ここから本文です

Wavesでヘビロテしているプラグイン紹介

2023-07-30

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

みなさんどうもこんにちは!ギター講師をやっているきとうゆうきです。
最近、Wavesがサブスクを始めてDTM界隈でも賛否両論ありましたね。既に多数のWavesプラグインを所持している方にとっては特に複雑だったりすると思います。僕はまだサブスク契約はしていないのですが、膨大なプラグインが一気に使えるというのはとても魅力的に思います。

とはいえ常用するのってその中の僅かだけということも少なくないはず。今までのような「買い切り」も大いにアリじゃないかな?と思います。

さて今回は、Wavesのプラグインの中でも個人的にヘビロテしているものを紹介していきます!Wavesには沢山の優秀なプラグインがありますが、その中でも使っていて「使いやすいな」と思ったものを厳選していきたいと思います。

おすすめプラグイン1.

WAVES H-Delay Hybrid Delay

WAVES ( ウェーブス ) / H-Delay Hybrid Delay

まず紹介するのはGoldバンドルにも内包されているH-Delayです。プラグインでディレイとなると色んなメーカーから沢山出ていますが、H-Delayの特色はとにかく便利で使いやすい点だと思います。

例えば、テープエコーのようなローファイ感のあるものやディレイ音にコーラスがかかったモジュレーションディレイ、ディレイ成分にハイパスやローパスフィルターを掛けるなどなど...基本的に全部H-Delayで実現することが可能となります。

BPMに追従することも可能ですし、ギタリストには特に馴染み深いタップテンポ機能が搭載されています。例えばテープエコー系のプラグインならローファイなサウンドを実現できるし、モジュレーションディレイなら音に広がりを出すことができると思います。ですが、それらディレイをいちいちバスやインサートに挿すのもそれなりに面倒だったりします。そういった場合にH-Delayを1つ挿しておけば、わりとどんな音にでも持って行きやすいはずです。

そういった意味で、非常に柔軟かつ使いやすいディレイプラグインと言えますね。

おすすめプラグイン2.

WAVES Center

WAVES ( ウェーブス ) / Diamond ダウンロード納品

WAVES Diamondにも付属してくるプラグインとなります。僕のような作編曲メインでミックス/マスタリングはまぁまぁ...みたいなタイプの方の場合、特にハマりやすいと思います。

CenterとSidesで中心の音を横に広がっている音のバランスを取ることができるようになっており、低音 / 高音をCenter/Sidesどちらに振るかというシンプルな構成になっています。

かなり如実に音が変わってくれるので、どんなモニタリング環境でも違いが分かりやすく出るんじゃないかな?と思います。僕は主にステレオアウトにかけて広がり方を調整しています。マスタリングコンプで軽く全体を整えて、Centerで広げる...という感じでよく使っているのですが他にも使い方をご存じの方は、ぜひともこっそり教えてください。

おすすめプラグイン3.

WAVES SSL G-Master Buss Compressor

WAVES ( ウェーブス ) / SSL G-Master Buss Compressor プラグイン ダウンロード納品

次に紹介するのはSSL G-Master Buss Compressorです。ドラムやステレオアウトなどに挿すコンプレッサーです。

聞きかじった内容ではあるのですが、特にドラムはスネアやタム、シンバルなど様々な帯域のアイテムがあると、ミックスの際にドラムの音がまとまりづらいということがありますよね。そんな時にドラムバスにBuss Compressorを入れることでグルー(接着剤)効果といってドラム全体が接着されたかのようにまとまりや一体感が出るらしいです。

また、プリセットがなんと!CLAシリーズで有名なクリス・ロード・アルジさんをはじめとした超有名プロデューサーの使っているプリセットが各楽器用に大量に収録されているためセッティングに困ることもありませんし、「Analog」ボタンのON/OFFで音のキャラクターを変えられるようです。

おすすめプラグイン4.

WAVES VU Meter

最後に紹介するのはVU Meterです。僕も最近買ったのですが、ステレオアウトに挿して各トラックの音量を測ることができるようになっています。

ミックスやマスタリングに慣れていらっしゃる方には釈迦に説法ですが、一説によるとキックやスネアなど楽曲のビートの根幹をなすような楽器の音量の基準出しを行ってからミックス工程に入ったほうが過不足なく「シンセだけでかい」みたいなことなくミックスしやすいようです。YouTubeでもVU Meterの使い方や基準値の出し方を教えてくれる方がいらっしゃいます。
1ヶ月くらい前から使い始めたのでこれからですが、今のところステレオアウトには必ず挿すようにしています。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

きとうゆうき

名古屋で活動する現役ギター講師。ブルースやファンク界隈のセッションやライブで活動中。ブログやYouTube配信中!
WEB https://imokoyuki.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC55tuCEv06u-DF0GmY0MDAg
Twitter https://twitter.com/kitoyuki_guitar

WAVES / Diamond ダウンロード納品

WAVES

Diamond ダウンロード納品

¥29,700(税込)

ダウンロード納品、プラグインバンドル

ブログ有り

DL即納

数量

WAVES / H-Delay Hybrid Delay

WAVES

H-Delay Hybrid Delay

¥6,380(税込)

プラグイン、ディレイ、ダウンロード納品

ブログ有り

お取寄せ

数量

WAVES / SSL G-Master Buss Compressor プラグイン ダウンロード納品

WAVES

SSL G-Master Buss Compressor プラグイン ダウンロード納品

¥6,380(税込)

ダウンロード納品、プラグイン、コンプレッサー

ブログ有り

お取寄せ

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok