最近、圧倒的に増えた「おうち時間」。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?せっかくなら「おうち時間」を有意義なものにしたいですよね。
というわけで!
今回は「おうち時間」を有意義に過ごすアイデアを紹介したいと思います!
1、新しい楽器を始めよう
大好きなミュージシャンが演奏している姿を見ると「あんなふうに楽器ができたら楽しいだろうな~」と思いませんか?実際、めちゃくちゃ楽しいです!(笑)アコギが一番始めやすい楽器だと思います。なぜなら、アンプやケーブル、エフェクターなどが必要なく、楽器さえあれば始められちゃうからです。しかも、ネットにたくさんのレッスン動画があるのも始めやすいポイント。
PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / ZS18 Sunburst
初心者でも気軽にギターを始められる驚異のコストパフォーマンスを実現。トリプルオーと呼ばれるシェイプを採用し、小柄な方でも抱えやすいです。
2、おうちカラオケ
「いやいや、私は楽器じゃなくて歌いたいんだ」という方もいると思います。カラオケボックスにもなかなかいけなくなり、大きな声で歌いたくなりませんか?そんな方にはこちらのアイテムがおすすめ!
PROIDEA ( プロイデア ) / UTAET カラオケ練習グッズ
本体を口にあて歌うだけで約1/3に消音。自宅での熱唱を可能にしてくれます!さらに反対側についているイヤホンをつけて歌うことで、骨を伝う骨伝導をカットして、生の歌声を聴きながら、より効果的にボイストレーニングができる構造になっています。日頃のストレス発散や、カロリー消費にも期待。
3、配信をしてみよう!
最近本当にライブができなくなりましたね。。。ライブをメインに活動されていた方は本当にお困りのことと思います。すでに始められている方もたくさんいると思いますが、こんなときこそ配信をしてみましょう!iPhoneやスマートフォンのみでも配信はできますが、音質にもこだわりたい。そんな方にはこちら!
Mikme / Mikme 高音質レコーディング Bluetooth転送対応
見た目、音質、機能において文句なしです!クールな黒色の本体から覗く金色のラージダイアフラムはいかにもいい音で録音できそうです。iPhoneのマイクと音質を比較した動画が商品ページにあるので、ぜひチェックしてみてください!(画像をクリック)MIKMEの魅力は音質だけでなく、機能にもあります。Bluetoothに対応しているため、iPhoneのビデオ機能と連動させ、簡単に高音質で動画を撮れます。
4、制作、レコーディングをしてみよう
外に出られない今が、制作やレコーディングを進めるチャンス!レコーディングやDAWソフトを使った作曲をやったことない方も、この機会に始めてみてはどうでしょうか?機材を揃えるのに少しお金がかかってしまいますが、一度揃えてしまえば、長く使っていけます。またDAWソフトは制作をする上でアイデアを膨らませてくれます。最初は必要最小限の機材を揃え、なれてきたら機材を増やしていくのがいいですね。
AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLS コンデンサーマイク
マイクはAKG/C414 XLS。ケース、ショックマウント、ポップガード、ウィンドスクリーンが付属し、初めて購入する方にはありがたいアイテム。9段階の指向性切替やローカット、4段階のPADなどの機能も装備しており、様々なシーンに活躍してくれます。
M-AUDIO ( エムオーディオ ) / AIR 192|4 オーディオインターフェイス USB-C接続
オーディオインターフェイスはM-AUDIOのAIR 192|4。マイク入力1系統、ギターなどの楽器入力を1系統と弾き語りの録音に最適です。独自のCrystal低ノイズプリアンプと高精度A/Dコンバーターを装備し、音質もいいです。付属ソフトとしてPro Tools / Fist M-Audio EditionとAbelton Live Liteがバンドルされているため、届いたその日からレコーディングができます。
AKG ( アーカーゲー ) / K240 Studio モニターヘッドホン 3年保証モデル
こちらも海外のスタジオで大定番のヘッドホン。癖がなく全音域をまんべんなく再生するナチュラルなサウンドが特徴。高級感あふれる見た目もいいですね!しかも、このお手頃価格で、プロからも愛されているという高評価。初めてでも安心して購入できます。
みなさん、いかがでしたでしょうか?家で過ごす時間もなんだかも楽しくなってきませんか?このブログを見て「おうち時間」をより有意義に、そしてなんといっても音楽を楽しんでもらえたら嬉しいです!頑張ってこの時期を乗り越えていきましょう!