<MKE 400-Ⅱ> 音楽制作の世界では絶大な知名度と実績を誇るドイツの老舗マイクメーカー、SENNHEISER。同社からは音楽制作や舞台音響向けの製品のほか、撮影用のマイクも多くリリースされています。 「MKE
マイクロフォンの歴史後半です。1930年代から現在までとなります。 1933年 クリスタルマイク Astatic D-104 ロッシェル塩で作られたクリスタルは、微量の電力で駆動するため、電池不要の鉱石ラジオのイヤホンとしても
ここでは時系列に沿って、マイクロフォンの発展をざっくり解説します。今回は前半です。 1876年 電話の開発からスタート 電話開発で重要だったのが、音声を電気信号にする部分でした。電話を発明したのはアレクサンダー・グラハム・ベ
バンドを組んでも手ぶらでスタジオ練習に行けるボーカリスト。 身軽でいいのがメリットではありますが、ワンランク上を目指すなら練習に便利なアイテムも揃えてみませんか? また、ボーカリスト経験がまだ浅いなら色々と買いそろえて形
< MK4とMKS4 > コンデンサーマイクがひとり1本の時代になり、様々なメーカーから低価格帯コンデンサーマイクが発売されています。楽器店にはたくさんのマイクが並び、ボーカルやアコースティックギターなど、自宅
自分がステップアップできる、「聞こえる」マイク 小泉:本日はSENNHEISER MD 435についてインタビューさせていただきます、よろしくお願い致します。早速ですが、お使いいただいてのファーストインプレッションをお聞かせく
こんにちは! 作曲家のKaoruです! お家時間を過ごすことが増えた昨今。 自宅時間を楽しく過ごすために「配信」をはじめたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 しかし、配信となるといろんな環境を揃えなくては
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は「ダイナミックマイク」についてのお話をしていきたいと思います。 マイクはとても好みが分かれる機材なので、かなり個人的なお話になると思います。 まずはダイナミックマイクに
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は「USBマイク」についてお話ししていきたいと思います。 新型コロナウイルスがきっかけとなり「在宅ワーク」や「配信」を行う方が増えている昨今。 一番需要が伸びている音楽機材
< スマホ撮影に最適なラベリアマイクXS Lavシリーズ > Vlogの台頭やZoomなどオンラインミーティング需要の高まりによって、スマートフォンやノートパソコンのマイク入力音声を高音質化したいニーズが高まってい
YouTubeの動画は検索されやすい曲をアップするのが再生回数アップのコツです。冬に近づくこれからの季節、冬の曲の検索が多くなると思われます。そこで、歌ってみたで再生回数アップを狙える「冬の曲」を調べる方法をご紹介します。 ま
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、音楽機材の中でもトップクラスで沼にハマりやすい「マイク」についてのお話しをしていきたいと思います。 なぜ、沼にハマりやすいかというといくつか理由があります、、、それは、、
歌を歌うことを仕事にしたい! そう思っていてもプロのボーカリストになるのは狭き門であり、運と実力が絡み合う世界です。 しかし、生計を立てるレベルでなくてもいいならプロのボーカリストでなくても歌でお金を稼ぐことは可能です。
こんにちは!! 作曲家のKaoruです!! 皆さんは「CLASSIC PRO(クラシックプロ)」というブランドをご存知でしょうか? 今サウンドハウスを利用している皆さんならもちろん知っていますよね! このサウンドハウ
素晴らしいS/N。今までにない、クリアー系マイクプリとは一線を画す新しいサウンド。 小泉: 早速ではありますが、V402はどのようなレコーディングでお使いいただいたのでしょうか。使ってみての感想をお願い致します。 古