楽器・音響機器を取り扱っているサウンドハウスですが、ゲーミングデバイスも取り扱っていることはご存じでしょうか。登録の商品数はまだまだ少ないものの、パソコン・周辺機器カテゴリーにて取り扱っています。ゲーミングデバイスも楽器や音響機器同様、多くのブランドとさまざまな種類が存在するため、購入するにあたって悩む方も非常に多いと思います。今回は、世界中にファンを抱える「Razer」のゲーミングマウスに焦点を当てて、それぞれのデバイスの特徴を紹介していきたいと思います。
Razer ( レイザー ) / Viper V3 Pro RZ01-05120100-R3A1
まずは、2025年現在における人気も性能も価格もトップクラスの「Viper V3 Pro」!最大8,000Hzのポーリングレート、54グラムの超軽量設計が魅力の左右対称型ワイヤレスゲーミングマウス。最大8,000Hzのポーリングレートによる滑らかな視点移動、54グラムの超軽量設計による高い操作性を兼ね備えたマウスは、プロからも多くの支持を得ています。とにかく高性能なデバイスを追い求める方にオススメできる商品です!
色違いはこちら
Razer ( レイザー ) / Viper V3 Pro (White Edition) RZ01-05120200-R3A1
Razer ( レイザー ) / DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle
次は、エルゴノミクス形状の高性能ワイヤレスマウスの「DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle」です!「Viper V3 Pro」と性能はほぼ同等の最大8,000Hzポーリングレート、63グラムの超軽量設計を兼ね備えており、最大の特徴は人間工学に基づいたエルゴノミクス形状であることです!握った時に手に馴染みやすいように丸みを帯びた形状に設計されていたり、サイドボタン・スクロールホイールの位置が適切に調整されていたりと、より快適なゲームプレイを実現するための工夫が多く施されています。高性能なデバイスを追い求める方にはもちろんのこと、長時間ゲームをプレイする方にオススメしたい商品です!
Razer ( レイザー ) / Viper V3 HyperSpeed RZ01-04910100-R3M1
最後に、「Viper V3 HyperSpeed」を紹介します。こちらのマウスは比較的安く、これからゲームを始めたいという人にオススメのマウスです。最大4,000Hzのポーリングレートに対応しており、搭載されたRazer最高レベルのセンサーが高精度のゲームプレイを実現します。単3電池にて稼働するため、持ち運びにも便利です。また、別売りの「HyperPolling Wireless Dongle」を使用すると最大8,000Hzにも対応します!「ゲームを始めてもすぐに飽きてしまうかもしれないから、高額マウスはもったいない」とお考えのあなたにぴったりの製品だと言えるでしょう!
ここまでは特にFPSやバトルロワイヤルなどの高い操作性を要求されるゲームにて活躍するマウスを紹介しました!これらのゲームをプレイしたいと考えている方は、ポーリングレート、重量に着目してデバイスを選ぶと良いでしょう!
ここからはMMOやRPGなどその他ゲームにて活躍するマウス、ゲーム以外にも役に立つマウスを紹介していきます。
Razer ( レイザー ) / Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1
まずは、「Naga V2 Pro」です。こちらのマウスの最大の特徴は、ボタン数の多さと用途に応じたサイドプレートの交換による用途に応じた柔軟性にあります!3つのサイドプレートが付属しており、各プレートに2個、6個、12個のサイドボタンが付いています。それにより、用途に応じて操作性を変更することができます!FPSやバトルロワイヤルなどの展開の早いゲームからMMOやRPGなどのゆったりとしたゲームまですべてのゲームにオススメでき、DTMや日常使いとしてもマウス一つで操作が完結するため非常に便利だと思います!
Razer ( レイザー ) / Basilisk V3 Pro RZ01-04620100-R3A1
次は「Basilisk V3 Pro」を紹介します。特徴として3つのモードを搭載したスクロールホイール「Razer HyperScroll チルトホイール」を採用しており、高精度で明確なノッチ付きスクロールで武器やアクションモードを切り替えに最適な「タクタイルモード」、スムーズな高速スクロールで瞬時にコンテンツを閲覧したり、ゲームコマンドを繰り返し実行したりするのに便利な「フリースピンモード」、Razer Synapseにて有効にして、ホイールを速くスクロールすると自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替えることができる「スマートリールモード」。これらのモードを使い分けることでゲームだけでなく、仕事や趣味など普段使いにも非常に便利です。
いかがでしたでしょうか。ゲーミングマウスと聞くときらきら光るメカニックっぽいものを想像する方も多いと思いますが、日常的に使用しやすいデザインや機能を兼ね備えたモデルが近年は人気となっております。冒頭でも言いましたが、まだまだ商品数の少ないカテゴリーなので、取り扱って欲しいブランドや製品があれば、ご連絡ください。

















 

 
 
 
 





 
                             
                             
                             
                             
                             
                             ゲーミングマイク 特集
                                
                                ゲーミングマイク 特集
                             自宅スタジオの作り方
                                
                                自宅スタジオの作り方
                             SONEX 吸音材特集
                                
                                SONEX 吸音材特集
                             配信・ポッドキャスト特集!(ライブ/動画/ゲーム実況)
                                
                                配信・ポッドキャスト特集!(ライブ/動画/ゲーム実況)
                             スタジオモニタースピーカーを選ぶ
                                
                                スタジオモニタースピーカーを選ぶ
                             スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
   
  





 
   
   
   
  




