ここから本文です

今話題の夜好性について語ってみた。~ずっと真夜中でいいのに。~

2023-02-09

テーマ:アーティスト&楽曲, イベント・ライブ情報

夜好性について語るだけのこちらのシリーズ、ラストは『ずっと真夜中でいいのに。』をご紹介します。

~前回のおさらい~

  • YOASOBI
  • ヨルシカ
  • ずっと真夜中でいいのに。

どのグループも名前に『夜』を連想させるという共通点から、そのアーティストの総称、もしくはファンの呼称として『夜好性』という言葉が使われています。

詳しくは前回のブログをご覧ください。

関連記事:
⇒ 今話題の夜好性について語ってみた。~YOASOBI編~
⇒ 今話題の夜好性について語ってみた。~ヨルシカ編~

それでは、さっそく『ずっと真夜中でいいのに。』を紹介していきましょう。

■ ずっと真夜中でいいのに。

ACAねさんが作詞作曲ボーカルを務める音楽ユニット。通称『ずとまよ』。
「音楽ユニット」と表記されますが、ACAねさん以外のメンバーは固定では存在しておらず、公式では「特定の形を持たない」とされています。
ACAねさん自身も顔出しをしていないこともあり、なんともミステリアスな雰囲気を持つ音楽ユニットです。
YouTubeに初めて投稿した『秒針を噛む』のMVが当時まったくの無名ながら、話題を呼びました。一体どんなアーティストなのか。当時は今よりもミステリアスで実態が全く見えないユニットだったため、さまざまな憶測がネット上で飛び交い、さらに多くの人の注目を集めたとも言えます。

ですが、ミステリアスなだけじゃ話題を呼びません。注目を得た理由を知るには、やはり実際に見て、聴いていただくのが1番だと思うのでこちらをどうぞ。

○ ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』

特徴的なアニメーションのMVとACAねさんの力強い高音。そしておしゃれなコード進行。
どこをとっても魅力的で一度聴いたら吸い込まれるような、そんな楽曲になっています。
実はこの楽曲、ボカロPとしても大人気のぬゆりさんが編曲を担当されています。
ACAねさんはボーカロイドが昔から好きだったようで、ぬゆりさんに編曲をお願いし、それが実現したんだとか。
そんな夢のような曲がこうやってしっかり人気になるのはやはりACAねさんの実力あってこそ。さまざまなアーティストが歌ってみたのカバーや弾いてみたを動画投稿サイトに投稿し、さらに話題を呼びました。
この中毒性はたまらないですよね。これがライブで聴くとさらに臨場感もプラスされ、最高です。

このように楽曲やボーカルの魅力はさることながら、もう1つの魅力は使用している楽器です。
こちらのショート動画をご覧ください。

まさかの扇風機を使っています(笑)
扇風機からこんな音が出るの!?と驚かれる方も多いとは思いますが、実はこれ『扇風琴』と呼ばれる楽器です。
仕組みは難しくて私も上手に説明できないのでぜひ調べてみてください(笑)

扇風機だけでなく、オープンリールや電子レンジ、ブラウン管テレビなど…さまざまな電化製品を使用しています。

○ 【期間限定】ずっと真夜中でいいのに。『正義』(from やきやきヤンキーツアー@東京ガーデンシアター2020.11.29) ZUTOMAYO - Seigi

(期間限定ですので、消えていたらすみません!ずっと真夜中でいいのに。のYouTubeチャンネルのライブ映像見てみてください!)

なぜこんなにも不思議な楽器が山盛りなのか、その理由はずとまよのコンセプトにあります。
公式WEBサイトに記載のある面白い一文を引用します。

『作詞作曲ボーカル ACAね による、不要な
電化製品の始末にお困りの方必見のバンド。』

なるほど、だからこんなに面白い楽器をたくさん使っているのか・・・。

そして、楽器はステージ上だけではなく、ライブのグッズにも存在します。

これ、しゃもじです。“FIGHT THE SHAMOJI”という名前でずとまよのライブ恒例グッズとなっています。
しゃもじを振って曲に合わせて踊ったり、ライブに参加した人がみんな、演奏隊の一員となって曲に合わせてしゃもじを叩いたりします。
ずとまよがライブを始めたのがちょうどコロナ禍くらいだったことから、『声を出さずとも盛り上がれる』ような演出になっています。

面白い楽器や演出、魅力的な楽曲がたくさんあって知れば知るほど中毒性を感じて夢中になってしまう、そんなアーティストです。

さて、魅力を存分に語らせていただきましたが、これだけですと物足りないかと思いますのでサウンドハウスらしく、『ずっと真夜中でいいのに。』が使用していると思われる機材を少し紹介します。

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLS コンデンサーマイク

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLS コンデンサーマイク

サウンドハウスでも大人気なC414を使用されていました!
高域がきらきらした感じがしますよね、学生時代よく使っていたので個人的にも愛着のある1本です。

GRETSCH ( グレッチ ) / G6118T-60 '60 Anniversary w/Bigsby 2-Tone Smoke Green

GRETSCH ( グレッチ ) / G6118T-60 '60 Anniversary w/Bigsby 2-Tone Smoke Green

2021年のインスタグラムの投稿で「新入り」と紹介されていました!
カラーが絶妙でかわいいですよね!

YAMAHA ( ヤマハ ) / LL16 ARE エレクトリックアコースティックギター

YAMAHA ( ヤマハ ) / LL16 ARE エレクトリックアコースティックギター

これもACAねさんが弾き語りのときに恐らく使用されているアコースティックギターです。
ACAねさんみたいに弾き語りをしてみたい!っていう方はまずこちらのギターをチェックしてみてはいかがでしょうか!

3回にわたり夜好性について語ってきましたが、いかがでしたか。
どのアーティストも独特な雰囲気を持っていて、初めて聴いたときは自分の中に新しい風が吹いたようなそんな感覚を覚えました。
そんな中でも今回紹介したずとまよは、ほかの2つに比べて、非現実的な雰囲気を持っているアーティストです。顔出しをしない、というミステリアスな一面ももちろんですが、歌詞の1つ1つの表現もそれを助長しています。
このブログを読んで改めて曲を聴いていただければ、魅力に浸れること間違いなし!
新しいジャンルに足を踏み入れる1歩になったら幸いです。
ご精読ありがとうございました!

サウンドハウススタッフ

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

AKG / C414 XLS

AKG

C414 XLS

¥87,800(税込)

コンデンサーマイク、指向性切替式

評価00000

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

GRETSCH / G6118T-60 '60 Anniversary w/Bigsby 2-Tone Smoke Green

GRETSCH

G6118T-60 '60 Anniversary w/Bigsby 2-Tone Smoke Green

¥317,800(税込)

エレキギター、G6118T-60 '60 Anniversary w/Bigsby、2-Tone Smoke Green

ブログ有り

 

完売しました

YAMAHA / LL16 ARE エレクトリックアコースティックギター

YAMAHA

LL16 ARE エレクトリックアコースティックギター

¥103,400(税込)

エレクトリック・アコースティックギター(エレアコ)、ジャンボタイプ、ナチュラル

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok