ここから本文です

とある技術部員の小ネタ 第3回 非ニュートン流体編

2015-05-22

テーマ:実録 ! サービスマン日記

とある技術部員小ネタ、第3回。
今回の小ネタは「非ニュートン流体」についてです。
難しい言葉で、何のことだろうかと思いますが、次の動画を見てください。

 

見たことある方もいらっしゃるかもしれませんね。
あのスイーツが銃弾を止めましたね。
この動画の後半で非ニュートン液体(流体)について簡単な説明がありました。
非ニュートン流体は大きく言うと、与える衝撃で粘度の変わる物質をさします。
カスタードクリームの場合、非ニュートン流体の中でも衝撃を受けることで粘度が上がる「ダイラタント流体」に分類されます。
詳しいお話は最後に関連URLを載せておりますので、チェックしてみて下さい。
その他に、片栗粉と水を混ぜ合わせた餡かけ、マヨネーズ、ケチャップなども「非ニュートン流体」です。

最後に少し笑える実験動画です。




それがこちらの動画です。

 


この白いモンスターのように、朝まで踊りたいですね(笑)

非ニュートン流体に関することをもっと知りたい方は下記サイトへアクセスして見て下さい。
文系でもわかるレオロジー その1 レオロジーとは何ぞや?
文系でもわかるレオロジー その2 非ニュートン流体って?

今回の小ネタ楽しんで頂けましたか?
音楽と科学の融合でご機嫌なミュージックライフを!!
それでは第4回もどうぞお楽しみに。 

 

とある技術部員の小ネタ
第1回 接着剤編
第2回 見た目で分かる真空管編
第3回 非ニュートン流体編
第4回 初心者でも簡単に!! ウーハーユニット交換 編

技術サポート / 堀江 司

社会人経験を経て、ESPギタークラフトアカデミー卒業後、楽器音響業界へ。音響機器修理エンジニア就いて10年。PA音響機器の修理を中心に数多く携わってきました。年々修理分野の幅を広げ、現場で培ってきた知識・経験・技術を土台に、時代とともに変化する新しい技術や製品へ対応すべく歩み続けています。主にJBL、QSC、BEHRINGER、SUMMITAUDIOを中心とした音響機器の修理に従事。電源機器の修理サポートも行っています。第2種電気工事士資格保有。

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok