUSBマイク。ということでUSBマイクの中からいいものを探したい!という方はぜひ下記ページを参考にしてみてください!
ぜひリモートでもスムーズなやりとりを実現するために、弊社の商品の導入をご検討いただければと思います!