今回初めて製品レビューさせていただきます。 Haruki Ishida (Composer/Producer/multi-instruments)と申します。 今回はWARM AUDIOさんの WA-C1 をお借りしました。
数多の名機を世に送り出し、優れた品質と技術で常に業界をリードし続ける名門ブランドSENNHEISERから発売された「EW-DP ME 2 SET」を実際に使用してみました。 EW-DP ME 2 SETとは ライブ・コン
プライベートでSONYのデジタル一眼「α6400」を使用して子供の撮影などをしていたのですが、子供の成長とともに「この瞬間の映像を残したい!」という気持ちが強くなってきました。「α6400」でも動画撮影はできますが、
2025年4月25日、金曜日。 この日はウクレレ奏者KYASさんのワンマンライブが横浜で開催されるということでお邪魔してきました! KYASさんにはPLAYTECHのウクレレの試奏をしていただいています♪ PLAYTE
大変間が空いてしまったが、なんせ忙しくて何度か体調を崩してしまった。 高血圧の弊害で、真夜中に呼吸困難を起こしてしまいそのままお陀仏かと思ったが、私のような世の中にズーズーしい人間はそう簡単には死なないらしい。 薬のおかげで現在はまあ元
高度なモデリング技術を駆使した製品で多くのユーザーに支持され続けているIK MULTIMEDIAから、まったく新しいギター用パワード・キャビネット「TONEX Cab」が誕生しました! 今回、アンプシミュレーター/マルチエフェクタ
昨年末から考えていたPAシステムの変更。 今回で完結となります。つまり配線のシステムを一新しました。 本編の前に前回のブログを読んでいただけると幸いです。 PAシステムを考える~配線編~ PAシステムを考える~配線編
■ ノーチラスEP-1にかけるシミュレート エフェクターの検証 コルグのワークステイション・シンセサイザー「ノーチラス」の探求リポート、エレピ遍のパートⅥです。 前回 はノーチラスEP-1のローズピアノに付帯しているエフェクト機
■ ノーチラスEP-1にかけるシミュレート エフェクターの検証 コルグのワークステイション・シンセサイザー「ノーチラス」の探求リポート、エレピ遍(内蔵エフェクト)のパートⅤです。 前回 はノーチラスEP-1のローズピアノに付帯し
Wah Wahのあるあるを早く言いたい~ Wah Wahのあるあるを早く言いたい~~ Wah Wahのあるある~Wah Wahのあるある~ Wah Wahあるある早く言いたい~~! Wah Wahのあるある今から言うよ~
こんにちは。 ハモンドオルガン インストバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。 今日はベースに関する内容ではないのですが、バンドのメンバーがHammond鈴木の新商品を購入したので、メンバー的感想を書いてみようと思います。
■ ノーチラス バーチャル音源、EP-1のエフェクト系検証 コルグのワークステイション・シンセサイザー「ノーチラス」の探求リポート、エレピ遍のパートⅣです。 前回 はノーチラスのエレクトリックピアノ音源であるEP-1ウーリッツァ
ドイツの名門、ULTRASONE(ウルトラゾーン)から限定生産ヘッドホン「Signature PURE WHITE」が登場! プロの現場でも信頼されるULTRASONEらしい音質と洗練されたデザインが特徴のSignature PURE W
SENNHEISERのEvolution Wireless G4 システム後継製品となるデジタルワイヤレス「EW-D」「EW-DP」シリーズが発売され、人気を博しています!このたび、発売記念に行ったシリーズラインナッ
最近、私の周りでギターの購入ラッシュが起きており、ほぼ同時に5人からギターを購入したという報告がありました。 やっと暖かくなり、どこか気分も良い日々が続いている中でこんな報告を受けると、私も買わない訳には行きません。購入したギターについて