ここから本文です

現役バンドマンが語る、~細かすぎて伝わりづらいけどあるときっと便利なもの~PART2

2020-04-14

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

さて、前回に引き続きテーマは「ニッチなもの」!

またですか。

シリーズ化する!って宣言したじゃない。で、僕も考えてみたんだけど、こーゆーのあるといいな、っていうモノは…ポリチューン内蔵ギター!

ほほう。

アコギだとボディサイドにチューナー付き、っていうのはポピュラーになってきたよね。

そうですね。

エレキにもぜひ!

なるほど。しかも、ポリチューンな訳ですね?

そうそう、全弦ジャラーンと一度にチューニングしたい。たしか山本恭司さんのシグネチャーモデルのエレキギターにはチューナー付いてたはず。

そうですね。しかも、昔から付いてましたよね?なので、技術的にもそうハードルは高くないはず。

うんうん。

チューナー内蔵なら、ミュートスイッチも欲しいところですね。

マストだね!じゃあ、これ採用ってことで。

何の採用っすか(笑)

さて次はブースター内蔵ギター!

ブースター?エフェクター内蔵ですか?

そうそう、ワイヤレスでステージ前ギリギリまで行ってギターソロ弾いたあとに立ち位置に戻らなくてもバッキングの音に出来る。音量を瞬時に切り替える、っていうことではFenderのジャガーやジャズマスターのプリセットスイッチと似たような効果だけど、エフェクターを組み込んじゃった方が色々と融通きくかな、と。

なるほど。単純にブーストするだけならそこまでややこしくならないかな?

そうだね、わりと昔からある手法だし、エフェクト内蔵ギターって。今の技術ならもっと精度高く出来るはず。

どこにスイッチを配置するかは結構大事になりそうですね。

うん、プレイヤーのクセにもよるね。

意外とベースにもあるといいかも。美味しいフレーズの部分だけちょっと大きくしたい、とかありますからね。

よし、これも採用…と。

だから何の採用ですか!(笑)

さて次はテンポが分かるギター!

テンポ?

昔、先輩ギタリストにフレッシャー製のギターを見せてもらったんだけど、ネックの12フレットの印のところが規則的に光るの。

へー。初めて聞きました。

なんとリズムマシン内蔵で、そのBPMで光るらしい。リズムマシンまではなくていいけど、正しいBPMで光ってくれるなら、歌い出しが弾き語りの曲なんかでは安心だね。そのまま同期オケが乗ってきたりも出来そう。

12フレットなら、ポジションマークが二つあるから…交互に光らせることも出来ますね…だとすると、色んなリズムパターンも表現出来る、と。

倍テンで光ってくれたらさらにテンポに対して正確に弾けるね!よし、今日はここまで!今日は全部採用だったね!

…いずれどこかのメーカーさんに本当に採用してもらえるといいですね。

そう、すべては?

愛ゆえに!

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok