梅雨らしい天気になりテンションもなかなか上がらない季節ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。この梅雨が終われば夏のライブが控えてるよ!って方もきっと多いはず。今回は憧れのアーティストモデルストラップをご紹介します!ギター/ベース用ストラッ
IbanezとJTC Guitarのコラボによって実現したシールドケーブル ”GLIDELINE instrument cables” が手に入ったので、実際にいくつかのシチュエーションで試しながら、そのストロングポ
ギターエフェクターの王道といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 私が思い浮かべるのは、やはりオーバードライブ!クリーンな音を一気にロックサウンドへ変化させる、あのシンプルさが魅力的ですよね。 2022年7月現在、サウンドハウス
皆様はどのようなギター / ベース・ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなどがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格もさまざま。そこで今回は、スタッフ
Ibanezのギターやベースにはモデルの後に「Premium」や「Standard」などのグレード名がつきます。しかし、正直その違いがよくわからない!と思ったので、徹底的に調べてみました。Ibanezギターの購入をご検討の際はぜひ参考にして
皆さま、ステキなギターケース生活を送っているでしょうか。 ギターケースは実用性ももちろん重要ですが、どうせなら気分の上がるデザインのものを持ち運びたいですよね?!今回は機能性とかわいさを兼ね備えたギターケースをご紹介します。 まずは
皆さま。突然ですが、ステキなギターケース生活を送っていますでしょうか。 気になる機材が次々と現れる中、ケースまで高いお金払えるかよ(泣)と感じる方もいらっしゃるかと思います。もちろんお値段の張るギターケースにはそれ相応の機能や価値があ
YAMAHAのSLB(サイレントベース)シリーズの人気もあり、エレクトリックアップライトベース(以下EUB)は以前より市民権を得ているように思います。私自身は以前にLANDSCAPEのSWB-STDを所持、使用していたこともありました。
みなさんこんにちは。 移動の多い学生におすすめの比較的安価で頑丈、高機能なギターケースを紹介します。 まずはこちら! ギターケースの種類は大きく分けて4つ! ソフトケース とにかく軽く必要最低限の機能を備えたギターケー
サウンドハウスに入社して楽器を売る側になりましたが、もともとはプレイヤーでした。 今回は表題の通り、ルックスと機能の両面を踏まえたうえで、価格帯別に本気でオススメしたいベースをプレイヤーの目線で10本厳選してご紹介します。 2万円以
夏は公園や河川敷で弾き語りなんてできたら粋だよなぁ……と毎年思う筆者です。アンプがなくとも音が出せるアコギは、屋外で弾くにはもってこいの楽器。今回はさっと持ち歩きたいときにガシガシ使える安くて使い勝手の良いアコー
機材のメンテナンスをやられている方は多いと思います。道具には正しい使用方法がありますが、知らず知らずのうちに間違った使い方をしていて機材を傷つけてしまった……なんてこともよく耳にします。 今回は身近にあるメンテ
いよいよ今年度もまもなく終わりですね。私事ですが、2月に引っ越しをしました。心機一転、気持ちを新たに、いつもと変わらないギターネタについていろいろ書いていければと思っています。皆さん引き続きお付き合いいただければと思います。 突然です
電源の話のブログを過去4回書きました。また続きを書こうかと思います。 ギター弾くならこれだけは“絶対”に覚えてほしい電源の話 Vol.1 ギター弾くならこれだけは“絶対”に覚え