2025年3月29日、女川まちなか交流館にて、サウンドハウス女川こども音楽教室の発表会が行われました。 第3回となる今回は、年中さんから中学2年生までの23組の生徒さんが参加。昨年の9組から大幅に組数がアップしました。
親愛なる読者の皆様。世界を股にかける迷子の達人、営業部の市原でございます。 数年前に、ロックバンド、ザ・フーの映画で登場するシーンを回るイギリス巡礼旅行ガイド のブログを作ったところ、読者の方から「迷子にならずにその場所に行けた」という喜
2024年3月9日、宮城県女川町のコミュニティセンター「女川まちなか交流館」で、サウンドハウス女川子ども音楽教室の発表会が行われました。 この音楽教室では、町内在住の小中学生を対象に経験豊富なサウンドハウスのスタッフが無料で楽
私は音楽療育士をしていました。現代のこどもたちはコロナ環境下でいろいろな事を我慢してきた世代です。例えば登校拒否が年々増えているとよく耳にしますが、その原因となるものははっきりとわかっていません。でもこれだけは言えます。 こどもたちは大人
何故かしら、サウンドハウスは最高級の日本酒、「さうんどはうしゅ」の通販を始めることになった。そもそも自分は30代になるまで日本酒を殆ど飲んだことがなかった。あくまでビールとワインの二刀流であり、それ以外のお酒はめったに口にす
8月29日、昨今、テレビでも大人気のお笑いコンビ、サンドウィッチマンが女川のシーパルピアにて番組の収録をする際、サウンドハウスの女川ショールームにも来られることになった。しかもその後、我が社が誇る女川ロジスティクス・センター
このテーマで書くブログの最終回になりますが、 私の夢は就労Bの環境を作りみんなで働く楽しさを伝えることです。 もちろん簡単でないことは知っています。 自分自身、3.11の東日本大震災が起きる前まで、実際に動いて就労Bの環境を実
サウンドハウスは東日本大震災によって被害を受けた宮城県女川町に、廃校を活用した物流センターを立ち上げ復興支援のお手伝いを続けています。 女川で事業を展開していく中、近隣の地域で子供たちのために支援活動をしている方々との出会いがあり、そ
サウンドハウスが京都に進出?遂に出陣の時がきたのか?!この原稿を書いている場所は、京都の青龍というホテル、そのルーフトップだ。旧清水小学校が廃校となり、その場所をNTTと京都府がコラボして国内最高級のホテルを創り、究極の廃校
私がこれまで出会ったなかで一番素晴らしいと感じた女の子のお話です。 その女の子との出逢いは、彼女(Mちゃん)が小学2年生になったばかりの時でした。当時、私は小学校で仕事をしており、その時に担当になった一人がMちゃんでした。 彼女は重
ハンディキャップって何だろう。 自分の好きな仕事がしたい。でも、好きな職場を選ぶことも難しい。 こんなことはあってはならないと感じている。 共存という言葉は好きだけれど、そんなふうにできない場合もある。させてもらえないときさえある
突然ですが、皆さん最近寒くなってきましたね~(^^)/~~~ この時期になると寒くて震えながら野外で楽器の練習していた、吹奏楽部時代の事を思い出します。 今回は女川町で行われました【おながわ秋の収穫祭2022】に行ってきました!のブログ
「音楽で日本列島を元気に!」、なんてとても勢いある言葉に聞こえるが、本音を言うならば、「かっこいいことばかり言ってんじゃない!」と激白するしかない。なぜなら日本の未来は課題が山積しており、何を手掛けても結果を出すのが難しいか
サウンドハウスが女川に進出した結果、隣接する石巻界隈の保育園や仙台の児童養護施設などを訪れる機会に恵まれた。そして地域の社会問題に真っ向から立ち向かい、最前線で奉仕する中で、情熱をもって働いている多くの人との出会いがあった。
サウンドハウスが提言する「音楽のまち女川」のプロジェクトが始動した。正直に言うと、前途多難であり、成功する確率は2割もないとみている。これまで事業計画において失敗をしたことのない国内屈指のネット通販企業、サウンドハウスだけに