蘇我スポーツ公園で開催されたROCK IN JAPAN FESTIVALの1日目に、仲良し同期2人と参加しました!今回は暑さ対策を中心に、会場のレポートをお届けしたいと思います☆

夏フェス参加は約5年ぶり。同期2人は初めての夏フェスということで、とりあえず暑さ対策を万全にしていきました。参考にしたのは夏フェス常連の先輩のブログや、フェスに詳しい方のYouTubeです。
先輩のブログは下記から見られるのでぜひ……!
暑さ対策①持ち物
リュックや大きめのトートバッグに荷物を詰めていきましたが、駅で見かけるロッキン参加者たちは荷物が少ない人が多い……暑さにビビッて荷物持ってきすぎた?と不安に(;・∀・) 。でも、備えあれば患いなし。準備不十分で痛い目見るよりマシですよね!とはいえ、使わなかったものもあるので、実際持って行ったもの、必要なかったものなどをまとめてみました。参考程度にしていただければ幸いです。
■ 持って行って良かったもの
- 帽子
- ハンディファン
- 日傘(ロッキンはグッズ列などでの使用OKでした)
- 日焼け止め
- タオル
- 凍らせたペットボトル
- ドリンクホルダー:保冷機能あるものだと◎。炎天下では水がすぐお湯になります……
- ティッシュ
- 塩分タブレット
- 袋・ゴミ袋(服が汚れて着替えた場合の持ち帰り用/グッズを綺麗に持って帰る用)
- お手拭きシート
- 保冷バック
■ 周りの人が持っていて羨ましくなったもの
- バスタオル:バスタオルは首も腕も隠れるので有能。ただ、嵩張るので注意。
- サングラス:夕方になると西日がつらい( ;∀;)持っていたら快適です。
大きめの保冷バッグに荷物をほとんど詰めて、バッグやリュック代わりにするのがおススメ!同期が保冷バック+小さ目のサコッシュで来ていて、賢い!!と思いました。保冷バッグinリュックやバッグだと、どうしても嵩張ってしまいます(>_<)
■ 持って行ったけど、使わなかったもの
- モバイルバッテリー
今年機種変更したばかりだったので充電もちました。会場に充電スポットやモバイルバッテリー貸出サービスもありました! - お菓子
塩分タブレットと会場の食べ物で十分でした - 予備のタオル
※クロークは事前の予約がおすすめです!
暑さ対策②休憩!
会場内での暑さ対策は、とりあえず日陰に入る!今回のロッキンはフクダ電子アリーナの客席が解放されていたので、日陰と椅子がある環境を確実に確保できました。お昼でも座席の3分の1程度は日陰に。メインステージの映像がスクリーンに流れており、音もある程度聴こえてきます。フェス感は損なわずに休憩できます。


日に当たったら、日陰に入って冷感タオルなどでクールダウンしましょう!私は1バンドのステージを見ただけでも、もうちょっとで片頭痛になると感じました。
持っていた使い捨ての冷感タオルは、日に当たっていたからかぬるくなってしまっていたため、こちらのアイススタンプを使って冷たさを取り戻していました。
LOGOS ( ロゴス ) / LOGOS 瞬間アイススタンプ
※冷感スプレーは持ち込み可
@soundhouse_jp @enjoy_outing 瞬間アイススタンプ実際に夏フェスで使ってきました!めっちゃひんやりするのでアウトドアにおすすめです!#サウンドハウス #LOGOS #アイススタンプ #暑さ対策 #夏フェス #アウトドア ♬ オリジナル楽曲 - サウンドハウス
一度座るとなかなか立つ気になれず、結構長時間ここで休憩してしまいました(;・∀・)
暑さ対策③水分、塩分補給、食事!
飲み物は常に携帯できるようにしましょう!気休めかもしれませんが、塩分タブレットも定期的に摂取しましょう!水分も塩分も全て汗で流れていきます!
今回のロッキンには80店舗もの出店が!ロッキン公式のJフェスアプリでは、それぞれのお店のメニューが見られたり、お気に入り登録できたりと便利でしたので、ぜひ活用してみてください。もっといっぱい食べたかった!!
☆フェス飯\(^o^)/


いかがでしたでしょうか。少しでも皆様の参考になれば幸いです!年々、気温も上がっていますが、その分、様々な暑さ対策グッズも登場しています。熱中症対策を万全にして楽しみましょう!
ちなみにお目当てはFRUITS ZIPPERでした!めちゃくちゃ可愛かったです(´▽`*)
暑すぎて夏フェスを諦めていましたが、行って良かった!!