

さて今回は何ですか?ネタありますか?
半年ほど前に今年のマイニューギア予想やったよね?
やりましたよね。全世界に向けて物欲を公開するという(笑)
さて、実際何を買ったのか?半期に一度の答え合わせ〜パフパフ!
そうか、もうそんな時期ですか…先攻どうぞ。
OK!予想は何だっけか?
それを思い出すところからですね(笑)
『ざっくり言うと、ルーパー、MTR、エレガット!』という発言をしていたようだ(過去記事見た)
⇒ 現役バンドマンが語る ~2025ニューギア予想編~
ざっくり(笑)で、結果は?
なんと、3分の2!
お。なかなかの好成績。
6割打者!
打者ならね(苦笑)
まずはこちら!
待望のエレガット!数年間言ってましたもんね。気になるって。
うん!これは、Junoっていうメーカーの!
Juno?初耳です。
僕もさ!チューナー内蔵モデルではないけれどピッチも悪くないし、いい買い物だったと思う!
長かったエレガット探しの旅も一旦終了ですね、おつかれさまでした。
うん、あくまでいったん、ね。
そう、あくまで(笑)
終わりなき旅だもんね、機材道は。
道というか沼というか…他のニューギアは?
こちら!
ん?ディレイ?
うん、ammoonってメーカーの。
あむーん?初耳です。
僕もだよ!
で、何ゆえディレイ?
これね、小さいのに多機能で。アナログディレイ、デジタルディレイ、テープエコー、モジュレーションディレイ、リバースディレイ…
そんなに?
シマーっぽいのも出来るし。
シマー…繰り返す毎に倍音が重なっていく…んでしたっけ?
多分。なんていうかキラキラするの。それからなんとルーパー機能まで付いてるの!
それはそれは…
ま、ごくごくシンプルなルーパー機能だけど、僕はこれで充分。
良かったですね。
ディレイ機能も充実なのでBOSSデュアルディレイ欲しい欲を少し抑えられた!本音を言えば声のルーパー機能も欲しいけどね。
声のルーパーって、それはもう別の機種になってくるのでは?欲を言えばキリないですね。
あとはー、最近手に入れて嬉しかったやつ!
おにぎり型のピック。漫画のやつですよね。
そう!大好きな漫画「ふつうの軽音部」のイベントで買えたの〜!
行ってましたね。イベント初日に。
あ、ピックをもうひとつ!
お、ザ・キャプテンズのグッズですね。
うん!久しぶりに自分のピック製作して、嬉しい!
自分も作ってみたい気もしますが…とりあえず今使ってるヤツで満足してるしなぁ。
作ろ!ちなみにこれは硬さミディアム。
他にはあります?ニューギア?
こんなところかな!自分としてはわりと豊作でした!
下半期のお目当ては?
やはりこれかな。
ZOOM ( ズーム ) / R4 MultiTrak レコーダー
最近店頭で見かけたんだけど、ほどよいサイズ感だったので欲しい。
なるほど。
で、ホーリーは?
上半期のニューギアですか…
どうせ歪みでしょ!?
どうせって…確かにバンド仲間に「歪ませればいいと思ってるでしょ」と言われたことありますけど(苦笑)過去の自分の発言をプレイバックすると「強いて言えばお気に入り機材の予備を確保したいなと」と言ってますね。
言ってた!
というわけで…自分も有言実行で、予備の機材をいくつか。
いくつか?(笑)
はい(笑)まずは、その歪みで…お気に入りの歪みで、Papa Goriot Studiosのギター用「ADVENT」とベース用「MONOLITH」があるんですが、自分はそのどちらも使ってまして、その両方を一台ずつ(苦笑)
ホーリーは好きだよねぇ。この歪み。バービーボーイズのいまみちさんに教えてもらったんだよね?
ですね。それ以来ハマってます。で、このギター用「ADVENT」は自分が持ってるヤツからバージョンアップしたモデルなんですよね。その違いは、まだ比較してないので何とも言えないのですが…予備なので、買って満足してる面もありまして(苦笑)
目的は果たしたもんね(笑)
はい。後は、ONE CONTROLの1 LOOP BOXを。
One Control ( ワンコントロール ) / Minimal Series 1LoopBOX
ボード内でZOOMのMS-60Bを使う際にブレンダー機能付きのヤツを使ってるんですが、正直ブレンダー機能はいらないので、シンプルなヤツを。
これも予備?
いや、これは他のボードで使う予定なので、予備ではないかな。
他には?
予備ではないんですけど、これを。
ZOOM ( ズーム ) / Q2n-4K 4Kハンディビデオレコーダー
これ、持ってなかったっけ?
この前のモデルを使ってたんですが、調子悪くなったので、新しいヤツを。なので、これも予備ではなく、買い替え?これ、4K画質の映像撮れるんですけど、正直そこまでは求めてないんですよね…ファイルサイズめっちゃデカくなっちゃうし。なので、画質は抑え目にして使ってます。音はしっかりと録れるし、広角で撮れるのでライブの記録用にちょうどいいですね。
なるほど。他にもある?
後は小物かなぁ…自宅で使ってるヘッドフォンがヘタってきたので新しいヤツを。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
レコーディングなどの時は、SONYの定番ヘッドホンMDR-CD900STを使ってますけど、練習用にこれを。
お。我らがクラシックプロのヘッドホン!お手頃だね。
ですね。試しに買ってみたのですが、必要十分でしたね。変に低音を強調することもなくフラットな音質で。
なるほど。じゃあレコーディングにも使えそうだったり?
そうですね。録りの時とか使えそうですけど…
ですけど?
多分万人向けに作ってるということだとは思うんですけど、ヘッドバンドの部分が自分にはちょっと大きくて…たまにズレちゃうんですよね。なので、タオルとかで固定すればいいのかな。ベース弾く際リズム取るのに頭振っちゃったりするので。
タオルで縛り付けてる人とかいるよね。他は?
最近これを買いました。
Gryv Gear(グルーブギア)/ Fump Bridge-Side Dampener
ベース用のブリッジミュートです。弦を挟んでミュートする仕組みですね。ベースにセットした画像がこちら。
へー。どんな効果があるの?
「手のひらで行うミュートを簡略」すると書いてますけど、自分はウッドベースに近いニュアンスを出したくて使ってみました。以前に、EUB用にスポンジミュートを自作したと言ったと思うのですが…
言ってた!えーっと…去年のニューギア予想の答え合わせ上半期でだね。
はい。フレットレスベースであのニュアンスを出したくて。で、使ってみたんですが…これはセットする場所で音が変わってきますね。
ほうほう。具体的には?
ブリッジに寄せるかリアピックアップ寄りにするか。はたまた4弦側からセットするか1弦側からセットするかでミュート具合が変わってきますね。勿論セットするベースによっても変わってくるとは思いますけど。で、ちょっと話それますけど…とある金曜日にスタジオでリハしてる時に、とある曲を演奏しててミュートする事を思いついたんですよ。
うん。
で、スタジオ終わってから金曜深夜にサウンドハウスさんに注文したんですよ。そしたら土曜の夕方には家に届くという…相変わらず早いですよね。届くのが。
早いよね。本当に助かります。
普段はそんなに早くなくてもいいと思ってましたけど、この時は日曜のライブで使いたかったので助かりました(笑)因みに、その日曜のライブとは、傷彦さんのザ・キャプテンズとの対バンイベントです。
あー、あの日ね。なるほど。らいむらいと で使いたかったのね。確かにあのバンドは細やかなニュアンスが大事だもんね。
はい。サウンドハウスさんありがとうございました!ということで、自分の上半期は以上かな。予備や買い替えがメインでしたけど、小物含めて6個…まずまずかな。
下半期は?
んー…やはり予備の機材かな?(笑)
そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら