マウスピースは音色や吹き心地に大きく影響します。もちろん好みは人それぞれですが、たくさん並んだマウスピースの中からこれからの相棒になるマウスピースを決める時は、とても迷いますよね。
ということで今回はマウスピースの特徴をシンプルにご紹介します。一緒に理想の音色と吹き心地を探していきましょう!
まずはマウスピースを大きく3つに分けてそれぞれの違いを見ていきます。
■ リム
リムとは唇を直接あてる部分です。
リムは内径によって違いがあります。
小さい→高い音が出やすい!
大きい→音量増加!低音安定!
■ カップ
リムの下にあるおわん型の部分です。
カップは深さによって違いがあります。
深い→低い音が安定!暗めでずっしりとした音
浅い→高い音が出やすい!明るく華やかな音
■ スロート
カップの下にあるパイプの入り口です。
入り口の大きさであるスロート径に違いがあります
狭い→息の抵抗大。疲れにくく高音でやすい!
広い→息の抵抗小。疲れやすいが大音量!
次にリム、カップ、スロートの特徴を踏まえて理想の音色、吹き心地を探していきます。
□ 初心者でまずはマウスピースに慣れたい!という方
おすすめサイズ
リム内径→普通
リム厚さ→少し厚め
カップ→普通~少し浅め
スロート→太め
・おすすめマウスピース
PLAYTECH ( プレイテック ) / TPM7C トランペットマウスピース 7c
PLAYTECH ( プレイテック ) / TPM3C トランペットマウスピース 3C
PLAYTECH ( プレイテック ) / TR-11C4 トランペットマウスピース
□ 口が疲れづらいマウスピースが欲しい!という方におすすめ
リム内径→大きめ
リム厚さ→厚め
カップ→深め
スロート→細め
・おすすめマウスピース
YAMAHA ( ヤマハ ) /TPM1HC トランペットマウスピース 1-1/2c
Vincent Bach ( ビンセントバック ) / トランペット用マウスピース 1C
YAMAHA ( ヤマハ ) /TR-16C4 トランペットマウスピース
□ 高音をもっと楽に出したい!という方におすすめ
リム内径→小さめ
リム厚さ→厚め
カップ→浅め
スロート→普通~細め
・おすすめマウスピース
PLAYTECH ( プレイテック ) / TPM7C トランペットマウスピース 7c
Vincent Bach ( ビンセントバック ) / トランペット用マウスピース 7C
YAMAHA ( ヤマハ ) / TR-5A4 トランペットマウスピース
□ 低音を太くまっすぐ出したい!という方におすすめ
リム内径→大きめ
リム厚さ→普通~厚め
カップ→深め
スロート→普通~少し太め
・おすすめマウスピース
PLAYTECH ( プレイテック ) / TPM1HC トランペットマウスピース 1-1/2c
PLAYTECH ( プレイテック ) / TR-17D4 トランペットマウスピース
□ 大音量で気持ちよく吹きたい!という方におすすめ
おすすめサイズ
リム内径→大きめ
リム厚さ→普通
カップ→深め
スロート→太め
・おすすめマウスピース
Vincent Bach ( ビンセントバック ) / トランペット用マウスピース 1-1/2C
YAMAHA ( ヤマハ ) / TR-18C4 トランペットマウスピース
YAMAHA ( ヤマハ ) / TR-17C4-GP トランペットマウスピース
いかがでしたか?マウスピースは数えきれないほどの種類があり、1つ1つ違いがあることがお分かりいただけたかと思います。
ぜひ、自分に合った相棒を探してみてください。
きっとぴったりのものがみつかるはずです!