ギター歴28年のおじさんギタリストです。 この年齢になると所持してきたギターは数知れず…と言いたいところですが、実は28年間できちんと所持したエレキギターは2本だけです。 しかもどっちもストラト。 これだけ長
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は、「フィンガードラム」についてのお話をしていきたいと思います! まず、、、皆さんはフィンガードラムってご存知でしょうか?? 一度くらいは聴いたことあるって方が多いのでは
年々YouTubeなどで弾いてみた動画をアップする人は増えてきています。 コピー曲が中心になる弾いてみた動画はYouTubeで収益を得るという目的にはあまり適しませんが、その動画をきっかけに集客できるので自分のサイトやSNSを盛り
=====出来るだけ疲れない練習を目指して==== 初めまして!もうすぐ50歳になる中年オジさんです。 我々の世代は学生時代の80年中期にレベッカ、ブルーハーツ、イカ天ブームなどの洗礼をうけ楽器を始めた人が多いのではないでし
こんにちは!!! 作曲家のKaoruです!! 今回は、息抜き回です!! タイトル通り、サウンドハウスで取り扱っているゲーミング機材をご紹介していきます。 何を隠そう、私の趣味はPCゲームなのです。(どーでもいいか、、
今から15年以上前、バラエティ番組で天才ギタリストと話題になった山岸竜之介くんを覚えていますか? ギターを抱えた幼稚園児が番組の企画でCHARさんとセッションするという企画でした。 当時は幼稚園児がギターを弾くということ自体
■アーバン・ミュージックの極み マイケル・フランクスの世界 前編 今回の鍵盤狂漂流記はマイケル・フランクスをお送りします。マイケル・フランクスは1944年生まれの77歳。アメリカ西海岸の音楽家です。マイケルの音楽はポップスで括られては
安価なDAWソフトやプラグインの普及とパソコンのスペック向上により、DTMは多くの人に身近なものになりました。 ちょっと頑張ればアマチュアでもプロが使うソフトが簡単に手に入ります。 ならばプロと同等かそれに近い音質の音源も作
今回は倍音の出方によって、音色がどのように変化するのか見ていきたいと思います。まずは代表的な波形と倍音の関係です。ここではアタック音を省き、持続している音にだけ着目します。そうすることで、音色をよりシンプルに捉えることができます。また、以下
ヤナギサワメタル(通称ヤナメタ)などのジャズ系人気マウスピースは 「初心者も最初からこれ使えばいいよ!」 というプロと 「初心者が使っても期待した音(ジャズっぽい音)は出せないのでやめとけ!」 というプロがい
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は「バイノーラル・ASMR」のお話をしていきたいと思います。 YoutubeやTikTokなどの動画サイトで流行っているバイノーラル・ASMR。 最近は様々な機材が販
ギタリストのみなさん、愛器のメンテナンスは定期的に行っていますか? 著者はちょっとズボラなほうなので目立ったノイズやガリ以外はほったらかしにしておくタイプです。 それでも何年に一度かは不調が目立ってくるといつも決まったリペア
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 皆さんは、エフェクターを選ぶ際にどこを重視しますか?? 機能性?操作性?サイズ?コスパ?デザイン?メーカー?など それぞれこだわりがありますよね! どれも大事だとは思いますが
「初心者なんだからメンテナンスなんか出しても音の違いはわからんよ!」 「安い楽器にお金かけても無駄だよ!」 このような気持ちから、なかなか自宅のサックスをリペアに出す気になれない方も多いかと思います。 (そもそも楽
こんにちは!! 作曲家のKaoruです!! 最近かなり涼しくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね。 普段自宅にこもって仕事をしているのですが、、、そろそろリフレッシュしたい!!自宅じゃなくて普段と違う環境で仕事したい