前回、EON600シリーズ専用コントロールソフト「EON Connect」の接続方法を紹介しました。今回は、JBLポータブルPAスピーカーの最高峰PRX800シリーズの専用ソフト「PRX Connect」をマニュアルを見ないで挑戦してみたい
誰でも簡単にネット配信ができるこの時代、少しでも手間を省き、高音質で動画を撮りたいですよね。スマホなどで簡単に高音質動画を作成できたら、なんて素晴らしいことか・・・。。 「もっといい音質で、手軽に動画を撮りたい!!!」 そんな要
前回、前々回とJBLパワードスピーカーEON600シリーズのEON Connect、PRX800シリーズのPRX Connectを紹介してまいりました。今回は、最後となる最上位機種SRX800パワードシリーズのSRX Connect接続方法
誰もが知ってるスピーカーの名門メーカーJBL。新発売されたデスクトップ向けモニタースピーカー1 series 104を早速試してみました♪ JBL (ジェービーエル) / 1 Series 104 デスクトップモニタースピーカー
最近、DAWを使ったドラムの打ち込みに挑戦しています。かれこれ10年ほどドラムを叩いてきた私にとって、ドラムの打ち込みは無縁だろうとずっと思っていました。「打ち込みのドラムを作るくらいなら、自分が叩いて録音すればよいのだから・・・」と。
パワードスピーカーの背後に回って音量調整する時代はもう古い。 そう言っても過言ではないかもしれません。 今回は、PAスピーカーの王道ブランドJBLパワードスピーカーEON600シリーズに用意されたコントロールソフト「EON Conn
最近、Youtubeやニコニコ動画などで「歌ってみた」や「生放送」をやりたいけど、どんなマイクを使ったらいいかわからない・・・という問い合わせが以前にも増して増えてきた気がします!(笑) より良い音質でボーカル録音を
営業の井上です。 今回紹介するのは、サウンドハウスのライブスペースでも大活躍中のマイクAUDIX DP-7。これさえあれば本格的なドラムマイキングが完結するという優れモノです。 AUDIXマイクの特徴の一つとして、専用アタッチメ
そもそもドライバーってどこの部分のことだろう?というあなたのために。 簡単に言うと高域を担当するツイーターの音を出力する部分。つまりホーン(ラッパ部分)を除いたところです。 スピーカーのメーカーがたくさんあるようにドライバーの種類も