ハイクオリティなサウンドで、世界中の幅広いプレイヤーから支持を集めているUNIVERSAL AUDIOのUAFXシリーズ。今回はその中から、モジュレーションペダル「ASTRA(アストラ)」を使用した感想を皆さんに共有させていただきたいと思い
「”去年の夏はSLAYERにハマってた”なんて聞いたことないだろ?メタルヘッドか、そうでないか、どちらかしかあり得ないんだ。」 Blabbermouth.net より スラッシュメタルバンドEXO
恒例となってきましたエフェクターランキング。今回は要望の多かったディレイの売上ランキングTOP5を紹介します! 第5位 STRYMON ( ストライモン ) / TimeLine 昨今のペダル市場で非常に強い勢いを持つS
自宅で音量を上げられない方の味方!今回はアッテネーター/ロードボックスの売上ランキングTOP5を紹介します! アッテネーター/ロードボックスとは・・・ 基本的には真空管アンプを自宅で録音する際や、マスターボリュームを上げてオーバード
DTMやレコーディングでは中核となるオーディオインターフェイス。音質を追求したい一方で、ライブや配信など人目に触れる機会もある方や、ファッション感覚豊かな方は、そのデザインや手持ちの機材とのコーディネートにこだわりたいという方も多いと思いま
DTMの重要性が増してきている昨今、この機会に初めてDTMにチャレンジするという方も多いかと思います。 その時に避けて通れないのは、オーディオインターフェイス選び。 オーディオインターフェイスはDTMの核となる機材のため、決してここでは
みなさん、デスクトップタイプのオーディオインターフェイスってご存知でしょうか? ボリューム調整ノブなどが本体上部についていて、机の上などに置いて作業がしやすいのが特長です。 コンパクトで場所を取らないモデルも多く、自宅でボーカルやギター
みなさんこんにちは♪ サポート部の大塚です。 9月に入り、これから秋のイベントに向けて楽器の練習に励む方も多いのではないでしょうか? 夏場から引き続き修理のご依頼も多く、技術サポート部スタッフ一同、仕事に励んでおります\(^o^)/