音楽を始めたいけれど「どんな楽器を選べばいいのか分からない」「ベースって気になるけど難しそう…」と迷っている方はいませんか? このコラムでは、そんな初心者の方に向けて エレキベースの基本から練習法、機材の知識までを10回に分
グルーブするリズムを支えるブラジリアン・パーカッションの威力 前回に続き、ラテンジャズ特集Part3です。 ラテンジャズ、アフロキューバン・ジャズに欠かせないのがブラジリアン・パーカッションです。その中でも、アフロ由来のサウンドで特
サウンドハウスのページを開いているということは、少なからず音楽に興味をお持ちのことかと思います。でも、その興味は楽器演奏でしょうか。それとも、DAC(簡単に言えばいい音で音楽を聴くための機材)等を使った音楽鑑賞でしょうか。 最近では様々な
さて今回は何です? むーん… ん? むーんむーん…。 どうしたの…?唸ってるの?お腹でも痛いんですか? むううぅーん。 傷彦さん?傷彦さん?大丈
リラクシンとエネルギッシュの同居。ホットなラテンジャズ! 前回 に続き、ラテンジャズ特集Part2です。 ラテンジャズはアフロキューバン・ミュージックともよばれます。その大元はキューバ音楽であり、そこにブラジルやアフリカ音楽のリズム
こんにちは。 9月に都内の荒川区にある街中スナック、ARAKAWA LABO本店で実施している定期イベント「街中ミュージック」にて演奏してきました。 そのイベントの様子や、演奏で使った機材を紹介させて頂きます。 街中スナッ
突然ですが、皆さんは普段ギターのピックアップ(以下PU)の高さを意識されていますでしょうか? 自分好みのサウンドを追い求めて頻繁にPUの高さを微調整している方もいれば、購入時のまま一度も触ったことがないという方もいるでしょう。 筆者は、
普段レッスンで使用しているギターに「音が出なくなる」というトラブルが発生しました。 シールドを動かすと音が出たり途切れたりするため、ジャック周りの不良を疑って調べてみたところ、やはり原因はジャックでした。 このギターには一般
ボサノバもいいが…ChillからActive、Hotへ! 「夏はボサノバ」というのは、私の音楽を聴く上でのひとつの傾向です。 どうしてかといえば、押しつけがましくなく、シーンを問わず、空気のように流れる音楽だからです。
今回はSTのエレキギターについて、主にネジ周りのセッティングを紹介したいと思います。たかがネジ、されどネジ。と、言うことでネジの締め方のコツをお伝えしていきます。締め具合によって、音や弾きやすさが変わってくるので、ぜひご自身のギター
「小学生のときピアノ習ってました!」という人、とても多いですよね。その経験を活かして大学の軽音楽部でキーボードを担当したり、社会人になってバンド活動を始めたりする方も多いのではないでしょうか。 しかし、「クラシック経験者だからバン
さて今回は何です? スタア! え? スタアアアァァ! 傷彦さんがスタァというのは承知してますが…どうしました? スタアアアでしょ? はいはい、スタアです。それが今回のテーマ
今年もあと4ヶ月を切りましたが、暑くて部屋に篭りたくなるこの時期、ぜひ「弾いてみた動画」を制作してみませんか? 弾いてみた動画を作ってみると、自分の演奏を客観視する良い機会になります。また、動画を見た方から応援のメッセージを頂くとモチ
突然ですが、私は「ドラム1000万円おじさん」と申します。これまでドラムに1000万円以上のお金を注ぎ込み、現在所有している機材だけでも定価ベースで1000万円を超えています。 ドラムセットも数十台所有していました。現在所有しているも
RCA 44BXを忠実に再現した現代版リボンマイク。 双指向性で豊かな低域・中域と柔らかい高域でビンテージ感ある暖かい音が特徴のこちらの製品を試していきたいと思います。 WARM AUDIO / WA-44