ここから本文です

【製品レビュー】Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3 by 森田珠美

2023-11-07

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 音響機材

Aspen Pittman Designs ( アスペン ピットマン デザインズ ) / Spacestation V.3

Aspen Pittman Designs ( アスペン ピットマン デザインズ ) / Spacestation V.3 3Dステレオ・パワードスピーカー

スピーカー1 台でステレオサウンドが作れるなんて、頭の中に「?」しか浮かびませんでしたが、実際にスピーカーにキーボードを繋ぐと、簡単にステレオの広がりを作ることができました。

どうしたらこの雰囲気を伝えられるかなと思い、部屋にコンデンサーマイクを2本立てて、部屋鳴りを録音してみました。キーボードのカタカタ音が入っておりますが、ご容赦ください。

バックのパネルはとってもシンプルで、LRに接続して、MIDS、HFQでイコライジングできます。
WIDTHのつまみを調整することで、音の広がりをコントロールできます。

まずは、1)WIDTHを絞った状態で、そして2)WIDTHを4時ぐらいにした場合を比較。
1) の状態では、フロントから音が出てこれは通常のアンプに繋いだような音感。
2) の状態になると、びっくりします。リバーブ成分がサイドに広がり、包み込むような音に。

また、3)では、アルペジエイターの音にAUTO PANを使用してみました。
PANを強くかけていくと、音が飛び出したように聞こえ、面白い効果が狙えます。

4)では歪ませた音にAUTO PANやPHASERを使うを実験をしてみました。
もう少し揺れを強くするともっと強い効果が狙えると思いますが、1 台のスピーカーから出てるとは思えないです。
狙った音空間が作りやすくなると思います。

実際の演奏現場にも使ってみました。
モニターとしてボーカル、キーボード、ドラムの3人で使用しましたが、1台で問題なく使用できました。

1台でこれだけの音空間が作り出せるので、重宝すると思います。
小さめの空間でアコースティックな編成でもバッチリ使えますし、アンビエントやエレクトロ寄りの方にもこれはすごくいいんじゃないかと思います。
試したい音が増えて、またエフェクターの数が増えてしまうかもしれません!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

森田珠美

Keyboard、作編曲。ポップスバンド「まゆたま」を経て、2021年「パノラマとラボラトリー」を結成。2枚のCDをリリース、2022年エマージェンザジャパン優勝。ドイツで開催されたタウバタールフェスに出演。ジャズ、ロック、エレクトロニカを横断する音空間を得意とする。バンド活動の傍ら、ミュージカルやJILL STUART・ユーハイム等の CMソングなど楽曲提供多数。ラジオ番組や音楽プロデュースを行うなど幅広い表現活動をしている。
パノラマとラボラトリー https://www.pano-lab.com/

Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3 3Dステレオ・パワードスピーカー

Aspen Pittman Designs

Spacestation V.3 3Dステレオ・パワードスピーカー

¥158,000(税込)

パワードスピーカー、8"、6.5"、1"、100W+100W+40W+40W、14.2kg

評価00001

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok