いよいよ来月はフジロックということで、ステージや施設についても公式発表がありました!
それを元に、各ステージについて私が感じたことを書きたいと思います。
今年初参加の方の参考になればうれすぃ。
■ GREEN STAGE

収容人数:約40,000人
フジロックのメインステージ!でっかいです。ここで数々の大物が伝説的なLIVEを披露してきました。その逸話は数知れず・・・。巨大なスクリーンがあり、それを使ったど派手な演出や、推しのどアップを拝めます。遠くの方からのんびり見られるのも良いところ。ステージ真ん前のモッシュピットは柵で囲まれているので、まっすぐ向かっても入れません。左右に入り口があるので、確認しておこう。
■ WHITE STAGE

収容人数:約15,000人
まず、WHITE STAGEは音がいい。めっちゃきもちいい。ここも伝説が生まれやすいステージです。過去何度も伝説を目の当たりにしました。話題の人が出ると入場規制がかかることもよくあり、移動のタイミングは注意が必要。それと入口付近が混んでいても、頑張ってステージ近くまで進むと空いていることもある。(これ内緒なんだけどPA卓右側あたりが見やすくておすすめ。)グリーンステージからホワイトステージまでは徒歩15分くらいよ。
■ RED MARQUEE

収容人数:約5,000人
唯一の屋根付きステージ。出演者は話題の新人からベテラン勢まで様々。特に話題の新人が来たりすると、入場規制がかかりやすい。数年前から屋根とステージが高くなって、とても見やすくなりました。深夜から朝まではLIVEと DJで大箱LIVE HOUSEのようです。グリーンステージからレッドマーキーまでは徒歩5分くらい。突然雨が降りだすとアホみたいに混むので要注意。
■ FIELD OF HEAVEN

収容人数:約5,000人
ゆる~い空気と木々に囲まれたとても居心地の良いステージ。著名バンドから民族音楽まで、個性豊かな出演者が揃います。日が暮れるとミラーボールの演出がより妖しい雰囲気を醸し出します。昼も夜もいいきもちです。ステージで使用する電力をバイオディーゼル発電でまかない、CO2 排出量削減に取り組んでいるとか。 ホワイトステージからフィールドオブヘブンまで、徒歩10分くらい。
■ Gypsy Avalon
収容人数:約1,000人
ここもフィールド全体の電力をバイオディーゼル、太陽光等のソフトエネルギーでまかない、CO2 排出量の削減に取り組んでいるそうです。ステージの装飾が手作り感満載で、著名人のトークショーなどもここで行われる。 ステージに向かって斜面になっているので、見やすいっちゃ見やすい。ステージと客席が、わりと一体感ある感じ。
■ 苗場食堂
以前は、苗場が生んだNo.1フェス飯「とろろ飯」や美味しい地酒を提供している苗場食堂に併設されていました。今は食堂の外にちょっと大きくなって移設されています。以前は客席とステージがめっちゃ近くて、出演者によって小屋が壊れそうなほど激しいときもあったので笑、頑丈になって良かった。たまに大物が出たりしてびっくりする。
■ GAN-BAN SQUARE
広い飲食エリア「OASIS」の一角にあり、昼間はサイン会とミニライブ、夜になるとDJパーリーが開催されます。ここもたまに大物が回しててびっくりする。
■ PYRAMID GARDEN
Candle JUNEさんプロデュースによる、ツアーバス利用者専用キャンプサイト"PYRAMID GARDEN"内に併設されたステージ。たくさんの蝋燭の演出により和みの空間が広がり、朝はヨガ、昼間は子供向けのワークショップ、深夜には多数のキャンドルの灯りの中、アンビエントやアコースティックな演奏が繰り広げられます。毎年意外なアーティストの飛び入りやハプニングがあるのもお楽しみとのことです。(実は行ったこと無いので今年は行こうと思います。) ちなみにCandle JUNEさんによる装飾は昔からずっとあり、毎年映えスポットとなっております。
■ CRYSTAL PALACE TENT
2023年、4年ぶりに復活!無料エリア「THE PALACE OF WONDER」にある、世界で最も美しいと言われている移動式テント。テント内にはバーやステージが設けられ、フローリングのダンスフロアがある、唯一無二の空間。国内外選りすぐりのDJやバンドが出演。フジロックのために来日した超大物がふら~っと訪れることもよくあるのです。会えたらラッキー。
■ ROOKIE A GO-GO
THE PALACE OF WONDERの一角に位置する、新人の登竜門的ステージ。一般公募を勝ち抜いた出演者が、未来を夢見て熱いパフォーマンスを見せてくれる。がんばれ~!
■ DAY DREAMING
ドラゴンドラに乗った先にある、涼しくてめっっっっちゃきもちいいエリア。結構な大物DJがパフォーマンスしたりします。かっこいい音を聞きながらお酒飲んで揺れているだけで幸せ。 ※ドラゴンドラは有料です。
過去にはこんなステージも・・・
■ Café de Paris
パリの歴史的なキャバレー「ムーランルージュ」をイメージして作られたという、ちょっと妖しい空間。国際色豊かで、個性的なアクトが多い。ステージの横ではめっちゃ美しいポールダンサーさんのバッキバキなパフォーマンスが行われたり、観客がダンサーさんの足に挟まれてお酒飲まされたり、エンタテインメント色が強い場所です。2019年を最後に、憎きCovid-19のせいでステージがありません……復活求む。
■ 木道亭

苗場の森の中に木材で作られた素敵な小路、通称ボードウォークの途中にある、木々に囲まれた小さなステージ。丸太に座って見たり、ほんわかした空気が漂う。しあわせ空間。
■ ORANGE CAFÉ
昔ここはステージだった。今は屋根つき飲食・休憩エリア。その横に小さなステージが併設されていて、ベテランのミュージシャンやトリビュート・バンド、色モノバンドなどが出演していました。バンドが出演しない時間帯は、誰でも参加出来るオープンマイクステージ「BUSKER STOP」というのがありました。
これだけ多くのステージがあって、どこ行っても楽しいってすごいよね~。
以上です!