昨今、数々のメーカーから多彩な音源がリリースされている中で、今も多数の作曲家、アーティストから愛され続けるソフトウェア音源……その名も「Omnisphere 2」。 SPECTRASONICS ( スペクト
先日、某リユースショップへ立ち寄った際、ふと目に留まったJazz Bass。 一見するとどこにでもあるSquierのJazz Bassかと思いきや、よく見ると「MADE IN JAPAN」のMシリアル。 これは92〜93年ごろ、フジゲン
楽器や音響機器と比較して、ステージに触る機会ってあまりないですよね。ステージの上に立つことはあっても、組み立てに関わったことある方は特に限られていると思います。気軽に購入できるものでもないので、やはり購入前にいろいろお問い合わせいただく方が
サウンドハウスでは、ギターやPA機材などの他に、小さなお子様向けの楽器も多数販売しています!デザインやサイズ感がとてもかわいらしいトイピアノ、簡単に音を鳴らせるタンバリンやカスタネットのような打楽器など、扱っている商品はさまざまです。 今
皆さんこんにちは。当然ですが、皆さんが一番気持ちいいと感じる瞬間を僕は当てることができます。 それはもちろん…曲と曲がつながる瞬間ですよね! 特にサカナクションの「イデンティティ」と「ルーキー」がつながる瞬間とか最
自宅で使える小型のアンプはギターリストにとって必需品であることは間違いない。 最近はヘッドホンアンプやインターフェースに接続し、DAWソフトのプラグインでしか音を出したことがないです!なんて方もわりといますが、はっきり言います。 『
多くのプロフェッショナルな現場で活躍するSENNHEISER製品の中から、ライブ配信やZoom会議を高音質化することが可能なUSBマイク「Profile」。 スタイリッシュな見た目に加え、直感的な操作性やクリアな音質が特徴
はじめに 今回はWARM AUDIOの Mutation Phasor II をレビュー。Mu-Tron Phasor II 譲りのスワーリーでサイケな音色を100%アナログ回路で再現。ギターはもちろん、キーボード用途でも使えるのか?
これまで、天板と脚部が分かれている組み立てステージはブログで紹介してきましたが、じつは脚と天板が一体になっているステージも取り扱っているのはご存じでしょうか?今回は一体型の折りたたみステージについて解説していこうと思います!
こんにちは。 先日、仕事帰りにスーパーで買い物をしていてどうしても甘いものが食べたくなってしまい、買う予定ではなかったはずのお菓子を購入。帰宅中にどうしても食べたい気持ちを抑えきれず1箱2パック入りのお菓子の1パックだけ食べてしま
ブログの本題からは外れますが、「ギタリスト(とベーシスト)の人たち」がバイオリンやチェロを触って開口一番おっしゃるのは「フレットが無いからむずかしい」と、これまでに何回このコメントを聞いてきたことでしょう。 「フレットがあれば楽な
大学時代を名古屋で過ごし、名古屋で音楽活動をしていた筆者が、ぜひ足を運んでほしい名古屋のライブハウスを紹介します! ※個人の趣味嗜好で紹介しています!紹介しているライブハウス以外にも足を運んで欲しいライブハウスがたくさんありますが、紙面の
皆さんは「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 名前はなんとなく聞いたことがあるという方もいらっしゃると思います。 国立国会図書館は、国会議事堂のある東京・永田町に位置する国立の図書館で、日本国内で出版されたほぼすべての出版物を収集・保
■ 名機「預言者」から派生した名機達 クイーン名盤『オペラ座の夜』に「の唄(The Prophet's Song)」という楽曲があります。この「の唄」を作った時、彼らは『オペラ座の夜』に入れた「ボヘミアン・ラプソディ」が「キラ