大変お久しぶりのブログだ。 今回は、まだ入荷前だが大ヒット間違いないと思われる商品を紹介したい。 それはPLAYTECH「PAT100」だ。 PLAYTECH ( プレイテック ) / PAT100 自社製品のた
日本を代表する弦楽器メーカーの、鈴木バイオリン製造株式会社。教育用バイオリンとして人気が高く、バイオリン教室に通われていた方はお世話になった方も多いのではないでしょうか。私も分数サイズの鈴木バイオリンをもっていて、昔はこれをもって音
こんにちは最近、夕食をとった後にソファに座っていつの間にか眠ってしまい、気が付いたら午前4時過ぎだった者です。 夕食後って妙に気持ちが良くなるので、たまにやっちゃうんですよね。 ご飯食べて片づけ終わったらなんか別のことをするか、
千葉県の、東京から見て“奥側”のエリアで盛り上がる「OKUCHIBA Fes」!2021年に第1回を開催してから早4年。もうすっかりおなじみのイベントになったのではないでしょうか! OKUCHIBA
とうとうやってきました!はじめてのキャンプ♪しかもいきなりのソロ!! 頼れるのは自分だけなのでドッキドキですが、それもまた楽しみです♪ 念のため、事前にキャンプ本やYouTubeを見て、何をするか一日の流れを軽く予習しました。
配信はもはやプロの現場やスタジオだけのものではありません。スマホ1台でどこからでもライブ配信ができるこの時代に、音質や操作性に妥協しないモバイルミキサーが求められています。そこで登場したのが、コチラ。 MACKIEの「
段々と11月らしく寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。以前、猫好きに向けたギター/ベース用アクセサリーを紹介しました、鳥派です。元々ルリコンゴウインコが好きだったのですが、先日ペットショップにいたモモイロインコが可愛くて、
弦楽器弓の、品質や性能を判断したい時のポイントは 工作の精度 単純にきれい、丁寧にできているか 全体のフォルム ヘッドの形、スティックの削り方 材質 (ヘルナンブコ材が良いとされていますがその他のブラジル
「憧れの曲が弾けるようになったけど、原曲と比べると何か物足りないかも」と感じる初心者ベーシストの皆さま!もしかするとそれは「エフェクター」を通すことによって解決できるかもしれません! 指先のトレーニングを重ね、ついに憧れのフレーズ
突然ですが、皆さんはゲーミングチェアを使用しているでしょうか。 ゲーマーの必須アイテムと言っても過言ではないゲーミングチェアですが、サウンドハウスユーザーにはあまり馴染みのない商品かもしれません。 「ゲーミングチェア」と聞く
ライブでその圧倒的実力を証明する山下達郎 今回の永久保存盤ライブのパート2は山下達郎さん(以下敬称略)のライブ盤『JOY』がメインです。 山下達郎が過去にリリースしたライブアルバムは2枚あります。 ライブ盤の1つの基準としてスタジ
ギターやベース、ペダルボードなどに、お気に入りのバンドロゴやブランドのステッカーを貼っている方は多いのではないでしょうか。 自分の楽器をカスタマイズして個性を出すのは、とても楽しい作業です。ライブ会場やイベントでもらったステッ
人前で弾くと驚きのあまりお客さんにガン見される、それでも大切に持っていたい機材があります。 それは YAMAHAのショルダーキーボード、KX5です。 KX5の発売は1984年、今から40年以上前です。 1984年は
こんにちは。 毎年10月に三重県四日市市で行われている「四日市ジャズストリート」にて演奏してきました。 そのイベントの様子や、演奏で使った機材を紹介させていただきます。 ジャズフェスについて ジャズフェス、近年は色んな街が実
皆さん、音作りは捗ってますか? 近年、マルチエフェクターの進化は目覚ましく、ライブでの即戦力となるフラッグシップモデル譲りの高音質を保ったまま、コストパフォーマンスに優れたモデルが続々と登場しています。 しっかり活躍してくれる高