1月16日にPioneer DJから発表されたばかりの最新DJミキサーDJM-V10を、なんと発売(2月27日)前に触らせていただきました!DJM-V10のオススメポイント、XONEシリーズや他のDJMシリーズとの比較をまとめて
現代のレコードプレーヤーでSP盤レコードを再生できるカートリッジがあるのをご存じでしょうか。 SP盤は、かつて庶民に親しまれていた蓄音機を使用して78回転で再生するアナログレコードです。現代でも一般的な「ヴィニール素材」で作られたレコ
チャーリー・ワッツのエナジー溢れるドラミングをモノラル盤で チャーリー・ワッツ。ザ・ローリング・ストーンズのドラマーとして、ロック・シーンにおいて長きにわたり、独特のスタイルのドラミングでストーンズ・ファンを転がしてきた、説明
音楽雑誌や他のブログでは、あまり紹介されないタイトルのモノラルレコードをご紹介するこのブログ。今回は、惜しくも来日公演が中止になったボブ・ディランの作品。中止の悔しさも吹っ切れる、異色ながら実に身体に染みる様なナンバーをモノラルレコ
最近レコード人気が再燃していますね。サウンドハウスでもレコード好きが何人かいて、流動的にレコード会を催すに至っています。年長の私はCD誕生前のレコード世代。当時を思い返すと、レコードにつきもののパチパチノイズがとても嫌でした。慎重にカセット
近年ではリサイクル文化が進んでいることもあり、ご家庭で眠っていたレトロなものを、ネットのフリーマーケットなどで出品する方が世代問わず増えている様です。 大掃除や物の整理をしている時に、お父様やお爺様が聴いていた蓄音機やSP盤レコー
前回のブログでは、モノラルカートリッジaudio technicaの AT-MONO3/LPを使って、いくつかモノラル盤レコードをスタンダードなユニバーサルアームのプレーヤーで楽しみました。 今回は叔父から頂いたレコードプレーヤー
オーディオ初心者によるモノラルカートリッジ 体感白書 近年のアナログ・レコード・ブームで、ビートルズやローリング・ストーンズを始めとする1960年代ロックのレコードにも年々注目が集まっています。 2017年にも多くの60年代ロッ
みなさん、PIONEERのPLX-500とDM-40をご存知でしょうか? 昨今のレコード人気もあり、発売以来大変な評判になっている話題の製品です。PLX-500はダイレクトドライブ方式のターンテーブル、DM-40はペアのパワード・モニター