昨今、魅力的なソフトウェア音源が飛び交っているため、どれを買おうか迷うのはDTMをされる方はあるあるだと思います。そんな皆様の手助けになればと思い、ひたすら私の興味を惹かれたソフト、素晴らしいと思った音源を紹介して、実際にそれで曲を作ってみ
展示用のFOCUSRITE (フォーカスライト) / Scarlett 4i4に触れる機会があり、複数のオーディオインターフェイスと比較してその実力を検証してみました! Scarlettも3rd Generationとなって、目玉機能の一つ
「巣ごもり」という単語がいろいろなところからよく聞かれるようになった今、SNS上ではオンラインミーティング用アプリを使った「オンラインLIVE」がたくさん投稿されるようになりました。それに加えて、「オンライン飲み会」なるものを楽しんでアップ
家から外部とやり取りをすることが多くなった昨今。ビデオ会議などが広まり、実際に使う機会が増えてきました。今回は広く普及しているビデオ会議サービス、Zoomミーティング上でのFOCUSRITEオーディオインターフェイスの設定方法をご紹介します
みなさんu-heというメーカーをご存知でしょうか? ドイツはベルリンにて、19年に渡ってソフトシンセ/プラグインの開発を行っており、近頃はHive2など、ウェーブテーブルを搭載するソフトシンセのヒットでも知られています。 音楽系の様々な
みなさん、マンドリンという楽器をご存知でしょうか? マンドリンは17世紀にイタリアで生まれた楽器。弦をはじいて音を出す撥弦楽器に分類されます。 では、現在マンドリン愛好者人口が一番多い国はどこだと思いますか? なんと、日本だと言わ
1.はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第13回目。今回はDaslight 4 基本編として「フェーダー」の役割について紹介します。 2.フェーダーとは
このところ外出を自粛して自宅で過ごす方が多いと思いますので…今回のフェスブログは、アウトドアだけでなく家でも楽しめるグッズをご紹介! ■ 調理篇 LOGOS ( ロゴス ) / LOGOS ホットサンドパン-BJ
マンドリン奏者から絶大な人気をほこるスーパーライト・マンドリンケース。「名前や布製の見た目に惹かれるけれど、使いやすさはどうなんだろう…」と迷っている方に向けて、実際に8年使ってきた感想を交えてその魅力をご紹介します。
1.はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第12回目。今回はDaslight4 基本編として「パッチ」について紹介します。 2.パッチとは Daslig
今回は、最近よくご相談いただく、ワイヤレスマイクの新スプリアス規格についてお話します。 以前のブログ「意外と知らない!?ワイヤレス技適のお話!」でも、少し触れましたが、電波法関連法令「無線設備規則の改定」により、旧規格のワイヤレスシス
最近様々なものがワイヤレス化され便利な世の中になりました。ここ最近一番驚いた製品はBOSS/WAZA-AIR。エレキギター用の製品です。エレキギターにワイヤレス送信機を取り付けるだけでヘッドホンから本格的なエレキギターサウンドが出力されると
今回は、ドラムセットの購入を検討されている方、ドラムセットに興味がある方に向けた、エントリーキットの組み立て方をご紹介します。 今回組み立てていくドラムセットは、こちらになります。 PEARL ( パール ) / EXX725S
愛車のローンも終わり、そろそろ夏タイヤを買い替えようか悩んでるヘッドホン担当の山崎です。 最近は、ヘッドホンよりもタイヤが気になって仕方がないですが、オーストリアのヘッドホンブランドAKGから、タイヤよりも気になる、この春最注目のヘッ
このブログの PART 1では、2019年のInter BEEにて最新の映像機器、定番の名機たちに触れながら、映像機器の未来を予想してきました。 勿論そこでは紹介しきれなかった名機、最新機器がたくさんあります!そこで今回このPART 2で