こんにちは。気温が低くなりすっかり秋めいてきましたね~。秋と言えば芸術の秋!ということで、今回はちょっと風変わりなアーティストをご紹介します!
その名はチャラン・ポ・ランタン。
え、チャラン・ポ・ランタンって。名前からしてインパクト強すぎです。一体何者なんでしょう。

あらまーーー可愛い。なんだかとっても個性的な感じが伝わってきますね。右の女の子が持っているのはそう、アコーディオンです。彼女たちは、もも(左/歌/妹)と小春(右/アコーディオン/姉)の姉妹ユニットなんです。
2009年に結成し、2014年にメジャーデビュー。様々なジャンルの音楽を取り入れた独特のサウンドと世界観で、日本だけでなく海外でも人気を集めています。
小春は7歳のころからアコーディオンを始めたそう。幼いころからずっと演奏をしてきて、その腕前はアコーディオンのコンクールでグランプリを受賞したほどのようです。作詞・作曲も担当し、マルチな才能がうかがえます。
ももは小春に誘われる形でチャラン・ポ・ランタンのボーカルになったそうです。もも自身も作詞にかかわり、2人で音楽を作っています。そして気になるのがももの抱えているブタさん。どの写真やミュージックビデオを見ても、絶対ブタさんがいるんです(笑)。

実はこれ、初ライブの際ももが緊張しすぎてガチガチだったため、緊張を解くとともに、観客の注目をブタに集めるために小春が渡したもの。姉妹の仲の良さがうかがえますね。
2016年には人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のオープニングテーマにチャラン・ポ・ランタンの楽曲が起用され、注目を集めました。その楽曲がこちら!
■「進め、たまに逃げても」MUSIC VIDEO(full ver.)
タイトルは「進め、たまに逃げても」。ドラマにぴったりの曲名ですね。ドラマの主人公みくり(新垣結衣)を応援する内容になっています。面白いのがミュージックビデオもドラマとリンクしているところ。ドラマに出演している成田稜と、ボーカルのももが契約婚!?音楽もストーリーも楽しめる一曲です。
他にも独特な曲がたくさんあるのでご紹介します!
■ フランスかぶれ(ちょっとだけショートヴァージョン)
「フランスかぶれ」という曲です。〜だよんという歌詞がとってもキュートですね。メルヘンチックで派手な衣装は、彼女たちのお母さんがデザインして作っているとか。家族あってのチャラン・ポ・ランタンなんですね。
■ 時計仕掛けの人生
こちらは「時計仕掛けの人生」という曲。みているだけで楽しくなるようなミュージックビデオですね。アコーディオンの音色が入ることによって、より一層おとぎ話のような世界観が色濃くなっています。引き込まれてしまうような、魅力ある一曲ですね。
■ 美しさと若さ(ちょっとだけShort Ver.)
最後に紹介するのが「美しさと若さ」。女子は共感する方が多いんではないでしょうか。「ここがいや」とか「ここが変わればよくなるはず」なんて、考え出したらキリがないですよね。最初は可愛らしいなぁ、と見ていると、どんどんテンポアップして狂気に満ちたような雰囲気を醸し出してきます。こちらも釘付けになってしまう一曲です。
メルヘンで可愛いチャラン・ポ・ランタンはいかがでしたか?アコーディオンの音色が作り出す、今までにない世界観に魅了された方も多いのではないでしょうか。
サウンドハウスでは、アコーディオンも多数取り揃えています!芸術の秋、何か新しいことを始めたい!と思っている方は、アコーディオンにチャレンジしてみては?