今回はポッドキャスト配信を行う際の音声データ収録/編集について、どんなやり方があるのか、またはとりあえず始めるにあたって、どういった商品を購入すれば良いのかご紹介してみたいと思います。 【レベル0】 PC、スマートフォンを利用し
皆様、「音家ライブ(おとやらいぶ)」ってご存知でしょうか? 火・木・土の週3回、18:30より、サウンドハウス本社から生配信でバンド演奏や商品紹介をお送りしています。 過去動画はこちらからご覧ください。 「音家LIVE」htt
巣ごもりやリモートへの需要がいまだ増加していく中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。仕事やプライベートで自宅から映像や音声を発信できる機材をお探しの方も多いのではないでしょうか。そんな方々に、ポッドキャストに役立つ製品を世に出している
サウンドハウスで多数取り扱いのある、音楽制作向けの「オーディオインターフェイス」。 DAWソフトと組み合わせて、音声の録音/再生に欠かせない機材です。しかしある時、「配信用途だとどのように機能するのか」とふと頭をよぎりました。 今回そんな疑
こんにちは!今回は高音質なレコーディング・動画撮影が自宅でも簡単にできるMikmeをご紹介します。 突然ですがみなさん、 自宅で簡単にレコーディングしたい! こう思うことはありませんか? そんなときはこの子の出番です
家での時間が長くなった今、生配信が注目されています。見るのも楽しいですが、自分で雑談や演奏を配信する人も増えてきています。また、イベントの様子を生中継したり、レッスンなどでオンライン配信の活用を考えている人も多いのではないでしょうか。そこで
YouTubeだけでなく最近はTwitterやInstagramでも、弾いてみた動画を頻繁に見かけます。 #〇〇と繋がりたい 系のタグは見ていて飽きませんね。 動画投稿も興味はあるけど正直、 PCやビデオカメラなど、機
YouTubeで動画投稿・生配信をしている方の多くがハマる「音沼」。視聴者がそこまで気にするのかはさておき、音質をひたすら追求してしまうのがYoutuberの性。 数あるビデオ用マイクの中でも決定版と言えるマイクがSENNHEISER MK
ハイクオリティな「演奏してみた」の作り方第2回。今回は実演を行いたいと思います! 録音機材には、手軽で手早くレコーディングできるMikmeを使っていきます! Mikme ( マイクミー ) / Mikme 今回はエレキ
動画投稿サイトでは、ボーカルやギター、ベース、ドラムなどの楽器で有名アーティストの演奏をコピーする、「演奏してみた」系の動画が多く投稿されていて、”私もやってみたい”と思っている人も多いのではないでしょうか。また、最
2021年1月