こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回はオススメの音源紹介「シンセ音源編」についてのお話をしていきたいと思います。 シンセサイザーと言ったら代表的な電子楽器として知られており、歴史こそ短いものの音楽制作に必須のツ
インドといえば仏教やヒンドゥー教の国、神秘的なイメージが強い国ですが、ノリノリの音楽が使われたミュージカルのような映画がたくさん作られている国でもあります。インド映画の音楽はインドのハリウッドともいわれる「ムンバイ(旧名ボンベイ)」
さて今回は? 何でしょ? 前回に続きまして物欲リストアップ! 前回は傷彦さんの物欲でしたから、今回は…自分? そう! どうかなあ…そんなに無いやろから、成り立つか心
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、音楽制作に欠かせない超便利ツールである「チャンネルストリップ」についてお話ししていきたいと思います。 そもそもチャンネルストリップって何?と思っている方に向けて解説もしていき
さて今回は? ぶつぶつ… はい? ブツブツ… ん? ぶつ…よく… しっかり! ハッ、ホーリーいたのか!? 存在感&he
楽器はステージや友人の家など、自宅以外の場所で演奏することも多いです。外に持ち出せば、盗まれたり壊れたりすることもあります。そんなときのために、楽器にも保険を掛けておきましょう。楽器に掛けられる保険の種類や特徴をご紹介します。
今日は何ですか? 今回はね、カポ! カポォ!? ベーシストには縁遠いモノだとは思うけどさ 縁遠いというか…使ったことないです。 だよね…でもけっこう奥深いモノなので
こんにちは! 作曲家のKaoruです! YoutubeやTikTokなど、さまざまな動画配信サービスで人気を博している「歌ってみた動画」についてお話ししていきたいと思います。 毎年、多くのスターが誕生していることから憧れて
今日は何ですか? 今回はね、想像的実験! 実験!? ギター、ベースはどこまでレス出来るか? はい? 想像してごらん… 想像上で、いろんなパーツを無くしていくってこと?
こんにちは! 作曲家のKaoruです! ギタリストに必須アイテムである「エフェクター」。 その中でも特に需要が高い「歪み系」のエフェクターについてお話していきたいと思います。 これまでプロ・アマ問わず多くのエフェクタ
今日は何ですか? 今回はね、対談と言うより調査! 調査? リサーチ! いや、英語に変えただけ。だから調査でしょ。何の? エフェクター って一回のライブで何回踏むの? ん? だからー
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 皆さんはアンプシミュレーターをご存知でしょうか? ギタリスト・ベーシスト・DTMerには馴染み深いワードだと思いますが、それ以外の方は知らない方も多いのではないでしょうか。 そ
傷彦さんって、というか、ザ・キャプテンズってスタジオの際に録音したりします? リハスタで、ってこと?僕個人はあんまり録ったりしないなあ そうなんですね。自分は新曲作りをしてる時は大体録ってますよ。後で確認したり
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、オススメの音源紹介「オーケストラ音源編」についてお話ししていきたいと思います。 クラシックはもちろん、J-POPなどでも登場することが多いオーケストラ楽器は楽曲のクオリティを